« InterFM NAGOYA が中日新聞ラジオ欄に載らない理由:「中日新聞のラジオ・テレビ欄に載らなかったInterFM NAGOYA」(TOPPYのくびったけブログ) | トップページ | こんな所にコミュニティーFMの周波数(東京都世田谷区) »

ダイソン創業者 ジェームズ・ダイソンの哲学:「Make IT 21」(J-WAVE、2014年4月26日(土)21:30-22:10)

○ダイソン創業者 ジェームズ・ダイソンの哲学:「Make IT 21」(J-WAVE、2014年4月26日(土)21:30-22:10

 

家に帰りながらラジオを聴いていたら、ダイソン創業者でチーフ・エンジニアのジェイムズ・ダイソンのインタヴューを放送していた。かなり面白かったです。

4/26のMakeIT21は!Make IT 21 : J-WAVE 81.3 FM RADIO

忘れないうちにメモ。

以下、うろ憶え名言集。正確な引用ではありませんので、あしからず。

* * *

メーカーの経営者はエンジニアでなければならない。

  • 自社の製品を最もよく知っているのはエンジニアである。
  • ダイソンの若き日のヒーローは本田宗一郎と盛田昭夫だった。盛田はアメリカで、エンジニアが経営に参加していないこと、エンジニアには経営ができないと考えられていることに驚いた。

消費者は製品を買うのであって、会社を買うわけではない。

コンサルタントは信じない。アドバイスもしない。

  • 各者各様の問題に対する一般的な解決法は存在しない。
  • 問題を解決できるのは、問題を抱えている本人だけである。

自分のフラストレイションを解決する製品しか作らない。

  • 車イスの開発はやらない。自分には車イス利用者の気持ちがわからないからだ。

イノベーションはラディカル・ジャンプでなければならない。

リスクを取る能力を失ってはならない。

  • 失敗のコストは下がっている。
* * *
James Dyson ジェームズ・ダイソン 逆風野郎

当ブログ内の人気記事


Google

|

« InterFM NAGOYA が中日新聞ラジオ欄に載らない理由:「中日新聞のラジオ・テレビ欄に載らなかったInterFM NAGOYA」(TOPPYのくびったけブログ) | トップページ | こんな所にコミュニティーFMの周波数(東京都世田谷区) »

FM」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソン創業者 ジェームズ・ダイソンの哲学:「Make IT 21」(J-WAVE、2014年4月26日(土)21:30-22:10):

« InterFM NAGOYA が中日新聞ラジオ欄に載らない理由:「中日新聞のラジオ・テレビ欄に載らなかったInterFM NAGOYA」(TOPPYのくびったけブログ) | トップページ | こんな所にコミュニティーFMの周波数(東京都世田谷区) »