« 今さらですが、2012年4月2日から radikoで……。 | トップページ | 5時に夢中!(TOKYO MX、2012年3月9日(金)17:00-18:00)に作家・さくら剛が出演。 »

「RADIO BOHEMIA」(FMおだわら)のオープニングとエンディングで引用される印象的な言葉について調べてみた。

○「RADIO BOHEMIA」(FMおだわら)のオープニングとエンディングで引用される印象的な言葉について調べてみた。

 

今、ロバート・ハリス弓月ひろみによるラジオ番組「RADIO BOHEMIA」(FMおだわら:神奈川県小田原市周辺 78.7MHz、土23:00-24:00;(再)木24:00-25:00)を、サイマルラジオ経由で聴ているところ。

木曜の深夜、これを聴きながら眠りに就くと本当に心地いいのです。

この番組のオープニングとエンディングで引用される以下の印象的な言葉について調べてみた:

We are free to be free. (我々には自由になる自由がある。)

We are all in the gutter, but some of us are looking at the stars.(俺たちはみんなドブの中にいる。 でも、そこから星を眺めている奴らだっているんだ。)

One may not reach the dawn save by the path of the night.(夜を旅しないと、夜明けには辿り着けない。)

* * *

We are free to be free.
(我々には自由になる自由がある。)

Nelson Mandela

オープニング・テーマ曲 Nitin Sawhney, "Breathing Light" (2001) の中で引用されているのは、反アパルトヘイト運動の闘士で、南アフリカ共和国第8代大統領のネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)の言葉。


Nitin Sawhney, "Breathing Light" (2001)
 
* * *

We are all in the gutter, but some of us are looking at the stars.
(俺たちはみんなドブの中にいる。 でも、そこから星を眺めている奴らだっているんだ。)

Lord Darlington
in Oscar Wilde, Lady Windermere's Fan (1892), Act III.

オープニングで引用されるこの言葉は、オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)によるもの。

"Steppin' Out" (1982) などのヒット曲で知られるジョー・ジャクソン(Joe Jackson)の自伝でも引用されている。実は私はその本でこの言葉を初めて知った。

* * *

One may not reach the dawn save by the path of the night.
(夜を旅しないと、夜明けには辿り着けない。)

エンディングで引用されるこの言葉は、レバノン出身でアメリカで活躍した詩人、ハリール・ジブラーン(Kahlil Gibran)の言葉。

オーストラリアの作家・文学者・フェミニストのジャーマイン・グリアー(Germaine Greer)を通じてこの言葉を知った人も多いという。

ジブラーンは、日本には、皇后美智子が皇太子妃時代にレバノン大使から贈られたジブラーンの詩集『預言者』The Prophet(1923年)を愛読したことをきっかけに紹介されるに至ったようだ。

Google

|

« 今さらですが、2012年4月2日から radikoで……。 | トップページ | 5時に夢中!(TOKYO MX、2012年3月9日(金)17:00-18:00)に作家・さくら剛が出演。 »

コミュニティーFM、ミニFM」カテゴリの記事

番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「RADIO BOHEMIA」(FMおだわら)のオープニングとエンディングで引用される印象的な言葉について調べてみた。:

« 今さらですが、2012年4月2日から radikoで……。 | トップページ | 5時に夢中!(TOKYO MX、2012年3月9日(金)17:00-18:00)に作家・さくら剛が出演。 »