ドナルド・フェイゲンのニュー・アルバムに関するロイターの記事(2010年6月11日)を抄訳しました。
○ドナルド・フェイゲンのニュー・アルバムに関するロイターの記事(2010年6月11日)を抄訳しました。
去年の6月、ドナルド・フェイゲンの新しいソロ・アルバムが2011年に出るらしいという記事がロイターから出ました:
○Donald Fagen hopes to do it again with new album | Reuters(英語)
今年の7月、「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ、2011年7月20日(水)13:00-15:30)でも、Nona Reeves 西寺郷太がこの件について取り上げたようです。
記事が出た時点では「目下タイトル未定のアルバム」(the as-yet untitled album)だったようですが、Soulful Instinct になるらしいとの噂です(まぁ、ホントかどうかは未確認)。
今さらながら、ロイターの記事前半(アルバムに関する部分だけ)を抄訳してみました。記事タイトルの遊びを日本語訳に反映できなかったのが残念。それに、最近のニュース・サイトの英文は時制の一致を無視していることがあるのでメンドクサイ:
ドナルド・フェイゲン、ニュー・アルバム発表の意向
ニュー・ヨーク | Fri Jun 11, 2010 1:17pm EDT
ニュー・ヨーク(ロイター)——ロックの完璧主義者スティーリー・ダン(Steely Dan)の名で知られる2人組のヒット・メイカーのひとりであるドナルド・フェイゲン(Donald Fagen)は、4作目のソロ・アルバムを2011年にリリースすると語った。従来のスタジオから離れて、大部分がコンピューターで録音されたアルバムになるという。
1970年代に "Reeling' in the Years" や "Do It Again" などの影響力あるヒット曲をウォルター・ベッカー(Walter Becker)と共作したフェイゲンがロイターに語ったところによると、スティーリー・ダンのトランぺッター、マイケル・レオンハート(Michael Leonhart)のニュー・ヨークにある自宅でレコーディングが進行中で、彼はアルバムの共同プロデューサーも務めている。
62歳のフェイゲンは、1970年代にスティーリー・ダンで次つぎに作品を発表した。ちなみに、スティーリー・ダンの名は、ウィリアム・バロウズ(William Burroughs)の著作『裸のランチ』Naked Lunch に登場する性具にちなんで名付けられた。しかし、ソロとしては、1982年の The Nightfly、1993年の Kamakiriad 、2006年の Morph The Cat と、批評家からの評価は高いが、おおよそ10年に1作という寡作ぶりである。
「これらのアルバムは三部作なんだ」と語るフェイゲンによれば、最初のソロ・アルバムは1950年代あたりをテーマにしたもので、2作目は現代、3作目は未来を先取りするものになっている。
「今度のアルバムにはテーマはないけれど、いいストーリーになっている——私の曲のほとんどにはプロットがあるんだ」と彼は語った。「アルバム、CD、近ごろはどんな呼び方になるにしても、来年には出るはずだ」。
フェイゲンによれば、目下タイトル未定のアルバムは、Pro Tools を使ってコンピューターで録音中とのことだが、追加録音のうちニュー・ヨークのストラトスフィアー・サウンドで録音されたものもある。彼によれば、そのアルバムはワーナーからリリースされる予定だが、この作品を最後にワーナーとの契約が満了する。
なぜソロ・アルバムとソロ・アルバムのあいだにそんなに時間がかかったのかという質問に対して、フェイゲンは、1980年代が嫌だったので、当時はスティーリー・ダン再結成で気を紛らせた、と語った。「1980年代は停滞した時代だったので、あまり多くのことをやりたくなかったんだ」。
そして、フェイゲンによると、彼自身も鬱に悩まされたという。
「当時、精神科に通院していた。80年代の7年間そうだった。幼少期から様ざまな神経障害を抱えていたんだ」と彼は語った。
「人は若いときには、悪い時期でも、ぶつかっていって道を切り拓く若々しいエネルギーをもっている……しかし、私は30年代中頃になるとそういうエネルギーがなくなり、大人にならなければならなかった」と彼は語った。
Donald Fagen, "I.G.Y. (What a Beautiful World)" (1982)
IBMの大人の翼も今や中国資本のlenovo。
Donald Fagen, "Snowbound" (1993)
変ったPV。テクノディストピア風だけれど、
人びとはそれなりに愉しげなところがおもしろい
Donald Fagen, "Security Joan" (2006)
こういうユーモアで311以降の日本を歌えるようになるまでに
一体どのくらいの時間がかかるだろうか?
日本人は、良くも悪くも真面目だからなぁ。
| 固定リンク
« パナソニックが、ラジオ・チューナー付きICレコーダー RR-RS150、RR-RS250を発売(2011年9月8日)。 | トップページ | 白鯨ラジオもっこもこパレード 平成23年6月号 音声 その四(桜川マキシム:ネットラジオ、2011年9月12日) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント