ラジオな一曲(42):Herb Alpert & The Tijuana Brass, "Bittersweet Samba" (1965)
○ラジオな一曲(42):Herb Alpert & The Tijuana Brass, "Bittersweet Samba" (1965)
Herb Alpert & The Tijuana Brass, "Bittersweet Samba" (1965)


16mmフィルム付きジュークボックス、スコープティオン(Scoptione)の映像。Combat! (1962-63)・M*A*S*H(1970)のロバート・アルトマン(Robert Altman)監督作品と言われている。
ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス(Herb Alpert & The Tijuana Brass)の "Bittersweet Samba" (1965)は、言わずと知れた、「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)放送開始以来のテーマ曲。
この曲が収録されたLPレコード Whipped Cream & Other Delights (1965) は、ビルボード誌のポップ・アルバム部門(Billboard Pop Albums)で65年および66年に1位となった大ヒット・アルバム。
楽曲もさることながら、レコード・ジャケットも人気だったとか。「すみません、ジャケットは演奏できません」(Sorry, we can't play the cover for you!)というジョークが、当時のステージお約束のMCだったようだ。
LP、ゲットだぜ!
下半身はドレス、上半身はクリーム。
要はエロジャケですね。
ティファナ・ブラス解散後のハーブ・アルパートは、ソロでヒットを飛ばした。クロスオーヴァー/フュージョンずきな団塊の世代の方がたで、レコードを持っている人は多いはず。
Herb Alpert, "Rise" (1979)


日本のCMにも出演した。
ロバートブラウンのCM(キリン・シーグラム(当時))
BGMは "Route 101" (1982) 、ナレイションは広川太一郎だったりしちゃったりなんかして。ロバートブラウンって最近あんまり聞かないような……。
最近では、カルチャー・ジャム集団・イエス・メン(The Yes Men)に寄付したり、
The Yes Men (2003)
WTOの偽サイトをつくってWTOのスポークスマンになりすまし、
世界中でデタラメな内容の講演活動を行ったりした。
サックス・プレイヤーでラジオDJとしても著名なデイヴ・カズ(Dave Koz)の "This Guy's in Love with You" (2010) のレコーディングに参加し、ミュージック・ヴィデオにも夫婦で出演したりしている。このヴィデオは、婚姻の平等(marriage equality)がテーマで、同性婚を支持する内容になっている。
Dave Koz feat. Herb Alpert, "This Guy's in Love with You" (2010)
ちなみに、アルパート自身は、この "This Guy's in Love with You" で1968年に『ビルボード』誌のポップ・シングル・チャート(Billboard Hot 100 pop singles chart)で1位に輝いた(作詞:ハル・デイヴィッド/作曲:バート・バカラック)。
また、A&Mレコード(A&M Records)の経営者として、2006年にロックの殿堂(The Rock and Roll Hall of Fame)入りを果たしている。A&M の "A" は Alpert の "A" なんですね。
○Music [ Herb Alpert.com ](公式サイト、英語)
○A&M Octone Records(公式サイト、英語)
○Herb Alpert and Jerry Moss: inducted in 2006 | The Rock and Roll Hall of Fame and Museum(公式サイト、英語)
| 固定リンク
« 映画評論家・町山智浩の花見に今年も行ってきた。(新宿中央公園、2012年4月1日(日)12:00-) | トップページ | 菊地成孔の粋な夜電波 交通ウグイスの実態スペシャル(TBSラジオ、2012年2月24日(金)20:00-22:00) »
「AM」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2019年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月29日(金)~3月31(日)(2019.03.29)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2019.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
「ニッポン放送」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2016年度)(2017.12.31)
- ディスク・ジョッキーの日(12月28日)(2018.12.27)
- 東京圏民放AMラジオ局2018年春の番組改編:まとめ&コメント※随時更新(2018.04.01)
「ラジオな一曲」カテゴリの記事
- ラジオな一曲(60):ラジオのBGMでよく聴くゴンチチの曲(2016.05.01)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2017.01.16)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2016.01.17)
- ラジオな一曲(59):Boz Scaggs, "Harbor Lights" (1976)(2015.01.27)
- ラジオな一曲(58):Quincy Jones, "Ironside"(1967)※「たまむすび」(TBSラジオ)火曜日、「町山智浩 アメリカ流れ者」テーマ曲(2015.01.21)
コメント