メディアに取り上げられたラジオ

在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)

◯在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)

 

在京主要ラジオ局の新規採用者数一覧表に2021年度のデータを加えて更新してみました(1987〜2021年度)。

年度
TBS
文化
ニッ
ポン
日本
Inter
TFM
J-WA
日経
2021
2
4
5
0
0
1
2
2
2020
3
11
4
0
0
6
2
5
2019
3
3
4
0
2
12
1
4
2018
3
0
4
0
1
6
0
5
2017
0
0
2
0
1
4
2
0
2016
0
0
10
0
4
4
0
0
2015
0
0
5
0
4
9
4
0
2014
0
0
3
3*
0
9
0
0
2013
0
3
4
0
0
6
0
1
2012
2
2
1
0
14
0
2
0
2011
2
2
2
1
0
2
0
0
2010
3
0
0
0
0
0
0
2
2009
2
3
3
0
5
0
0
0
2008
3
3
5
1
3
5
0
1
2007
5
3
5
2
0
5
0
2
2006
2
4
2
3
0
6
0
2
2005
5
2
4
0
3
4
0
0
2004
6
1
5
0
4
5
0
0
2003
7
2
8
0
0
4
0
0
2002
7
2
7
2
0
17
0
0
2001
6
0
10
3
0
13
0
4
2000
(27)
0
6
3
0
13
0
4
1999
(21)
5
10
4
0
10
2
0
1998
(35)
5
10
2
0
8
2
4
1997
(33)
7
24
4
8
8
3
2
1996
(40)
4
12
2
-
5
2
4
1995
(39)
4
12
2
-
5
2
4
1994
(42)
4
15
0
-
6
0
3
1993
(38)
4
8
0
-
0
0
3
1992
(42)
8
11
0
-
0
0
4
1991
(49)
10
15
0
-
8
0
5
1990
(60)
13
12
0
-
9
4
6
1989
(59)
5
10
0
-
9
3
5
1988
(58)
10
10
0
-
6
7
5
1987
(46)
9
12
0
-
6
-
11

※2014年度のラジオ日本の採用3名は契約社員。

参考

  • 1989年12月29日:日経平均株価最高値(最高値38,957.44円/終値38,915.87円)
  • 1987年10月19日:株価大暴落(ブラック・マンデー)
  • 1990年10月1日:日経平均株価最高値一時2万円割れ。バブル経済崩壊へ。
  • 1991年3月〜2002年1月:失われた10年
  • 2004年:ネット広告費がラジオ広告費を初めて上回る。
  • 2008年9月15日:リーマン・ショック
  • 2009年:有効求人倍率最低(0.45倍)
  • 2011年3月11日:東日本大震災
  • 2019年12月8日:新型コロナウイルス感染症発生

※当ブログ内の関連エントリー

ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度

「ニッポン放送 批判」で検索してこのブログを見ている人がここ数日やたら多い件について


当ブログ内の人気記事


Google

続きを読む "在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)"

| | コメント (0)

ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度

◯ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度

 

関東のラジオ局を売上高の順に並べてみました。矢野研の『マーケットシェア事典』より詳しいと思います。

参考に大阪と名古屋の準キー局のデータも加えてあります。

関東ラジオ局売上高ランキング
令和3会計年度(2021.4.1-2021.3.31)
単位:千円
放送局 売上高 税引前当期利益 当期純利益
ニッポン放送 13,919,509 627,932 556,034
エフエム東京 10,695,965 1,864,324 1,591,710
TBSラジオ 8,743,493 602,798 382,898
文化放送 5,758,621 586,444 586,177
J-WAVE 4,697,064 422,393 265,682
FM NACK5 2,353,452 68,932 36,473
横浜エフエム 2,087,021 ▲160,291 ▲174,914
ベイエフエム 1,745,785 6,903 2,442
日経ラジオ社 1,738,119 86,959 96,960
アールエフラジオ日本 1,169,852 ▲170,957 ▲171,971
エフエム群馬 832,946 ▲1,094 ▲4,612
茨城放送 827,467 ▲128,914 ▲126,677
エフエムインターウェーブ   645,218 ▲116,390 ▲116,680
エフエム富士 569,710 22,858 15,315
エフエム栃木 567,826 53,776 35,930
栃木放送 399,426 8,412 8,260
※参考
大阪
FM802 3,377,193 ▲223,909 ▲227,625
MBSラジオ 2,942 * * * 222, * * * 136, * * *
エフエム大阪 2,573,499 68,067 71,498
朝日放送ラジオ 2,179,163 ▲5,442 832
大阪放送 1,199,522 39,612 41,585
名古屋
CBCラジオ
2,557,041 128,012 75,967
東海ラジオ
1,886,430 ▲339,494 ▲340,421
ZIP-FM 1,761,150 206,906 132,199
エフエム愛知
1,115,380 40,092 39,439
※参考
日本テレビ放送網 300,729 * * * 59,506, * * * 41,661, * * *
フジテレビジョン 238,240, * * * 1,907, * * * 1,275, * * *
テレビ朝日 225,533, * * * 13,562, * * * 9,532, * * *
TBSテレビ 217,450 * * * 23,867, * * * 16,233, * * *
テレビ東京 110,969, * * * 8,433, * * * 6,380, * * *
東京メトロポリタンテレビジョン 11,923, * * * 843, * * * 580, * * *
サンテレビジョン 5,478,249 306,604 187,821

 

日本民間放送連盟[編]『日本民間放送年鑑2021』(日本民間放送連盟、2022年)掲載の各局損益計算書をもとに作成しました。

※関東外ですが、手元のチューナーで東京の地域設定でプリセットされているFM-FUJIも追加しています。

※1000の位以下は切り捨て、10万円台以下の不明な数字は「*」で置き換えています。

※当ブログ内の関連エントリー

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成32(2020)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成31(2019)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成30(2018)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成28(2016)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成27(2015)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成26(2014)会計年度

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成25(2013)会計年度


当ブログ内の人気記事


Google

続きを読む "ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度"

| | コメント (0)

リクエストの日(10月25日)

◯リクエストの日(10月25日)

 

リクエストの日

10月25日は「リクエストの日」。

1936年の10月25日、ドイツ放送ベルリン局(Deutschlandsender Berlin)で、ラジオのリクエスト番組が始まったことに由来する、と言われている。

ことの発端は1935年のクリスマス、オーケストラによる生演奏番組の放送中に、リスナーから、自分の好きな曲を演奏してほしいとの電話が入った。番組はこれに応えた。これが世界初の電話リクエストと言われている。

しかし、注意深い人はお気づきかもしれない——「10月25日じゃないじゃん」。世界初の電話リクエストは1935年の12月25日だが、1936年の10月25日まで10か月の時間差がある。

この話には続きがある。

1935年の12月25日にリクエストが叶ったリスナーは、お礼として「ドイツ民族冬季援助活動」(Winterhilfswerk des Deutschen Volkes)に20ライヒスマルクを寄付した。救世軍の社会鍋のような慈善活動と思われる。

この出来事に着想を得たドイツ放送アナウンサーのハインツ・ゲデック(Heinz Goedecke)は、年明けの1936年1月14日、「冬季援助活動のためのリクエスト・コンサート」(Wunschkonzert für das Winterhilfswerk)を放送。今の日本で言うと、「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」(ニッポン放送、毎年12月24日12:00〜12月25日12:00)みたいなものかもしれない。

肝心の1936年10月25日開始の番組については、結局、今のところ判らずじまい。ウェブ上の文章や書籍を結構調べたのだけれど、10月25日の番組について具体的な記述が見当たらない。推測だが、同じコンセプトの番組がレギュラー化したものと思われる。調査継続中。情報をおもちの方は、是非ご教示を。

いずれにせよ、心温まるラジオのいい話だ。

「国防軍のためのリクエスト・コンサート」

しかし、以上はすべて、ナチス政権下で起こった出来事である。

人間は、いかなる時にも善意とユーモアを失わず、他者をいたわる存在であるとも言えるが、裏を返せば、普通の善良な市民が、他者の殲滅を目論む専制に容易に加担しうるとも言える。皮肉な真実である。

その後、番組は方向転換する。

ドイツ軍のポーランド侵攻によって第二次世界大戦の口火が切られたのは1939年9月1日。そのちょうど1か月後の10月1日、番組は、兵士たちのリクエストに応える「国防軍のためのリクエスト・コンサート」(Wunschkonzert für die Wehrmacht)へと衣替えし、前線・銃後における国威発揚と軍資金調達のために利用された。

この番組は、エドゥアルト・フォン・ボルゾディ(Eduard von Borsody)監督のプロパガンダ映画『リクエスト・コンサート』Wunschkonzert(1940年)の題材として取り上げられた。


エドゥアルト・フォン・ボルゾディ[監督]
『リクエスト・コンサート』Wunschkonzert(1940年)

演壇に立っているのがアナウンサーのハインツ・ゲデック。
 

※[お願い]登場したドイツ語の固有名詞に定訳があれば、是非ご教示下さい。

「前線へ送る夕」(NHK)

ちなみに、日本で戦時中に放送されていた「前線へ送る夕」(東京放送局=現在のNHK)は、「国防軍のためのリクエスト・コンサート」を参考にしたものである。


「前線へ送る夕」
 

※当ブログ内の関連エントリー:

ラジオのダークサイド:NHKスペシャル 「なぜ隣人を殺したか〜ルワンダ虐殺と煽動ラジオ放送〜」(NHK総合テレビ、1998年1月18日(日)21:00-21:58)


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東日本大震災発生から5年。「区切り」は言及する人の立場を選ぶ。

○東日本大震災発生から5年。「区切り」は言及する人の立場を選ぶ。

 

2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災の発生から5年が経った。

大地震から5年経ったが、震災は今も続いている。

3月18日にはおおつちさいがいエフエム(岩手県上閉伊郡大槌町 77.6MHz)、3月24日にはエフエムあおぞら(宮城県亘理郡亘理町 79.2MHz)、3月27日女川さいがいエフエム(宮城県牡鹿郡女川町 79.3MHz)他にも、補助金の打切などで継続危機に陥っている局もある。コミュニティーFM化への財務上・経営上のハードルも高い。

災害FM、大槌など3局今月終了 資金不足、難しい自立(岩手日報WebNews)
震災で亡くなった方々の名前を読み上げるラジオ局「FMあおぞら」 | THE PAGE(ザ・ページ)
<女川さいがいFM>財政難 16年3月終了 | 河北新報オンラインニュース

朝日新聞デジタル:臨災FM局 存続は - 福島 - 地域
揺れる被災地の臨時災害FM 資金・人手、恒久化へ壁高く:日本経済新聞

5年目ということで、何かと、「区切り」や「キリの良さ」に関する言及を耳にする。中には「震災はもういいだろう」などと口にする人すら、メディアでこそ見かけないが、世間には確実にいる。

ただ、被災者のなかに、「もう5年だから、ひと区切り付けたい」という人が出てくるのは理解できる。ある程度は被災から立ち直る条件が整った人たちが、いつまでも震災のことを考えるのはツラいと考えたり、5年経っても状況は好転しないが次のことを考えたいという人はいると想像できる。「区切り」がもつ心理的効果が人を癒す例は枚挙に暇がない。

しかし、艱難辛苦の後の区切りは、言及する人の立場を選ぶ。

物理的には震災前と変わらない状態で暮らせている東京の人間が、「区切り」や「キリの良さ」という言葉を弄して総括したり、被災者に総括を迫ったりするのは、不遜で烏滸がましいことだ。

5年も起つと、メディアでの扱いも縮小してきた。東京に住んでいる人間にとっては、地震の身体的な記憶が生々しかった頃と違い、震災を直接感じる機会も少なくなってきた。とはいえ、区立図書館の新聞コーナーで福島民報や福島民友を見かけると、うちの区が受け入れた被災者の方たちが未だに故郷に帰れない事実を確認する。

5年と言えばキリは良いが、1827日と言えば普通の日だ。6年目が始まり、1828日目が始まる。

※当ブログ内の関連エントリー

東日本大震災の夜の星空を再現したプラネタリウム『星空とともに』を観てきた。

嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)

東日本大震災発生から4年、臨時災害FMの現状
※1年前の記事です。ご注意ください。


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

坂田謙司「メディア遊びとミニFM——マイナーメディアの文化論」、高井昌吏/宮本奈穂[編]『メディア文化を社会学する——歴史・ジェンダー・ナショナリティ—』(世界思想社、2009年)

○坂田謙司「メディア遊びとミニFM——マイナーメディアの文化論」、高井昌吏/宮本奈穂[編]『メディア文化を社会学する——歴史・ジェンダー・ナショナリティ—』(世界思想社、2009年)

 


高井昌吏/宮本奈穂[編]『メディア文化を社会学する——歴史・ジェンダー・ナショナリティ—』(世界思想社、2009年)
 

高井昌吏/宮本奈穂[編]『メディア文化を社会学する——歴史・ジェンダー・ナショナリティ—』(世界思想社、2009年)という論文集に、ミニFMを扱った、坂田謙司「メディア遊びとミニFM——マイナーメディアの文化論」という論文が収録されている。

最近は、社会関係資本(social capital)という視点からミニFMをとりあげる論文がたまにあるけれど、坂田論文は、ユース・カルチャーあるいはカウンター・カルチャーという切り口からの考察。

何かを論証するというよりは、ミニFM小史といった趣。ミニFMの歴史のおさらいにとても役に立つ。

ミニFMブームは雑誌から火がついたと言われているけれど、雑誌からの引用が多く、脚注が記事目録としても使えて重宝する。

ミニFMに興味のある人はご存知かもしれないが、粉川哲夫は、「放送ごっこ」としてのミニFMと、アウトノミア的アクティヴィズムとしての自由ラジオを区別する。

もちろん、粉川の主張には理解できる部分もある。ただ、坂田論文を読んでみて、NHK・県域民放AM局・全国ほぼ同じ番組を流しているJFN系県域FM局という当時のラジオ界のメディア編成を考慮すると、自前の放送局を立ち上げて独自の価値を創造・発信しようというミニFMの試みにも、ある一定の自治の契機を認めることができるのではないかと確認した。

エドワード・サイード(Edward W. Said)スチュアート・ホール(Stuart Hall)を引くまでもなく、文化とはそもそも政治的で、したがって、どのようなレヴェルにおいても権力闘争の契機を含んでいるものである。

この時代のミニFMは、放送業界に多くの人材を送り込んだ。好意的に評価すれば、ミニFMは民間に埋もれた才能を発掘・涵養する梃子と揺籃の役割を果たした。批判的に評価すれば、ミニFMは結局のところ既存のメディア状況を転覆・攪乱するには至らず、むしろそれを強化するブート・キャンプの役割を果たした。

カウンター・カルチャーが、マスコミと大資本による介入を経て、既存の消費社会のサブ・カテゴリーに収まって弱体化するという図式は、すべてのサブカル的事象に共通しているように思われる。馬場康夫[監督]『波の数だけ抱きしめて』(1981年)も、まさにそういう話だった。

* * *

『メディア文化を社会学する』の他の論文

この論文集には、前掲論文の他、「「任侠映画」と『あしたのジョー』」「『スラムダンク』の「魅力」」など、社会学徒じゃない人も興味をもって読める論文も収録されている。気になったかたはご一読を。

なかでも、福間良明「『男たちの大和』と「感動」のポリティクス——リアリティのメディア論」が面白かった。福間は、安田武『戦争体験——1970年への遺書』(未來社、1963年)を引きつつこう言っている:

「他人の死に感銘を受ける」ということは、ときに「生者の傲岸」でもある。(p.261)

溜飲下りまくりであります。

目次
 はじめに
■第一部 視点を変えてみる
第一章 スポーツ中継とメディアの媒介性――実況放送の社会学(高井昌吏)
第二章 「見る」とは何か――三つの視覚モード(谷本奈穂)
第三章 「任侠映画」と『あしたのジョー』――「男らしさ」のメディア学(高井昌吏)

■第二部 歴史から現在を考える
第四章 『主婦之友』にみる台所と女性――生活空間の意味変容(村瀬敬子)
第五章 皇室イメージの戦前と戦後――大衆天皇制の文化社会学(石田あゆう)
第六章 「きょうの料理」にみる「伝統」の創造――テレビとジェンダーの社会学(村瀬敬子)
第七章 戦後沖縄と「終戦の記憶」の変容――「記念日」のメディア・イベント(福間良明)

■第三部 流行現象を読み解く
第八章 メディア遊びとミニFM――マイナーメディアの文化論(坂田謙司)
第九章 「若い女性」の誕生――雑誌が生み出す読者像(石田あゆう)
第一〇章 『男たちの大和』と「感動」のポリティクス――リアリティのメディア論(福間良明)
第一一章 『スラムダンク』の「魅力」――読者解釈と構造分析(谷本奈穂)

※当ブログ内の関連エントリー

東京のミニFM局リスト

『現代思想』特集:フェリックス・ガタリ 2013年6月号 vol.41-8(青土社)

馬場康夫[監督]『波の数だけ抱きしめて』(1991年)。

ミニFM局をネット検索で見つける方法。

仰木 豊[監督]『FM89.3MHz(えふえむやくざ)』(AMGエンタテインメント/楽映舎、2006年;2007年劇場公開)

モブ・ノリオ『JOHNNY TOO BAD 内田裕也』(文藝春秋、2009年)

新幹線ミュージックチャンネルを聴き納めしました。


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

備忘録:第52回ギャラクシー賞(ラジオ関連のみ抜粋)

○備忘録:第52回ギャラクシー賞(ラジオ関連のみ抜粋)

 

第52回ギャラクシー賞が発表された。

ギャラクシー賞とは、放送批評懇談会によって1963年に創設された賞で、日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組・個人・団体を顕彰している。毎年4月1日から翌年3月31日を審査対象期間し、応募作品・委員会推薦作品の中から年間賞を選出。テレビ・ラジオ・CM・報道活動の四部門がある。

ラジオ界では最も権威ある賞とされている[要出典(笑)]

第52回ギャラクシー賞受賞作品(放送批評懇談会ウェブサイト)

ラジオ部門のみを以下に抜粋。放送日時などに捕捉しつつ、番組サイト等の関連リンクを貼付:

ラジオ部門

●大賞●

YBCラジオスペシャル「花は咲けども~ある農村フォークグループの40年~」(山形放送、2014年5月31日(土)19:00-20:00)


影法師「花は咲けども」
NHKの復興支援ソング「花は咲く」へのアンチテーゼとのこと。
影法師は、山形県長井市を拠点とするアマチュアフォークグループ。

 

●優秀賞●

「風の男 BUZAEMON」(南海放送、2014年5月31日(土)14:00-16:00)
※ウェブサイトで聴取可能。

ネットワーク1・17「20年~大震災と向き合う日々」(毎日放送、2015年1月26日(月)20:00-21:00)

「MUSIC SHOWER Plus+」いちゃりば結スペシャル(琉球放送、2015年2月26日(木)11:00-13:50)

●選奨●

「ダウン症は不幸ですか?新型出生前診断スタートから1年 ダウン症への思い」(朝日放送、2014年5月25日(日)20:00-21:00)

「山ちゃん美香の朝ドキッ!」銀太君が行く 札幌観光幌馬車実況生中継(北海道放送、2014年5月28日(水)9:00-11:00)

ピート・シーガー追悼特別番組「野に咲く花は、少女の胸に」(エフエム東京、2014年5月28日(水)26:00-28:00)

「J-WAVE SELECTION」A CUP OF MEMORIES 大坊珈琲店物語(J-WAVE、2015年2月15日(日)22:00-22:54)

●DJパーソナリティ賞●

横山雄二
「平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま」「ザ★横山雄二ショー」(中国放送)パーソナリティとして

※当ブログ内の関連エントリー

第51回ギャラクシー賞(ラジオ関連のみ抜粋)

放送批評懇談会50周年記念イベント「ギャラクシー賞が見つめたラジオ、テレビ、CM」(千代田放送会館、2013年6月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日))

第50回ギャラクシー賞(ラジオ関連のみ抜粋)

第49回ギャラクシー賞(ラジオ関連)


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡の県域ラジオ局「CROSS FM」、売却へ。

○福岡の県域ラジオ局「CROSS FM」、売却へ。

 

福岡の県域FM局 CROSS FM の徳田和嘉子社長が記者会で、「現在株式の売却先を募集中」と発表。

「CROSS FM」売却へ 投資会社「何社か名乗り」(西日本新聞経済電子版、2015年1月22日)

福岡県域のラジオ局を運営する「CROSS FM」の徳田和嘉子社長は22日、北九州市の本社で記者会見し、「現在株式の売却先を募集中で、すでに何社か手を挙げている」と明らかにした。2015年3月期の業績が出た後に募集を締め切り、売却先を決める方針。

(つづきは、西日本新聞経済電子版ウェブサイトで)

1993年9月1日開局

CROSS FM 開局の日、遠距離受信した記憶がある。遠距離受信と言っても、ラジカセのロッドアンテナをめいっぱい伸ばして、窓際であっちに向けたりこっちに向けたりして、雑音まじりの受信。夜になったら受信できなくなるので時間も限られていた。カセットテープにエアチェックしたはずなんだけどなぁ……。

記憶が正しければ(違っていたらご指摘を)、開局初日は、J-POPの有名アーティストが次つぎにゲストDJとして登場し、今思えば、他のJFL加盟局とは異なる雰囲気の独自路線。引き継ぎでアーティスト同士がトークしたり、場合によってはちょっと居残ったりして。自由でにぎやかで、「新しいラジオが始まったなぁ。福岡がうらやましい」と思った。

流浪のFM局

2003年9月1日には、開局20周年を迎えたが、21世紀に入ってからは流浪の放送局。

経営難に陥ったエフエム九州は、2008年11月1日に、東京の投資会社が設立した「株式会社CROSS FM」に事業譲渡、いわゆる「新旧分離」で経営再建の道を模索。

そしてこのたび、株式会社 CROSS FM が2015年1月22日に株式の売却先を募集中であることを発表。

ビジネスとしての「第2の県域民放FM局」

CROSS FM は、九州初の、第2の県域民放FM局でもある。まぁ、それ以降、九州にその例はないのだけれど。

県域民放FM局ふたつあるのは、北海道・東京・大阪・名古屋・福岡の大都市圏と、新潟のみ。大都市圏でも経営状態は芳しくないと聞く。

日本のほとんどの県の民放県域ラジオ局はAM1局・FM1局。そもそもラジオ離れがささやかれている上に、ローカルなマーケットがさらなるラジオ局を支えるのは難しいのかもしれない。

※当ブログ内の関連エントリー

岐阜エフエムが自主再建を断念、新会社に放送事業譲渡へ(2014年3月31日)。

InterFM名古屋局、2014年4月開局・周波数79.5MHz・送信所は東山タワー・試験放送2014年2月頃開始予定:東海総合通信局報道資料(2013年10月25日)


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに完結! 柳澤健「1974年のサマークリスマス—— 林美雄とパックインミュージックの時代」:『小説すばる』2014年11月号(集英社)

○ついに完結! 柳澤健「1974年のサマークリスマス—— 林美雄とパックインミュージックの時代」:『小説すばる』2014年11月号(集英社)

 

柳澤健「1974年のサマークリスマス——林美雄とパックインミュージックの時代」が、『小説すばる』2014年11月号(集英社)掲載分で最終回。2013年8月号から連載開始した、元TBSアナウンサー林美雄に関するノンフィクション。

雑誌の連載を愉しみにしたのは久しぶりだった。1974年には未だ生まれていないラジオ聴きにとっての憧れのラジオ黄金時代を、生々しく追体験できた。

小説すばる 2014年11月号 集英社
『小説すばる』2014年11月号(集英社)
 

林はキャリアの後半、アナウンス部と編成部に同時に所属し、プロディーサーとしても活躍。

指導者としては、小林豊、小島慶子、外山恵理ら新人アナウンサーのメンターとなった。会社員でありながら無頼派、それでいて後輩からの人望は厚かった。

「パック・イン・ミュージック」(TBSラジオ)降板後に担当したワイド番組では、夢の遊眠社で売り出し中の野田秀樹をこう口説いた:

林さんは『ひと月八万円渡すから、三十分番組を毎週やってくれ。番組の内容はどうだっていい(笑)。内容には一切口出ししないし、スポンサーもいない。だからかなり自由が利く。乱暴な番組が作れるよ』と。

しかし、ツービートはTBSラジオのオーディションに落ちていた。

皮肉にも、「パック〜」にとどめを刺したのは、「ビートたけしのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)。

みんなの番組からオイラの番組へ。

怪物がめざめる夜は、もう一つの別の広場の終り。

※当ブログ内の関連エントリー

柳澤健「1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代」、『小説すばる』(集英社)2013年8月号〜連載中


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

復調?単なるワールドカップ特需?:ラジオ広告費が28か月ぶりにプラスに:「特定サービス産業動態統計調査」(経済産業省、2014年9月9日)

○復調?単なるワールドカップ特需?:ラジオ広告費が28か月ぶりにプラスに:「特定サービス産業動態統計調査」(経済産業省、2014年9月9日)

 

2014年7月のラジオ広告費、28か月ぶりにプラス(+0.7%)

2014年7月期を対象とした「特定サービス産業動態統計調査」(経済産業省、2014年9月9日)によると、「広告業」の分野で、ラジオ広告費が前年同月比+0.7%で、28か月ぶりにプラスに転じた。

特定サービス産業動態統計調査|経済産業省

同調査に関するGarvbageNews.comの記事の解説によると、

  • 2014年7月の日本の広告業全体における売上高は前年同月比+5.4%で増加傾向
  • 新聞・雑誌・ラジオ・テレビ・インターネット中、「新聞」「雑誌」がマイナス、「テレビ」「ラジオ」がプラス。
  • 「新聞」がマイナス6.6%で最大の下落率。
  • 「ラジオ」は28か月ぶりにプラス(+0.7%)。
  • 「インターネット」はプラスを維持

また、同記事は、ラジオの伸びはFIFAワールドカップ特需ではないかと示唆している。

ラジオが28か月ぶりに前年同月比プラスに(経産省広告売上推移:2014年9月発表分)(最新) - ガベージニュース

「+0.7%」っていくら?

GarvbageNews.comの記事では専ら前年同月比について話題にしている。

それでは、「前年同月比+0.7%」を金額で言うといくらなのか? 実際の金額に注目してみよう。

ここで改めて「特定サービス産業動態統計調査」(経済産業省、2014年9月9日)を参照して、ラジオ広告費の前年同月比を金額で見てみると:

(2014年7月期)-(2013年7月期)= 4683 - 4646

                 =37(単位:100万円) 

ゆえに、

ラジオの広告費の前年同月比+0.7%=3700万円

となる。

一般人の家計から見れば、3700万円は大金だが、広告業界にとってはどうだろうか?

同じ期間で、テレビ広告費の「0.7%」に該る金額は8億7816万4000円、インターネット広告費は2億2499万8000円という計算になり、桁が違う。

やはりワールドカップ特需か?

また、2014年7月期は、4大マスメディアのうちテレビとラジオだけが上昇。いずれも放送メディアだ。ワールドカップ中継による広告費増が原因ではないかと推測される。

従って、ラジオ広告費の上昇は、28か月のあいだ分母が縮小し続けたところに、ワールドカップ中継特需によるまとまった臨時収入でプラスに転じたのではないだろうか。

広告費減少が底を打ったのか、特需なのか、来月以降に引き続き注目だ。

※当ブログ内の関連エントリー

地域別のラジオ広告料金一覧:株式会社シスコム ウェブサイト

オールナイトニッポンのスポンサーが異常に減っているのに気付いた。

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成24(2012)会計年度

在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2012年度)


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Barakan Morning」(InterFM)、2014年9月末で終了へ。

○「Barakan Morning」(InterFM、月〜木7:00-10:00)、2014年9月末で終了へ。

 

ピーター・バラカンがDJを務める「Barakan Morning」(InterFM、月〜木7:00-10:00)が、2014年9月末で終了するとのこと。


「Barakan Morning」(InterFM、2014年9月15日(月)7:00-10:00)
 

9月15日(月)のバラカン本人の弁によると、「コマーシャルなこと」を求めるInterFMとの方向性の違いで執行役員を6月30日で退任し、今回の番組打ち切りはこれに連座した改編の模様。

ピーター・バラカン ちょと覚悟して下さい。大変残念なんですけど、「Barakan Morning」も、9月いっぱいで終了することになりました。

[……]

僕が執行役員を退任した6月の時点で、こういうことがあり得ると覚悟はしていました。しかし「LIVE MAGIC!」[InterFM主催でバラカンがオーガナイズする音楽フェス Peter Barakan's LIVE MAGIC!]が10月末にあるので、さすがにそれまでは番組があると甘く考えてました。そんな甘いもんじゃなかった。9月末で終ることになりました。

[……]

色いろ考えていると、こういうことになってしまったのは、ある意味、僕がもっと執行委員としてコマーシャルなことをやっていれば、こういうことにはたぶんならなかったんだろう。でもね、それはたぶんできない。だから、最初からね、そういうコマーシャルなものを求めていた InterFM が僕を起用すること自体が、まぁ、ある意味間違ってたかもしれませんね。

まぁ、今、一DJに戻ってこういうかたちでやってて、僕はもう100%納得できることをやっているので、悔いはないし、……まぁ、残念ですけど、頑張りましょう。

「Barakan Morning」(InterFM、2014年9月15日(月)7:00-10:00)

あくまで想像だけれど、レコード会社からお金をもらって曲をかけるパワー・プッシュ的なこととの絡みだと思われる。

執行役員在任中に出演したあるイヴェントでバラカンは、「DJとは、レコードをかける人、自分で選曲したものについて自分の言葉で語る人」であると語っていた。

実は、BARAKAN MORNING」終了は2度目:

  • 第1期;2009年10月5日〜2012年3月30日、月〜金7:00-10:00
  • 第2期:2013年4月1日〜2014年9月25日、月〜木7:00-10:00(予定)

「Barakan Morning」終了後は、日曜日の1800-20:00に「Barakan Beat」を担当する予定とのこと。InterFMでの「Barakan Beat」放送は3度目になる。

個人的には「Barakan Beat」の時間のほうが聴きやすいけれど、新生InterFMのフラッグシップ番組をこんなかたちで打ち切りにして、良いことがあるとは到底思えないけどね。

ビジネスとしてのラジオ局経営って、タイヘンですね。

ピーター・バラカン「Barakan Morning」終了を突然発表 | 東スポWeb - 東京スポーツ新聞社

InterFM : インターFM [ 76.1MHz TOKYO / 76.5MHz YOKOHAMA / 79.5MHz NAGOYA ]

BARAKAN BEAT - 76.1 InterFM

※当ブログ内の関連エントリー

ラジオ局売上高ランキング(関東)平成24(2012)会計年度

ギャラクシー賞入賞作品を聴いて、語り合う会Vol.16(TBS放送センター11階セミナー室、2013年12月1日(日)13:00-17:00)に行ってきた。

高田渡「自衛隊に入ろう」がオン・エアされました:「Barakan Morning」(InterFM、2014年7月21日(月)7:00-10:00)

「月に25万円のギャラが、インターFMではどうしても出せなくなったということです。」:都築響一「ROADSIDE RADIO」(InterFM) 終了の理由

宇多田ヒカル、ボブ・ディラン、小坂忠、 都築響一……InterFMの2013年春の改編は気合いが入っているゾ!

騒動摘出 忌野清志郎「反原発ソング」放送禁止騒動でピーター・バラカンに聞く「放送局の役割と風評被害」、『SAPIO』2011年5月4日・11日号(小学館)

ピーター・バラカン『ラジオのこちら側で』(岩波新書、2013年)

InterFM名古屋局、2014年4月開局・周波数79.5MHz・送信所は東山タワー・試験放送2014年2月頃開始予定:東海総合通信局報道資料(2013年10月25日)


当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧