« 『TVBros.』2011年6月11日号、特集「そしてまたラジオが歌いだす♪」(東京ニュース通信社) | トップページ | 小林信彦「本音を申せば」第656回「非常事態 5」『週刊文春』2011年6月30日号 »

伊集院光 日曜日の秘密基地 秘密基地VIPルーム ゲスト:大江健三郎(TBSラジオ、2007年3月2日(日)13:00-17:00)

○「伊集院光 日曜日の秘密基地」秘密基地VIPルーム ゲスト:大江健三郎(TBSラジオ、2007年3月2日(日)13:00-17:00)

 

伊集院光が、月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2011年6月20日(月)25:00-27:00)で、Amazon.co.jp が、Amazon.co.jp は法人か倉庫かという問題で国税とモメた話(2009年)をしていた。

国税がアマゾンに140億円追徴 日本事業は課税対象 - 47NEWS(よんななニュース)

ここで、伊丹十三[監督]『マルサの女』(1987年)のテーマを歌おうとして思い出せず、ラーメン屋のチャルメラを歌っていた。

正しい「マルサの女」はこれ:


本多俊之「マルサの女」(1987年)
カッコいい。
 

伊丹十三といえば、伊集院は伊丹が監督した『スーパーの女』(1996年)『マルタイの女』(1997年)に出演していて、ラジオでも時どき話題に上る。

ここで、数年前、伊集院が日曜の昼にやっていた番組に大江健三郎がゲスト出演したとき『マルタイの女』の話をしていたのを想い出した。


伊丹十三[監督]『マルタイの女』(1997年)予告編
若手刑事役の伊集院も一瞬映るよ。
  

伊丹は『マルタイの女』が公開された1997年に死去。死因は自殺ということになっているが、様ざまな憶測を呼んだ。

幼なじみで、義理の兄弟でもある伊丹と大江が電話で最後に交わした話は、『マルタイの女』の伊集院出演シーンの話だったらしい(多少サーヴィスして喋っている気配もなくはないけれど、嘘ではなさそう)。

それ以外にもエキサイティングな話が展開され、聴き応えのある回。特に、大江が三島由紀夫と自分の作風を比較・分析している部分などは、なるほどと膝を打った:

伊集院光 日曜日の秘密基地VIPルーム ゲスト:大江健三郎 - にこ☆さうんど#

※蛇足

ついでだけれど、大江健三郎はこの度の福島第一原子力発電所の事故についてこう発言している:

原子炉建設を通じて、相も変わらず人命軽視を誇示することで過ちを繰り返すことは、ヒロシマの犠牲者の記憶に対する、考えうる最悪の裏切りである。

Kenzaburo Oe, "History Repeats", The New Yorker, March 28th, 2011

Google

|

« 『TVBros.』2011年6月11日号、特集「そしてまたラジオが歌いだす♪」(東京ニュース通信社) | トップページ | 小林信彦「本音を申せば」第656回「非常事態 5」『週刊文春』2011年6月30日号 »

AM」カテゴリの記事

TBSラジオ」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊集院光 日曜日の秘密基地 秘密基地VIPルーム ゲスト:大江健三郎(TBSラジオ、2007年3月2日(日)13:00-17:00):

« 『TVBros.』2011年6月11日号、特集「そしてまたラジオが歌いだす♪」(東京ニュース通信社) | トップページ | 小林信彦「本音を申せば」第656回「非常事態 5」『週刊文春』2011年6月30日号 »