« FMはradikoより地上波のほうが高音質:「TOKYO FM 技術部長が語る FMラジオの受信の仕方」 | トップページ | 「まず、総理から前線へ。」『広告批評』1982年6月号 »

ラジオな一曲(55):「便秘のブルース」Screamin' Jay Hawkins, "Constipation Blues" (1970)

○ラジオな一曲(55):「便秘のブルース」Screamin' Jay Hawkins, "Constipation Blues" (1970)

 


Screamin' Jay Hawkins, "Constipation Blues" (1970)

 

Screamin' Jay Hawkins, "Constipation Blues"(便秘のブルース)(1970年)は、月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、月25:00-27:00)内のコーナー「Yahoo!クソ袋」のテーマ曲。

先日伊集院が、『アナと雪の女王』Frozen(2013年)の主題歌「ありのままで」("Let It Go")を話題にしたのを受けて、リスナーの報告により、「Yahoo!クソ袋」のテーマ曲にも "let it go" という歌詞が含まれていることが判明した。

あのうなり声は伊集院が曲の上にかぶせて録音したものかと思っていたけれど、元の曲に入っるスクリーミン・ジェイ・ホウキンスの声のようであります。

Screamin' Jay Hawkins スクリーミン・ジェイ・
ホーキンス 便秘のブルース
Screamin' Jay Hawkins
 

英語のネイティヴ・スピーカーは、便秘のとき、トイレでねばりながら "Let it go, Let it go!" って言ってんのかな? 確認のしようもないけれどね。

この曲のついでに、山下達郎によるCMソング「いちじく浣腸」(1975年)を思い出した。

※当ブログ内の関連エントリー:

伊集院光、『アナと雪の女王』主題歌騒動を語る:月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2014年5月5日(月)25:00-27:00)


当ブログ内の人気記事


Google

|

« FMはradikoより地上波のほうが高音質:「TOKYO FM 技術部長が語る FMラジオの受信の仕方」 | トップページ | 「まず、総理から前線へ。」『広告批評』1982年6月号 »

AM」カテゴリの記事

TBSラジオ」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

ラジオな一曲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオな一曲(55):「便秘のブルース」Screamin' Jay Hawkins, "Constipation Blues" (1970):

« FMはradikoより地上波のほうが高音質:「TOKYO FM 技術部長が語る FMラジオの受信の仕方」 | トップページ | 「まず、総理から前線へ。」『広告批評』1982年6月号 »