« A級戦犯の声を聞く 58年前のラジオ番組、DVDに(朝日新聞夕刊、2014年7月23日11面) | トップページ | アマチュア無線の日(7月29日) »

勝鬨橋・洲崎の昔と今 1956/2014:川島雄三[監督]『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年)

○勝鬨橋・洲崎の昔と今 1956/2014:川島雄三[監督]『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年)

 

2014年5月12日(月)~22日(木)にかけて、池袋の新文芸坐でやっていた川島雄三監督特集で、『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年)を観た。


川島雄三[監督]『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年)
 

古い映画の面白さのひとつは、当時の街の様子が記録されているところだ。

主なロケ地として、当時の勝鬨橋・洲崎・秋葉原が登場する。「映画は56年5月の売春防止法成立直後、クランクイン」、劇場公開日は1956年7月31日。したがって、作品に映し出されるのは、少なくとも1956年5月21日〜7月31日の2か月のあいだの東京ということになる。

訪ねてみた。

勝鬨橋

勝鬨橋
勝鬨橋
勝鬨橋
同じアングルは無理でした。
 
勝鬨橋
勝鬨橋
勝鬨橋
橋の色が違う。
 

所持金も行くあてもない義治(三橋達也)と蔦枝(新珠三千代)は、勝鬨橋からバスに乗る。

今でもほぼ同じ場所に、都営バスの勝鬨橋南詰バス停が存在する。

勝鬨橋は、かつては大きな船が航行する際に橋桁の一部が開く跳ね橋(跳開橋)であったが、現在は開閉しない。再稼働を求める地元住民の声もあるようだが、膨大な費用がかかるため実現していないとのこと。現地に行くと判るが、開閉を前提としない設備や配線も追加されている。

勝鬨橋をあげる会

大金を使って築地市場を移転するぐらいなら、勝鬨橋を動かせばいいのにと思わなくもない。市場とセットで観光の目玉になるんじゃないかな。

勝鬨橋
勝鬨橋の歩道と車道を隔てるガードレール
跳ね橋が稼働していた頃を偲ばせる。
 

洲崎

ふたりは洲崎弁天町バス停に降り立つ。

洲崎
洲崎
洲崎弁天町バス停付近
今でも概ね同じ場所に都営バスの東陽三丁目バス停が存在する。永代通りの向こうのそば屋は今も健在。
 
洲崎大門
洲崎大門
洲崎大門
洲崎川にかかる洲崎橋の向こうにそびえる洲崎大門。その先は出島で遊郭街。現在ガードレールの部分が、かつて橋だった。
 

当時の洲崎は、赤線地帯の末期。映画のクランクインが売春防止法成立直後の1956年5月、売春防止法施行は1958年。現在は普通の商店街・住宅街だが、往時の「特殊喫茶店」を偲ばせるカフェー建築が2011年頃までは残っていたとのこと。

「映画監督 川島雄三と時代」(1) 洲崎パラダイスの痕跡 没後50年、変転リアルに : てくてくjapan - 47NEWS(よんななニュース)
赤線跡・深川洲崎弁天町 (2) カフェー建築 - 東京DEEP案内
木村聡『赤線跡を歩く 消えゆく夢の街を訪ねて』 | 遊郭部
赤線跡探訪・洲崎の消えた赤線建築 : ねりうま写真生活

現在は、洲崎川、洲崎橋、洲崎大門のいずれも残っていない。

洲崎川緑道公園
洲崎川は埋め立てられて……
 
洲崎川緑道公園
……洲崎川緑道公園に。
 
洲崎橋
洲崎橋の銘板は記念碑に。
 
洲崎大門
洲崎大門があった場所には日章旗と愛国的提言。
 
大門通り
洲崎大門は通りに名前を留めている。
 

ふたりは、洲崎橋北詰の飲み屋兼貸しボート屋「酒の店 千草」に身を寄せる。

酒の店千草
酒の店千草
酒の店 千草
むかし千草、今はるみ。
 
洲崎端北詰
洲崎端北詰
洲崎端北詰
 
洲崎端北詰
洲崎端北詰
洲崎端北詰
左奥の「化粧品きくや」は現在も同じ場所で営業中に。
 

「酒の店 千草」から西に5分ほど歩いたところに洲崎神社(洲崎弁天)がある。

洲崎弁天外観
洲崎弁天外観
洲崎神社(洲崎弁天)
 
洲崎弁天境内
洲崎弁天境内
洲崎神社境内
 

ちなみに、弁天様につきものの弁天池が見当たらなかった。調べたら、境内裏手にあった弁天池は2013年頃に埋め立てられたようで、駐車場になっていた。

 

洲崎弁天の弁天池跡地
弁天池跡
 

長くなったので、今回はここまで。

次回は秋葉原

秋葉原の昔と今 1956/2014:川島雄三[監督]『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年)(当ブログ内)

洲崎パラダイス赤信号
川島雄三[監督]『洲崎パラダイス赤信号』(1956年)
 

当ブログ内の人気記事


Google

|

« A級戦犯の声を聞く 58年前のラジオ番組、DVDに(朝日新聞夕刊、2014年7月23日11面) | トップページ | アマチュア無線の日(7月29日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝鬨橋・洲崎の昔と今 1956/2014:川島雄三[監督]『洲崎パラダイス 赤信号』(1956年):

« A級戦犯の声を聞く 58年前のラジオ番組、DVDに(朝日新聞夕刊、2014年7月23日11面) | トップページ | アマチュア無線の日(7月29日) »