« 浜松町グリーンフェスタ 浜祭(文化放送周辺各会場、2011年11月3日(木・祝)) | トップページ | ラジオを買うなら今? »

町山智浩「コラ☆コラ」、「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2011年10月21日(金)13:00-15:30)

○町山智浩「コラ☆コラ」、「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2011年10月21日(金)13:00-15:30)

 

遅ればせながら、ポッドキャストで、町山智浩の「コラ☆コラ」、「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2011年10月21日(金)13:00-15:30)を聴取。今スティーヴ・ジョブズ(Steve Jobs)を批判する世界でたった2人の男、というお題。

TBS RADIO 2011年10月21日(金) 映画評論家 町山智浩さん - 小島慶子 キラ☆キラ

この「世界でたった2人の男」とは、GAWKER の編集長のライアン・テイト(Ryan Tate)と、作家で俳優のマイク・デイジー(Mike Daisey)

印象的だったのは、テイトとジョブズのメールのやり取り。

テイトが「いまボブ・ディランが二十歳だったら、Appleをどう思うだろうか? iPad が少しでも革命と関係あると思うだろうか?」と問うた。私は「いい質問するなぁ」と感心する同時に、「禁じられた領域に踏み込んだなぁ」と唸ったのだけれど、これに対するジョブズの答は「時代は変わる」。しかも、ジョブズは「ところで、君は今までに何か偉大なことを成し遂げたことあるの? 何かをクリエイトしたことあるの?」と捨て台詞を残し、メールのやり取りは終了。

Macユーザーとしては、複雑な心境。まぁ、熱心なMacユーザーも実は、ふたりが指摘しているようなことに気付かないそぶりをしているだけだったりして。


Bob Dylan, "The Times They are a-Changin'" (1964)
 

※関連リンク

ライアン・テイトに関するリンク

My Amazing Email Exchange With Steve Jobs(英語)
「ポルノからの自由」を謳うジョブズと真夜中にメールの応酬(動画あり)(GIZMODO)(上記の日本語抄訳)

Ryan Tate(公式サイト:英語)
Ryan Tate (@ryantate) on Twitter

マイク・デイジーに関するリンク

Why Journalists Aren't Reporting the Real Story about Apple and Foxconn (TCTV) | TechCrunch(英語)
AppleとFoxconnの実態(非人間的で過酷な低賃金労働)がアメリカで報道されないのはなぜか?(TechCrunch Japan:上記の日本語版)

Mike Daisey(公式サイト:英語)
THE AGONY AND THE ECSTASY OF STEVE JOBS, by Mike Daisey at Woolly Mammoth Theatre Company(デイジーによる公演のサイト:英語)

※等ブログ内の関連エントリー

藤木TDCのCDT「さらばスティーブ・ジョブズ、わがMac遍歴とアップルの功罪について」、「ニュース探求ラジオ Dig」 (TBSラジオ、2011年10月6日(木)22:00-24:50)

Google

|

« 浜松町グリーンフェスタ 浜祭(文化放送周辺各会場、2011年11月3日(木・祝)) | トップページ | ラジオを買うなら今? »

AM」カテゴリの記事

TBSラジオ」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町山智浩「コラ☆コラ」、「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2011年10月21日(金)13:00-15:30):

« 浜松町グリーンフェスタ 浜祭(文化放送周辺各会場、2011年11月3日(木・祝)) | トップページ | ラジオを買うなら今? »