輝く!僕のラジオ大賞 2012
○輝く!僕のラジオ大賞 2012
数年前から、年末の「輝く!日本レコード大賞」に時期をあわせて、その年の面白かったり印象に残ったりしたラジオ番組のランキングを私の主観で勝手に決めております。
最近、地上波のラジオよりネットラジオのほうが面白いと思うことが多かったりする。
まずは第5位——
「西日本 Podcast 連合もっこもこパレード公開録音イベント〜東の方までもっこもこ!」(東京カルチャーカルチャー、2012年7月27日(金)19:30-22:00)
聴取可能な関連音源:
○青春あるでひど : 第319話「もこパレ公開録音!くすぐったいのはなぜでひど」
○フィリピン激安ローカルカラオケでの和田虫象お下劣伝説 | トリカゴ放送
○第337回 「東京イベント音声だ!」 - 桜川マキシム
○さばラジオ:第二百二十一回 年功序列の二部当ブログ内の関連エントリー:
○西日本 Podcast 連合もっこもこパレード公開録音イベント〜東の方までもっこもこ!(東京カルチャーカルチャー、2012年7月27日(金)19:30-22:00)
いつも聴いているネットラジオのパーソナリティーの面々が目の前に勢ぞろい。夢のような瞬間でありました。
それは 映画のスターでもなく
それは テレビのスターでもない
La La La ・・・・・・・
隣でほほえむ 私のスター「スター」(混声三部合唱曲)
続いて第4位——
"The Invisible Hand" (CBC Radio One, Canada)
聴取可能な関連音源:
○Home | The Invisible Hand with Matthew Lazin-Ryder | CBC Radio当ブログ内の関連エントリー:
○カナダCBCラジオの番組を聴いて、英語で経済のお勉強: "The Invisible Hand" (CBC Radio One, Canada)
○英語で「経済学ショー歌」、アホの坂田の唄で経済学:Web Extra: The Invisible Hand's Musical Finale (CBC Radio website, Canada)
カナダの公共放送CBC(Canadian Broadcasting Corporation)の経済ヴァラエティー番組。CBCラジオのプロデューサー、マシュー・レイジン-ライダー(Matthew Lazin-Ryder)が、経済学的な概念や事象を、身近な出来事などから説き起こし、一般人や専門家の声を交えつつ易しく紹介する30分番組。
使用言語は英語だけれど、思ったほど速くないので、リスニングの勉強にも良いと思う。
残念ながら、番組は全10回で終了。ポッドキャストでは引き続き配信中。2ndシーズン希望。
そして第3位は——
「たまむすび」(TBSラジオ、月〜金13:00-15:30)
聴取可能な関連音源:
○podcast(TBS RADIO たまむすび)当ブログ内の関連エントリー
○小林悠 たまむすび(TBSラジオ、2012年6月8日(金)13:00-15:30)
○「ビートたけしの欠陥ってどこだと思う?」:田原総一朗×伊集院光「伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう!」、「小林悠 たまむすび」(TBSラジオ、2012年10月26日(金)13:00-15:30)
ほか。
タイマーで全曜日片っ端から録っているのだけれど、実際に聴けているのは金曜日(小林悠アナ・玉袋筋太郎)中心。
前番組の「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2009年3月30日〜2012年3月30日、月〜金13:00-15:30)の濃い味に慣れていたので最初はどうかなとも思ったけれど、こっちもじんわり面白くなってきていると思う。
玉さんのそこはかとない知性がシビれるなぁ。
そして第2位は——
「気象通報」(NHKラジオ第2、毎日9:10-9:30、16:00-16:20、22:00-22:20)
聴取可能な関連音源:
○なし。当ブログ内の関連エントリー
○気象通報(NHKラジオ第2、毎日9:10-9:30、16:00-16:20、22:00-22:20)
○音の風景(NHKラジオ各局)
今年聴いた地上波ラジオの中でいちばん良かった番組……半分皮肉だけれど、実は本気で心地よいと感じることがあるのです。
疲れた週末は、NHKラジオ第2の土日16:00からの「気象通報」(16:00-16:20)→「音の風景」(16:20-16:25)という流れが最高。
そして、栄えある第1位——
「Colon de RADIO」vol.1(2012年8月12日(日))
聴取可能な関連音源:
○Ustream.tv: ユーザー samekumamoto: Colon de RADIO_vol.1, Recorded on 2012/08/12.当ブログ内の関連エントリー:
○熊本⇔仙台 東日本大震災で始まったウィスキーのバトン:「Colon de RADIO」vol.1(ネットラジオ、2012年8月12日(日))
東日本大震災で被災した仙台市の Bar Andante のマスター・水戸誠士氏と、熊本市の Bar:Colon のマスター・鶴田タケシ氏とのあいだの交流の話。
本当にいい話。
必聴です。
2012年は残念な話題が多い一年でもありました。
例えば、東海ラジオおよび文化放送のAMステレオ放送終了。東海道・山陽新幹線ミュージック・サーヴィスの2013年3月廃止決定。
○東海ラジオ、2012年5月13日でAMステレオ放送を終了。
○文化放送もAMステレオ放送を終了していたらしい。
○東海道・山陽新幹線のミュージック・サーヴィス、2013年春のダイヤ改正で廃止へ。
また、前身番組から数えて42年続いた「ズバリ快答!テレフォン身の上相談」(TBSラジオ、月〜金9:20-9:35ごろ、ほか)の終了、18年半続いた「日本列島ほっと通信」(TBSラジオ、月〜金14:44-14:52、ほか)の終了。
そして、元ニッポン放送の塚越孝アナウンサー逝去。
○塚越孝アナウンサーが亡くなったそうです。
○ニッポン放送・上柳昌彦アナ、塚越孝アナを偲ぶ:「上柳昌彦 ごごばん」(ニッポン放送、2012年6月27日(水)13:00-16:00)
最後に、何と言っても小沢昭一御大の逝去。
2013年はラジオ聴きにとって良い年でありますように。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成32(2020)会計年度(2022.02.12)
- 衆議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2021年10月31日(日))(2021.10.31)
- 文化放送の送信所のお花見「川口桜まつり」、2021年も中止。新型コロナウイルスの影響。(2021.03.27)
コメント
おはようございます。
いつもブログを拝読しています。今もときどきラジオを聴きます。
来年も宜しくお願い致します。
投稿: 石崎亮史朗 | 2012年12月31日 (月) 11時05分
ここでご挨拶させていただきます。
新年明けましておめでとうございます。
たまむすび金曜は聞いた事無いですが。
漫然と聞くには耳に心地いい番組ですよね。
投稿: 河内の政 | 2013年1月 1日 (火) 16時05分
ブログ読ませてもらってます。
菊地成孔さんがインフルエンザで番組を休まれたことが
こちらで取り上げられなくて不思議です。
マネージャーが代わってMCを務めたそうですよ。
投稿: | 2013年1月 3日 (木) 15時17分