« 花の雲 鐘は上野か 浅草か——radiko のCMでおなじみ、時の鐘を上野で聴いて録ってきたのココロだぁ。 | トップページ | 「オールナイトニッポン0(ZERO)」パーソナリティー・オーディションをやっているのにさっき気付いた。 »

小林信彦「本音を申せば」第686回「「運命の人」ドラマ化」、『週刊文春』2012年2月9日号

○小林信彦「本音を申せば」第686回「「運命の人」ドラマ化」、『週刊文春』2012年2月9日号

 

小林信彦御大が、『週刊文春』のコラムの終盤3分の1ほどを費やして、「ニュース探究ラジオ Dig」(TBSラジオ、2012年1月19日(木)22:00-24:50)について怒っていた。「キネマ旬報・2011年映画ベストテン発表!ってみんな映画どれだけ観てるの?」の回。

放送後記 1月19日(木)「キネマ旬報ベストテン映画発表」(Dig | TBS RADIO 954kHz)

2011年 第85回キネマ旬報ベスト・テン

『東京新聞』に寄せられた、「選ばれた作品を小ばかにするような発言が続き、不愉快になりました」「居酒屋での会話のよう」というリスナーからの投書に同意するかたちで、小林御大は「新藤[兼人]さんに対する敬意のかけらもない」と一喝。

私もこの回を聴いていたけれど、言うほど「選ばれた作品を小ばかにする」感じではなかったけれど。

別にオレが擁護する必要もないのだけれど、キネマ旬報ベスト・テンの選出方法の話題という文脈あっての話なので、投書の人や御大の切り取りかたはややアンフェアー。要は、キネマ旬報ベスト・テンは、多くの人が1位に選んだ作品でなくても、多くの人が5位や6位に選んでいればそのぶんポイントが積み重なって全体の1位になることがあるという感じの話だった。

とは言え、聴いている時は、新藤兼人[監督]『一枚のハガキ』(2011年)を出演者の誰も観ていないという事実が何ごとかを語っているようにも思えたけれど、投書のかたや御大に言われてみれば、作品を観ないで功労賞扱いするのは確かにマズかったかもしれない。「敬意のかけらもない」と言われればその通り。

でも、「居酒屋」風のトークは、ケレン味が過ぎず、落ち着いた感じでそんなに悪くなかった。

ちなみに、今回も名は伏せてあったが伊集院光に言及。

「ある芸人さん」(伊集院光)が小林御大はTBSラジオずきだと言ったのに対して、御大はテーマによって局を選んでいるという話もしていた。「政治は文化放送」とのこと(他の局は誌上でご確認を)。「原発問題については文化放送がもっともリベラル」とのご意見。

私には、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(文化放送、月〜金13:00-15:30)が始まるまで、文化放送に対してリベラルなイメージはあんまりなかった。しかし最近では、御大が言うように「原発問題については文化放送がもっともリベラル」。とりわけ、「吉田照美 ソコダイジナトコ」(文化放送、月〜金6:00-8:30)はその傾向が顕著。平野博文の機密費ネコババ疑惑、そしてこの度の原発問題以前は、吉田照美がリベラルな人という印象はなく、むしろノンポリな人と思っていた。

そして、小林御大は、

「[新藤兼人は]九十九か、そのうち百になるぞ、ケッケッケ」といった雑談をナマで流したTBSラジオは保守的であり、ズレているのだろう。

リベラルが売りのTBSは、これを言われるとけっこうシンドイね。

Google

|

« 花の雲 鐘は上野か 浅草か——radiko のCMでおなじみ、時の鐘を上野で聴いて録ってきたのココロだぁ。 | トップページ | 「オールナイトニッポン0(ZERO)」パーソナリティー・オーディションをやっているのにさっき気付いた。 »

AM」カテゴリの記事

メディアに取り上げられたラジオ」カテゴリの記事

TBSラジオ」カテゴリの記事

文化放送」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林信彦「本音を申せば」第686回「「運命の人」ドラマ化」、『週刊文春』2012年2月9日号:

« 花の雲 鐘は上野か 浅草か——radiko のCMでおなじみ、時の鐘を上野で聴いて録ってきたのココロだぁ。 | トップページ | 「オールナイトニッポン0(ZERO)」パーソナリティー・オーディションをやっているのにさっき気付いた。 »