とあるネット・ラジオの機材について:「さんだ☆へたれいでぃお」第49回 今から緊張してきたわっ(ネットラジオ、2011年4月26日)
○とあるネット・ラジオの機材について:「さんだ☆へたれいでぃお」第49回 今から緊張してきたわっ(ネットラジオ、2011年4月26日)
「さんだ☆へたれいでぃお」の一年近く前の回で、自分もネット・ラジオを始めたいという10代のリスナーが機材にからの質問メールに応えて、番組で使っている機材を紹介していた。
○さんだへたれいでぃお : 第49回「今から緊張してきたわっ」
※わいわいと愉しい番組で、かなり面白いです。おススメです。
パーソナリティーのおひとりのトモキン氏が楽器店の経営者であることもあり、「明らかにオーヴァー・スペック」とのこと。
放送内での機材紹介およびサイト内の写真から判る限りでは、次のような機材を使用している模様:
- マイク:SHURE SM58・beyerdynamic OPUS29S
- ミキサー:BEHRINGER EURORACK UB2222FX-PRO
- ヘッドフォン・アンプ:BEHRINGER HA400 Microamp
- レコーダー:ZOOM H2 Handy Recorder
- 編集ソフト:SoundEngine Free・RadioLine Free
- ファイル変換ソフト:QCD Player・iTunes
今どき、ICレコーダーひとつあればネット・ラジオは録れるけれど、どうせやるならチョッと本格的にやったほうが色いろ勉強になって愉しそうだ。プロと同じにとはいかないものの、実用以上プロ未満ぐらいの機材を使いつつ技術を習得して、プロの世界の片鱗ぐらいには触れてみたいもの。ミキサー卓のフェーダーをいじったりすると、なんかラジオっぽくない?
放送内では15,000円ぐらいと紹介されている ZOOM H2 が、一時期は10,000円を切っていた。後継機種が出たらさらに値下がりするかと思って待っていたら、現在むしろプレミアがついている場合もある。買うタイミングを逸してしまったことを少し後悔している。
Windowsユーザーは、録音してからmp3ファイルにするまで複数のソフトを使わなければならないそうなのでタイヘンだなぁ。Macintosh ユーザーなら、初めからインストールされている GarageBand だけで全部できるのに。
他のポッドキャスターたちは、どんな機材を使っているんだろう?
| 固定リンク
« 清水ミチコの綾戸智恵はヤッパリすげェ:「安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ、2012年3月25日(日)10:00-12:00) | トップページ | 「たまむすび」(TBSラジオ)3時台コーナーの布陣が判明。町山智浩が残留で火曜日に、伊集院光が金曜日に。 »
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ネットラジオ」カテゴリの記事
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2018.02.13)
- 平成28年(2016年)熊本地震:熊本のラジオ局の周波数・ネット配信・SNS一覧(県域局・コミュニティFM・ネットラジオ)(2016.04.26)
- 熊本のネットラジオ局による熊本大地震レポート(2016.04.16)
- 最近聴いてるポッドキャスト/ネットラジオ(2015年6月編)(2015.06.08)
- 世界ラジオ・デー(2月13日)(2015.02.13)
コメント