AVANTIよ、永遠に:「東京一の日常会話を聞き続けてきた男たち。」『BRUTUS』725号 2013年4月15日号(マガジンハウス)
○AVANTI よ、永遠に:「東京一の日常会話を聞き続けてきた男たち。」『BRUTUS』752号 2013年4月15日号(マガジンハウス)
『BRUTUS』752 2013年4月15日号(マガジンハウス)に「Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"」(TOKYO FM、1992年4月4日〜2013年3月30日、土17:00-17:55)の記事が載っている。
特集号というわけではないけれど、「BRUTUSCOPE」のトップ記事として5ページにわたって取り上げられている。番組終了を受けての小特集という感じ。でも、ひとつのラジオ番組としては、かなりの大きな扱い。
好きな番組だったので、終了は残念——とか言いながら、最近は全然聴いてませんでした……ありがちな話だね。
記念に購入。これがせめてもの罪滅ぼし。
扉ページは、仙台坂上の路上で談笑する紳士とスタンの写真。仙台坂の道標が新しくなっている。いつの間に……。
もはやモザイク不要? 公然の秘密か。
そして、これまでに放送された「会話」のセレクション&ダイジェストが続く。衣笠祥雄・京極夏彦・永六輔など16人の「常連客」が登場。
記事誌面全体の3分の1ぐらいが JIM BEAM の記事体広告。
最近 SUNTORY が JIM BEAMを推している理由は、下記を参照:
○「ジャックダニエル」「アーリータイムズ」がアサヒに。「ジムビーム」「メーカーズマーク」がサントリーに。|外食ニュース | FDN フードリンクニュース
※当ブログ内の関連エントリー
| 固定リンク
「FM」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2019.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
「メディアに取り上げられたラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- リクエストの日(10月25日)(2017.10.24)
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2017.07.07)
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2016.07.06)
- 東日本大震災発生から5年。「区切り」は言及する人の立場を選ぶ。(2016.03.11)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
コメント