ラジオな一曲(39):吾妻光良 & The Swinging Boppers「秋葉原」(1991年)
○ラジオな一曲(39):吾妻光良 & The Swinging Boppers「秋葉原」(1991年)
今回は、日本のジャンプ・ブルーズ・バンド、吾妻光良 & The Swinging Boppers の「秋葉原」(1991年)。
ラジオは出て来ないけれど、「無線屋さん」が出てくるし、何と言ってもラジオの街の歌ということでご紹介。
歌われているのは、メイド喫茶も、UDXも、ヨドバシカメラも、つくばエクスプレスもなかった頃の秋葉原。
♪秋葉原 アキハバラバ バック・トゥ・ミー。
吾妻光良 & The Swinging Boppers「秋葉原」(1991年)
リーダーでギター&ヴォーカルの吾妻光良は、もと日本テレビの音声マンで、「スーパーJOCKEY」(日本テレビ、1983年1月9日〜1999年3月28日、日13:00-14:00)などの音声を担当、後に日本テレビ子会社の社長、日本テレビの技術統括局長を経て現在は執行役員とのこと。他のメンバーも普段は他の職業に就いている。
他にも「齢には勝てないぜ」(1991年)、「栃東の取り組み見たか」(2013年)など、名曲多数。
吾妻光良 & The Swinging Boppers「秋葉原」(1991年)
昼下がり 日曜日秋葉原
ひとりきり このデンキの街で探してる どっかに逃げたあの娘を
あてもなく このデンキの街でねぇ、おじさん、俺の頭冷やしてくれよ
その400Vのクーラーで
秋葉原 アキハバラババック・トゥ・ミー電話屋さん あいつの伝言が入ってないか
そのスイッチだらけのルス電に
秋葉原 アキハバラババック・トゥ・ミー俺みたいな ネジのとれた奴が
この秋葉原にあふれてる無線屋さん あの娘の名前を呼んでくれ
その法律やぶりの無線機で
秋葉原 アキハバラババック・トゥ・ミージャンク屋さん どっかに落ちてないの
あの娘を座らせる電気椅子
秋葉原 アキハバラババック・トゥ・ミー
| 固定リンク
« 佐藤竹善がラジオ番組をやってるよ:「Friday Musical Voice」(湘南ビーチFM:神奈川県三浦郡葉山町周辺 78.9MHz、金22:00-23:00) | トップページ | 安住紳一郎の日曜天国(TBSラジオ)の公開放送が行われた会場を調べてみた。 »
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオな一曲」カテゴリの記事
- ラジオな一曲(60):ラジオのBGMでよく聴くゴンチチの曲(2016.05.01)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2017.01.16)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2016.01.17)
- ラジオな一曲(59):Boz Scaggs, "Harbor Lights" (1976)(2015.01.27)
- ラジオな一曲(58):Quincy Jones, "Ironside"(1967)※「たまむすび」(TBSラジオ)火曜日、「町山智浩 アメリカ流れ者」テーマ曲(2015.01.21)
コメント