日刊・深夜快速 Vol.453 金曜版/週刊理恵通信 テーマ:ご当地ソング(ウェブラジオFMC、2012年3月2日)
○「日刊・深夜快速」Vol.453 金曜版/週刊理恵通信 テーマ:ご当地ソング(ウェブラジオFMC、2012年3月2日)
この日の「日刊・深夜快速」、お題は「ご当地ソング」。
「センタープラザの歌」
センタープラザか……何もかも皆懐しい……。
「センタープラザの歌」
やっぱり、ムード歌謡ヴァージョンのほうでしょ。
○熊本交通センター センタープラザの歌
※ここでmp3がダウンロードできるよ。
「太陽のとおり道」:サンロード新市街CMソング
そして、サンロード新市街の歌「太陽のとおり道」。榎田信衛門師匠は暗いから好きじゃないと言っていてたけれど、オレはけっこう好き。
JIN「太陽のとおり道」サンロード新市街CMソング
CMの途中で画面の右下に「music by JIN」と表示されるけれど、この曲は、熊本のCMソングをたくさん作曲して歌っている天野仁というシンガー・ソング・ライターによる曲。寺原自動車学校(♪てら~ばルンルン、ドリームむんむん)とか、パチンコふじ(♪たま〜にゃふ〜じさんもいいもんだ)とかもこの人。
数年前にこのかたのウェブサイトを見つけたのだけれど、さっき検索したら見つからなくなっていた。残念。そのサイトには、CMのロケ地は阿蘇で、撮影の時に天野氏も傘を並べるのを手伝ったと書いてあった記憶がある。
ここからは、番組では話題に上らなかったけれど個人的に気になっている熊本のご当地ソング:
映画『赤ちゃん戦争』テーマ曲:RKKテレビ天気予報BGM
ご当地ソングじゃないけれど、熊本のテレビで暗い曲と言えばこっちのほうだと思う:
RKKテレビ天気予報BGM
マヌエル・スメルス[監督]『赤ちゃん戦争』Adiós, cigüeña, adiós(1971年)テーマ曲
Selfish「自由になって」:熊本ファミリー銀行CMソング
あと、これもご当地ソングというわけではないけれど、随分前に熊本ファミリー銀行のCMで使われていた Selfish「自由になって」(1993年)。サンロードの歌もそうだけど、オレはこういうサウンドが好きみたい:
Selfish「自由になって」(1993年)

| 固定リンク
« 在日米軍府中空軍施設(USFJ Fuchu Air Station)跡地 | トップページ | 伊集院光 vs Zeebra の「中二病」ビーフについてヒップ・ホップ側から書かれたブログに思わず納得の巻。 »
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
「ネットラジオ」カテゴリの記事
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2018.02.13)
- 平成28年(2016年)熊本地震:熊本のラジオ局の周波数・ネット配信・SNS一覧(県域局・コミュニティFM・ネットラジオ)(2016.04.26)
- 熊本のネットラジオ局による熊本大地震レポート(2016.04.16)
- 最近聴いてるポッドキャスト/ネットラジオ(2015年6月編)(2015.06.08)
- 世界ラジオ・デー(2月13日)(2015.02.13)
コメント