デジタルラジオ、14年度開始 民放連正式決定へ 設備投資1000億円(日本経済新聞電子版、2012年7月17日)
○「デジタルラジオ、14年度開始 民放連正式決定へ 設備投資1000億円」(日本経済新聞電子版、2012年7月17日)
デジタルラジオ、14年度開始 民放連正式決定へ 設備投資1000億円(日本経済新聞電子版、2012年7月17日)
民放ラジオ各局は2014年度にデジタルラジオ放送を始める。テレビ放送のデジタル化で空いた周波数帯を利用し、音声のほか文字や画像も同時に送信する。全国で最大約1000億円の設備投資が必要だが、ラジオの広告収入が落ち込む中、電子看板への広告配信などを新たな収益源にする考え。NHKなどと歩調をそろえて事業化する。
全国のラジオ局などでつくる日本民間放送連盟が19日の理事会でデジタルラジオの実用化を正式…(続きを読む)
番組が少しでも面白くなるんなら、何でもやってください。
radiko にせよ、今回のデジタル・ラジオにせよ、結局は広告主導という感じがする。単に新しい広告媒体が欲しいだけなのかもしれない。
確かに、radiko の利用者はけっこう多いみたいだし、radiko で初めてラジオを聴いた、radiko でしかラジオを聴いたことがないという若い人もいるらしい。でも、radiko って儲かってんの?
お金を出す人はシヴィアだから、ラジオの媒体価値が低下しているという先入観が一旦定着してしまうと、それを挽回するのは難しい。トッピングや薬味で付加価値をつけようとしている感じ。高菜ラーメンの高菜が美味いのはうれしいけれど、ラーメン本体が不味かったら意味がない。
そもそも、ラジオを聴いているときは、ながら聴きだったり、受信機はポケットの中だったりするから、バナー広告なんて誰も見ないよ。ラジオの広告は音声でやれよ。
でも、オレみたいなラジオ馬鹿は、結局何があっても喰らい付いて行く。はい、デジタル・ラジオ受信機も買いますワ。
でも、そん時は、受信したデジタル・ラジオをAMトランスミッターで飛ばしてAMラジオで聴いてやらぁ。ざまぁみろ。
| 固定リンク
「メディアに取り上げられたラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- リクエストの日(10月25日)(2017.10.24)
- 東日本大震災発生から5年。「区切り」は言及する人の立場を選ぶ。(2016.03.11)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント
ご無沙汰してます。
guganです。
デジタルラジオですか~。
ハードの多様化、結構な話ですが、ソフト、つまり番組内容の充実をもっと図ってほしいというのが率直な感想ですね。
>高菜ラーメンの高菜が美味いのはうれしいけれど、ラーメン本体が不味かったら意味がない。
ごもっともですよね。
デジタル化されたとしても、ぼくも、変わらずアナログ聴取を続けると思うし、多くの人がそうなんじゃないですかね。
投稿: gugan | 2012年7月20日 (金) 00時12分
この国のお役人のことだから日本中のテレビを地デジ化すると決めた時のようにラジオもいきなりやるかもしれませんね
投稿: よっちゃん | 2012年7月21日 (土) 07時29分