« 短波ラジオ奏者・直江実樹 | トップページ | TBSラジオで人気の女性アナウンサーをひとことで言うと……。 »

第38回(平成24年) 放送文化基金賞(ラジオ関連のみ抜粋)

○第38回(平成24年) 放送文化基金賞(ラジオ関連のみ抜粋)

 

放送文化基金賞(財団法人 放送文化基金|表 彰|)

放送文化基金賞

◆目 的◆

放送文化基金賞は、4月1日から翌年の3月31日までに放送された
①「視聴者に感銘を与えた優れた番組」
②「放送文化、放送技術の分野で成果をあげた個人・グループ」を表彰します。

※メモ:財団法人放送文化基金が授与。

ラジオ関連部分のみ抜粋&関連リンク貼付

【番組部門】ラジオ番組

【本賞】遠いふるさと〜フクシマの家族・2011〜(NHK福島放送局)

<概要>
海辺ののどかな町だった福島県大熊町。1971年に原発1号機が運転開始してから町の財政は原発に依存し、雇用も原発頼み、まさに「原発の町」だった。だが3月11日の東日本大震災と巨大津波、そして原発事故と放射能汚染という誰も経験したことのない事態が進行した。唐突に告げられた避難勧告の下、町民は転々と避難生活を余儀なくされた。齊藤智さん一家7人も30km離れた町の体育館に辿り着いた。原発の仕事を請け負う会社を経営していた智さんの収入が止まり、一家の収入のアテが無くなってしまった不安や、障害のある長女のための仮設住宅選び、進学か就職に悩む高校3年生の長男、住まいが定まらず志望校が決められない中学3年生の次男、心に傷を負ってしまった小学2年生の三男など、三世代7人の声を聞く。

<選考理由>
 「流浪」という今まであまり考えられなかった苦難を、一組の家族、三世代7人を追うことで表現した。
 一家に起きる様々な事柄を、各世代の声を通じて語らせ、ことの重大さ、深刻さ、悲劇性をあくまでそのまま聞かせた。

 

【優秀賞】山下達郎のTSUTAYAサンデー・ソングブック(TOKYO FM)

<概要>
 山下達郎がパーソナリティーをつとめるオールディーズ・プログラム。毎週日曜日14時~14時55分に放送。

 東日本大震災から一年の3月11日は、「東日本大震災一周年追悼と復興祈念プログラム」と題して放送。被災したリスナーからのお便りを紹介しながら、山下達郎自身の心の平安に役立っている洋楽曲と自分の曲、この日のために新たにスタジオレコーディングした「希望という名の光」をオンエアー。震災発生時刻の14 時46 分には追悼と復興祈念のメッセージと1 分間の黙祷を捧げた。

<選考理由>
 東日本大震災から1年という日にあえてレギュラー番組として放送。山下達郎の被災地への思いとリスナーとのつながりを感じさせた。20 年近く続く音楽番組のいつも通りの放送の中で、音楽の力によって鎮魂とひとときの癒し、希望を届けた。

 

【ラジオ番組賞】FMシアター 飛ばせハイウェイ、飛ばせ人生(NHK-FM)

<概要>
 沖縄出身の長距離トラック運転手の比嘉(高橋和也)は、押し寄せる不況の中、過酷な労働状況で働いている。ある日、「LAまで」と、ヒッチハイクする初老の男・松田重一郎(原田芳雄)を乗せることになった。老人は、鞄の中に小さくなった妻・陽子(市原悦子)が入っていると言う。認知症かと疑っていた比嘉だが、やがて老人の妻の姿が見えてくる。

 家族…。失ったり、長く遠く離れて暮らしてみて、そのかけがえのなさに初めて気付くことがある。老人との出会いを通じて、仕事に忙殺されていた自分の人生を見つめ直し、新たに出発していくまでの姿を描く。

<選考理由>
重いテーマを斬新に表現し、大切な人を失うことの意味、そのあとを生きることの現代における可能性を巧みな脚本と出演者の声で表現した。

※2012年7月14日(土曜日)22:00-22:50に再放送予定。

* * *

【番組部門】個別分野

【出演者賞】山下達郎のTSUTAYAサンデー・ソングブック(TOKYO FM)

 東日本大震災から一年という日に、長年続いている番組を通して、自ら選曲した音楽で広くリスナーたちの心を癒し、鎮魂と希望を届けた。

* * *

【特別賞】東日本大震災後に開設された臨時災害放送局(29局)

東日本大震災の被災地で臨時災害放送局を立ち上げ、被災住民の救援や支援活動を続けた。


随時更新。被災地情報の取得等にお役立てください。
Google

|

« 短波ラジオ奏者・直江実樹 | トップページ | TBSラジオで人気の女性アナウンサーをひとことで言うと……。 »

番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第38回(平成24年) 放送文化基金賞(ラジオ関連のみ抜粋):

« 短波ラジオ奏者・直江実樹 | トップページ | TBSラジオで人気の女性アナウンサーをひとことで言うと……。 »