あいさつ・業務連絡など

あけましておめでとうございます。

○あけましておめでとうございます。

 


 

あけましておめでとうございます。

おやすみなさい。

Goodnight Mr Bean
 

当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。

○あけましておめでとうございます。

 


 

ふなっしー&くまモン羽子板
 

あけましておめでとうございます。

今年も昨年同様、そこそこがんばります。


 

当ブログ内の人気記事


Google

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日刊ココログ・ガイド(ココログ@nifty、2007年11月29日)

「日刊ココログ・ガイド」(ココログ@nifty、2007年11月29日)


実は、当ブログ「ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!」が、「日刊ココログ・ガイド」というところで「2007年11月29日のオススメブログ」として紹介された。

「日刊ココログ・ガイド」とは@niftyが運営しているブログ・サーヴィス「ココログ」のコンテンツで、おすすめブログを1日ひとつ紹介しているとのこと。掲載の2週間ぐらい前に連絡を頂いていたのだが、見逃していた。

ブログ:ココログ:日刊ココログガイド:ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!

ちなみにこの記事では「VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク」および「ALESIS USB-Mic Podcasting Kit」に言及した時のエントリーの画像が掲載されている。

紹介文の中に「あまりの濃い内容」という記述があるが、濃いかどうかは判らない。ただ、通常のブログに比べればひとエントリー当たりの文章は長いほうかもしれない。

人間が一度に集中して読めるのは800字程度だという話があるそうで、『R25』(リクルート)というフリー・マガジンは、原則としてひとつの記事を800字以内に抑えているのだとか。私も『R25』を何度か手に取ったことがあるが、800字で読みごたえのあるコンテンツを完結させるのはかなり難しいらしい。確かに、取り上げられているトピックスの中には興味深いものもあるが、所詮800字。雑誌文化の一翼を担う豊穣さの水準には程遠い。正直言って数回手に取っただけでそれ以降読んでいない。800字ごときで集中力が切れる人は、早ばやと活字なんか諦めて家でテレビのヴァラエティー番組でも見ていたほうがいい。マーケティングが馬鹿をつくり出す見本のような話だ。

このブログは、文章も長いし画像もほとんどない。あまつさえ、今どきラジオなどというニッチなメディアについてねちっこく論じている始末だ。このようなブログを紹介して下さったココログの方に感謝します。そして、読んで下さっているみなさん、ありがとうございます。お礼と言ってはナンですが、今回は短か目に終わらせておきます。







Google


















| | コメント (0) | トラックバック (0)

僕のラジオに手を出すな!

とにかく、ラジオが好きで好きでたまらないのである。

しかし身の周りにラジオずきの御仁は一向に見当たらない。したがって、夜な夜な私を身悶えさせる、ラジオに対するストイックな愛を、私は牡蠣ように固く口を閉ざして胸にしまいこむのだ。あるいは、道行く素知らぬ顔の老若男女も、私と同じ事情から、ラジオに対する想いを募らせながらも口を閉ざしているのかもしれない――そのような妄想に囚われても、真実は杳として知れない。ラジオ聴きたちは、その本質からして孤独なのだ。

DJは自分だけのために語りかけ、ラジオは自分だけのためにあるという神聖なる勘違いが、今日も私をラジオに向かわせる。

ラジオに耳を傾け、そして、笑う、怒る、あるいは心を潤す。そうした心情に駆られて跳び出した言葉を、このブログという小窓に託してみたいと思い立った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)