« 和田誠[監督]・寺山修司[脚本]『怪盗ジゴマ 音楽篇』(1988年)を観て思い出したのは、やっぱりアレ。 | トップページ | 終戦直後の台湾で中国人の親友から借りた千円を返したい:「CBCスペシャル 千円の約束」(CBCテレビ、2012年5月31日(木)10:00-11:20) »

ラジオを10倍楽しく聴くアナログな方法:「アダチ区民放送局」(ネットラジオ、2014年6月28日(土)23:00-25:00)

○ラジオを10倍楽しく聴くアナログな方法:「アダチ区民放送局」(ネットラジオ、2014年6月28日(土)23:00-25:00)

 

東京都足立区でコミュニティー放送局開局を目指して活動している足立区民放送開局準備室。区民ではないけれど、密かに応援している。

同準備室は、プレ放送番組「アダチ区民放送局」(ネットラジオ、土23:00-25:00)をUSTREAMニコニコ生放送で配信中。

アダチ区民放送局

あだちFM ニコ生送信所(足立FM開局準備会) - ニコニコチャンネル:バラエティ

USTREAM: CROSS WAVE☆SENJU: . ラジオ

2014年6月28日(土)の番組終盤で、深夜放送が話題に上った。開局の暁には、深夜放送全盛期のような番組をやりたいという話に:

源彩乃 中学生とかがねぇ、お布団をかぶって聴くようなねぇ。

宮﨑誠弥 そうそうそうそうそうそう。あれ、布団をかぶって聴くと、なんでさぁ、面白くないラジオのパーソナリティーが面白くないこと言っても面白く感じるのかねぇ?

 なんなんですかねぇ。

夢咲ゆりあ 魔法ですね。布団という魔法ですね。

 布団とラジオの化学反応ですよね。

この感覚、すっかり忘れてたなぁ。

思春期の頃は、自分の部屋の中でパーソナルな空間を更に強靭化するために、頭から布団をかぶったものです。

今時の中学生も、やってるのかなぁ?

このあいだ、この方法で試しに伊集院を聴いてみたら、いつもより何割か増しで面白くなったった。でも、我に返って、「いい歳こいて何やってんだか」と少し照れたけど。

でも、意外と愉しいので、皆さんもぜひ。

ラジオ復活の鍵は、デジタルではなくアナログ、radikoではなく布団かもしれない。

※関連リンク:

出資のお願い | 足立区民放送開局準備室

※当ブログ内の関連エントリー:

『なつかしラジオ大全』(三才ブックス、2012年)

村野まさよし『深夜放送がボクらの先生だった』(有楽出版社、2008年)


当ブログ内の人気記事


Google

|

« 和田誠[監督]・寺山修司[脚本]『怪盗ジゴマ 音楽篇』(1988年)を観て思い出したのは、やっぱりアレ。 | トップページ | 終戦直後の台湾で中国人の親友から借りた千円を返したい:「CBCスペシャル 千円の約束」(CBCテレビ、2012年5月31日(木)10:00-11:20) »

ラジオ」カテゴリの記事

ネットラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオを10倍楽しく聴くアナログな方法:「アダチ区民放送局」(ネットラジオ、2014年6月28日(土)23:00-25:00):

« 和田誠[監督]・寺山修司[脚本]『怪盗ジゴマ 音楽篇』(1988年)を観て思い出したのは、やっぱりアレ。 | トップページ | 終戦直後の台湾で中国人の親友から借りた千円を返したい:「CBCスペシャル 千円の約束」(CBCテレビ、2012年5月31日(木)10:00-11:20) »