« 「BARAKAN BEAT」(InterFM、日20:00-22:00)が復活したゼ! | トップページ | 刑務所で放送されているラジオ:「けやきの散歩道」(府中)・「730ナイトアワー」(富山)・「四箇郷より愛を込めて カナリアの声」(和歌山) »

人類史上初の工具番組?:「GEAR RADIO」(AIR-G'、土19:30-20:00)

○人類史上初の工具番組?:「GEAR RADIO」(AIR-G'、土19:30-20:00)

 


Snap-onの車
街で見かけると得した気分。
 

北海道のFMラジオ局・AIR-G'で、「人類史上初の工具番組」を謳う「GEAR RADIO」(AIR-G'、土19:30-20:00)という番組が放送されている。

"CAR TALK" (WBUR;AFN、土8:05-9:00) をはじめ自動車の番組は以前からあるけれど、工具メインの番組というわけではないので、ホントに「人類史上初の工具番組」かもしれない。

ネットでも配信されているので、北海道以外の地域からも聴くことができる:

多分、人類史上初の工具番組 「GEAR RADIO」(ギアラジ)Factory GERA
※放送局のサイトよりアーカイヴが充実。第1回からすべての放送が聴けます。

AIR-G' FM北海道 80.4 | GEAR RADIO

私がいちばん好きな回は、2011年9月24日(土)放送「教えてアニキ!工具セットの選び方」のラチェット・レンチの話。「KTC、漢よのぉ」と思うことしきり。まずは、この回だけでも聴いてほしい。

それに、2011年12月17日(土)放送の「バブル崩壊で日本のものづくりが動き出した!」の回も面白い。日本とアメリカの工具カルチャーのちがいや、バブル経済とその崩壊が工具に及ぼした影響についての話が勉強になった。シビれる話。

2011年の年末は2週にわたって東京モーターショーの話をしていた。ただし、モーターショーといっても、車ではなくネジのブースの話。

森基誉則アイシスと共にパーソナリティーを務めているのは、工具ショップ FACTORY GEAR の代表・高野倉匡人氏。本店は千葉県柏市で、大都市を中心に全国に店舗がある。

東京には秋葉原の近くに店舗がある。以前は「東京下町店」だった気がするけれど、サイトで確認したら「東京店」になっていた。去年1回行ってみたのだけれど、店員の方がお客さんに楽しそうに商品の説明をしていて、いい雰囲気だった。電気街からだと、蔵前橋通りで東に曲って5〜6分歩いたところだよ。


FACTORY GEAR 東京店

ファクトリーギア Webサイトへようこそ!! | Sprasia TV (スプラシアテレビ)

Google

|

« 「BARAKAN BEAT」(InterFM、日20:00-22:00)が復活したゼ! | トップページ | 刑務所で放送されているラジオ:「けやきの散歩道」(府中)・「730ナイトアワー」(富山)・「四箇郷より愛を込めて カナリアの声」(和歌山) »

FM」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人類史上初の工具番組?:「GEAR RADIO」(AIR-G'、土19:30-20:00):

« 「BARAKAN BEAT」(InterFM、日20:00-22:00)が復活したゼ! | トップページ | 刑務所で放送されているラジオ:「けやきの散歩道」(府中)・「730ナイトアワー」(富山)・「四箇郷より愛を込めて カナリアの声」(和歌山) »