NHKラジオ第1の夏の特番
○NHKラジオ第1の夏の特番
NHKラジオ第1では1か月以上にわたって夏の特番をやっていたけれど、ほとんどスルーしたまま終盤に突入。これまでに聴いたのは「幻想図書館」(NHKラジオ第1、2011年7月22日(金)20:05-21:55)ぐらい。
2011年8月16日(火)に家への夜道で以下の番組を聴取:
「エレうた!特集〜モモーいいね!夏セレクション@アキハバラ〜」(8月16日(火)20:05-21:30)
ボーカロイドの楽曲を流す番組。正直言って、あんまりピンとこなかったなぁ。桃井はるこのラジオは好きでよく聴いていたんですけどね。
21:00過ぎぐらいからしか聴けなかったので断言できないけれど、魂を抜かれるような良い曲もなかったし、ボーカロイドに歌わせてこそ意味がある曲もなかったと思う。でも、お年寄りのかたが送ってきていた曲は、他とセンスが違っていてちょっと印象に残った。
「ムーンライトシャワー〜月明かりに照らされて・真夏編〜」(8月16日(火)〜18日(木)21:30-21:55)
「エレうた!」の次に始まったので、そのまま聴いた。7月にもやったらしい。好評だったのだろうか?
70〜80年代のイージー・リスニング(レイモン・ルフェーブルとか)やポップス、ロックなどの合間に70〜80年代テイストのラジオ・コントを流す番組。岩崎博アナウンサーが男女を独りで演じ分ける。男女の話し方の性差が時代の感覚を醸成していた。
作っている人たちは、ひと昔前のセンスを今提示することによる異化効果を愉しんでいるのだろう。持って回った感じのコントが、べつに面白くはないのだけれど、妙な感じでじわじわ効いてきた。魔空空間に引き擦り込まれた。木曜日も聴いてしまった。
これから放送される特番は残り少ないけれど、以下の番組がちょっと気になる。番組概要をサイトから引用:
フォークはすてきな贈り物〜盛夏編〜
8月21日(日) 午後9時05分〜9時55分
団塊世代の心の歌・フォークソングの魅力を若者たちに伝えようという音楽番組。今回はブレッド&バターが松井咲子さん(AKB48)に自らの音楽人生を語りながら生演奏などで独自の湘南サウンドを伝えます。他にゲストはビリー・バンバン。司会は関口泰雅アナウンサー。
ラジオをプロデュース!〜Power to the Radio〜
8月28日(日) 午後1時05分〜4時30分
大学生が作るラジオ作品のコンテスト番組「ラジオをプロデュース!」の第2弾は公開生放送でお届けします。作品のジャンルは一切問わないので、笑えるバラエティーあり、泣けるドラマあり、そんなおもしろ作品のオンパレードです。ぜひお聞きください。
「トップランナー」(NHK総合テレビ、1997年4月4日 - 2011年3月19日、土23:30-23:59)のラジオ版「トップランナー on R1」2011年8月19日(金)20:05-21:55)も放送されるらしいけれど、食指が伸びないなぁ。
NHKラジオ第1の夏の特番の詳細はコチラ:
| 固定リンク
« 「ラジオ批評ブログ——僕のラジオに手を出すな!」総目次(52) | トップページ | 学生向けのラジオ・ナビゲーター・コンテストがエントリー受付中のようです:SFC Radio Navigator Contest 2011(SFC秋祭:慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス、2011年10月16日) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント