« 民放ラジオ放送開始記念日(9月1日) | トップページ | 町山智浩による、宮崎駿[監督]『風立ちぬ』(2013年)評:「赤江玉緒 たまむすび」(TBSラジオ、2013年8月20日(火)13:00-15:30) »

防災の日(9月1日)

○防災の日(9月1日)

2011年3月11日の東日本大震災後、ラジオが瞬く間に品薄になり、価格が不条理なほど高騰した時期がありました。

平時のうちに買っておいたほうが良いと思います。でもやはり、まだお持ちでないかたが大勢でしょう。防災の日は、ラジオを手もとに備える好機。

災害時、radikoらじる☆らじるも電源が失われたら聴けなくなります。スマートフォンのバッテリーはいざと言う時の通話・通信のためにできるだけ温存すべし。


随時更新。被災地情報の取得・安否確認等にお役立てください。
 
Google

|

« 民放ラジオ放送開始記念日(9月1日) | トップページ | 町山智浩による、宮崎駿[監督]『風立ちぬ』(2013年)評:「赤江玉緒 たまむすび」(TBSラジオ、2013年8月20日(火)13:00-15:30) »

番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
私も常に小型ラジオを携帯しています。
ときどきラジオのスイッチも入れています。

投稿: 石崎亮史朗 | 2013年9月 1日 (日) 23時01分

発電機能付きがあるといい。防滴だといいと思います。

投稿: ビフォ | 2013年9月 2日 (月) 17時26分

ありましたね。そう言う時期ビッグカメラからラジオがなくなってました。驚きました。こんなにラジオ聞いてるのにいざというとき聞けないと腹が立つので鞄にはラジオをいれています。防災手回しラジオも買いました。実際使ってるのはスマホやICレコーダー付きラジオですけどね。

投稿: 河内の政 | 2013年9月 2日 (月) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災の日(9月1日):

« 民放ラジオ放送開始記念日(9月1日) | トップページ | 町山智浩による、宮崎駿[監督]『風立ちぬ』(2013年)評:「赤江玉緒 たまむすび」(TBSラジオ、2013年8月20日(火)13:00-15:30) »