« TBSに送られた遠隔操作ウイルス犯行声明、宛先は「Dig」(TBSラジオ) | トップページ | 「ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!」総目次(68) »

ラジオな一曲(46):「走れ!歌謡曲」(文化放送)のテーマ曲&BGM

○ラジオな一曲(46):「走れ!歌謡曲」(文化放送)のテーマ曲&BGM

 

寝ながら聴いたり、夜中目が醒めた時に何となく聴いたりしている「走れ!歌謡曲」(文化放送、火〜土3:00-5:00)

最近は土曜日(金曜日深夜)がワリと好き。

走れ!歌謡曲

以下、同番組で流れる曲について。

オープニング・テーマ


Whistling Jack Smith, "I Was Kaiser Bill's Batman" (1967)
邦題「口笛天国」
 

一般には、上の動画で口笛を吹いているビリー・モーラー(Billy Moeller)が Whistling Jack Smith(口笛ジャック)と認知されている。しかし、実際に口笛をレコーディングしたのはジョン・オニール(John O'Neill)と言われている。ただし、これも定かではない。

そもそも、Whistling Jack Smith という名前も、往年のクルーナー "Whispering" Jack Smith のもじり。

曲の邦題は「口笛天国」。原題の "I Was Kaiser Bill's Batman" を訳すと「オレはヴィルヘルムII世の当番兵だった」だが、意味は不明。ドイツ語の歌詞が付いている Die Travellers "Ich war der Putzer vom Kaiser" (1967) というヴァージョンもあるが、Whistling Jack Smith のほうがオリジナルであり、ドイツ語版の歌詞から意味を探るのは本末転倒。

ハイウェイ情報のBGM


Steve Barakatt, "No Regrets" (2002)
邦題「昨日までのことは」
 

天気予報のBGM


Steve Barakatt, "I'm Sorry" (2002)
邦題「わるいのは僕のほう」
 

ネットを検索すると、この2曲が印象に残っている人が少なからずいる模様。

スティーヴ・バラカット(Steve Barakatt)は、カナダはケベック州出身のキーボーディスト・作曲家・プロデューサー。韓国で人気があるらしい。

上の2曲は、フュージョンというか、イージー・リスニングというか、ニューエイジというか、そんな感じ。夜中に寝ながらAMラジオの音で聴くと、けっこう気持ちいい。

Home - Steve Barakatt(公式サイト、英語)

Google

|

« TBSに送られた遠隔操作ウイルス犯行声明、宛先は「Dig」(TBSラジオ) | トップページ | 「ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!」総目次(68) »

AM」カテゴリの記事

文化放送」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

ラジオな一曲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオな一曲(46):「走れ!歌謡曲」(文化放送)のテーマ曲&BGM:

« TBSに送られた遠隔操作ウイルス犯行声明、宛先は「Dig」(TBSラジオ) | トップページ | 「ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!」総目次(68) »