« 永六輔が「欽ドン!」(ニッポン放送)に投稿したネタ:「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」(TBSラジオ、2013年11月16日(土)8:30-13:00) | トップページ | ニッポン放送開局60周年記念特設コーナー(東京・神保町 書泉グランデ1F、2013年11月1日(金)~11月30日(土)) »

つボイノリオ「名古屋はええよ!やっとかめ」(1985年)

◯つボイノリオ「名古屋はええよ!やっとかめ」(1985年)

※ご指摘に基づき加筆(2013年11月19日)

 

痛快なり。


つボイノリオ「名古屋はええよ!やっとかめ」(1985年)
司会は志賀正浩。後ろにちょっとだけ映る女性は、デヴュー間もない中山美穂とのこと。今や半ば都市伝説化している「セーターを肩に掛けたディレクター」の実在も確認できる。
 

歌唱の安定感がすばらしい。

つボイ師匠は、言わずと知れた名古屋の朝の声。現在、「つボイノリオの聞けば聞くほど」(CBCラジオ、月〜金9:00-11:40)に出演中。

前掲動画は「おはようスタジオ」(東京12チャンネル)のものと思われる。1985年6月10日放送分のようだ。画面に映る自主制作のカセットブックなどに時代を感じる(いい意味で)。

1985年当時は「ばつぐんジョッキー」月曜(CBCラジオ)および「ハイヤングKYOTO」水曜(KBS京都ラジオ)のパーソナリティーを務めていた。

※現在「つボからボイン」(KBS京都ラジオ、土16:45-18:00)もご担当中。忘れておりました。田舎リスナーさん、ご指摘ありがとうございました。生放送の日には、「ハイヤングKYOTO」時代同様、放送前にリスナーと交流なさっているようで、時流に乗って「握手会」と呼んでおられるようです。


つボイノリオ「エビふりゃーでゃースキ」(1985年)
「名古屋はええよ!やっとかめ」のB面。CD化はされていない模様。もったいない。
 

「名古屋はええよ!やっとかめ」の作詞・作曲は山本正之。

「タイムボカン」シリーズの主題歌、中日ドラゴンズ応援歌「燃えよドラゴンズ」(1974年)笑福亭鶴光「うぐいすだにミュージックホール」(1975年)も彼の作品。

ちなみに、つボイ・山本ともに愛知県出身ではあるが、つボイは中島郡奥町(現・一宮市)、山本は安城市。


山本正之「タイムボカン」シリーズ主題歌
「ヤッターマン」〜「オタスケマン」〜「逆転イッパツマン」
「山本正之じゃんだらりんヒストリアライブ」(フェスタ510 名東の日・区民まつり:藤が丘駅前広場特設ステージ、2012年5月12日)
かっこいいぜ!


当ブログ内の人気記事


Google

|

« 永六輔が「欽ドン!」(ニッポン放送)に投稿したネタ:「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」(TBSラジオ、2013年11月16日(土)8:30-13:00) | トップページ | ニッポン放送開局60周年記念特設コーナー(東京・神保町 書泉グランデ1F、2013年11月1日(金)~11月30日(土)) »

AM」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

つボイ先生の歌を楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
現在放送中のKBS京都「つボからボイン」(土、16:45-18:00)も、よろしくお願いします。

投稿: 田舎リスナー | 2013年11月17日 (日) 21時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つボイノリオ「名古屋はええよ!やっとかめ」(1985年):

« 永六輔が「欽ドン!」(ニッポン放送)に投稿したネタ:「土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界」(TBSラジオ、2013年11月16日(土)8:30-13:00) | トップページ | ニッポン放送開局60周年記念特設コーナー(東京・神保町 書泉グランデ1F、2013年11月1日(金)~11月30日(土)) »