上杉隆が Twitter で紹介していた『ニューヨーカー』の記事を翻訳しました(3):Evan Osnos, "Aftershocks: A nation bears the unbearable." The New Yorker, March 28, 2011
○上杉隆が Twitter で紹介していた『ニューヨーカー』の記事を翻訳しました(3):Evan Osnos, "Aftershocks: A nation bears the unbearable." The New Yorker, March 28, 2011
先日訳した The New Yorker の記事、Evan Osnos, "Aftershocks: A nation bears the unbearable." The New Yorker, March 28, 2011の続き。
3ページ目以降は、さらにスピード重視・品質無視。でも、そんなにヒドくはないと思うけど……。
「核マフィア」に関する記述あり。神保哲生の発言として登場。
<< 前ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次ページ >>
様々な余震
エヴァン・オウスノス(3ページ目)
東京でとあるプロジェクトに関わっているプリンストン大学の政治学者、デイヴィッド・レーニー(David Leheny)は、「何をする必要があるか、何を準備しておく必要があるかなど、地震に対する意識は若者にも叩き込まれている。日常生活に関する地震がらみのブラック・ユーモアもあり、人びとはどの地域が最も酷い地震に見舞われるおそれがあるか話したりしている。彼らは、地震を念頭において生活している。サンフランシスコ以上に、日本では、地震が確実に起こるという感覚がある——東京で大地震が確実に起こるという感覚が。そして彼らは地震とともに生きている」と語った。
仙台市の北、人口約4万人の鉄鋼の街・釜石市で、東京大学社会科学研究所の学者たちが、近年、大規模な経済変化と苦境に直面したコミュニティーがどのような努力を行っているか研究中だった。この研究は「希望学プロジェクト」と名付けられた。ニュース報道によると、釜石市では数百人が死亡し、多くの人びとが行方不明で、インフルエンザの発生が生存者を脅かしている。核の大惨事の見通しはいつまでも続き、冷静さが、国民の会話の中で魔除けの役割を果たしていた。明仁天皇が水曜日にテレビに現れると、銀色の髪にチャコール・グレー一色のスーツを身に纏い、彼の父が使ったような、聞く者のほとんどが理解できないような宮言葉を避けつつ、「これからも皆が相携え、いたわり合って、この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています」とメッセイジを発表した。日本人のストイックさについてコメントする外国人記者たちによって、「我慢」を尊ぶことが日本にフィードバックされた。私が直接あった人たちに、日本ではどうしてこんなにほとんど略奪が起きないのかと尋ねると、生け花の厳しい規律や、剣道の洗練された型など、一見かけ離れた文化との類似性を理由としてあげた。
一週間後、冷静さという薄衣はわずかにほころんだ。ある報道機関の重役は、必要とあらば自分の家族を西日本のどこに連れて行くか常に考えていると密かに私に打ち明けた。最悪のシナリオを前にして、次の国民の休日を利用して彼の年老いた母を外部に移して、仕事に間に合うようにとんぼ返りしてくるつもりだった。「誰にだって自分の計画がある。でも、人はそう言わないだけだと思う」と彼は言った。コンビニで、真っ先になくなったのは、即席麺とトイレットペーパーで、次におにぎり、パン、乾電池だった。酒やタバコはそのままだった。棚が空っぽになった理由は、物資供給の混乱というよりは、内心やりたくないと思いながらも人びとが人知れず買いだめに走ったからだ(買いだめすることは、隣人から奪うことと潜在的に同じことである)。東北地方では、政府は電力の復旧を開始したが、毛布・燃料・ガソリン・医薬品などの基本的な物資の輸送は大いに遅れていたので、生存者たちの中にはバナナだけでしのぎ、今日の日本ではろくに想像もしなかった飢えに不満をこぼす者もいた。
菅首相は打ちのめされたと見えて、電力会社の経営陣に、彼らが懸命に故障した原子炉復旧の努力をするなか、「どうなってるんだ」と説明を求めたと報じられた以外には、公衆の面前からほぼ姿を消した。
恐怖を煽る風評がパニックに火をつけることを恐れて、政府は、地震と原子力危機に関する情報を恋々と守り抜くことによって、外国大使館を苛立たせていた。天皇・皇后は核の雲が覆うのに先んじて東京を離れて京都に身を隠しただとか、ガイガー・カウンターを使って民間人が福島原発周辺地域をテストしてチェルノブイリ以上の放射能レヴェルを記録しただとか、 空疎で現実離れした話が流布していた。日本における大惨事は、他と同様、流言飛語を引き起こす。1923年の関東大震災の後、朝鮮人が火を放ち、井戸に毒を入れているという噂が東京と横浜を席巻した。それゆえ、これらの街の今だ煙の立ち上る廃墟の真っただ中で、警察官などの役人までをも含む怒れる群衆が、何千人もの朝鮮人を殺害し、この虐殺は今日にいたるまで恥辱の種となっている。
この地震の後、知識人たちは、危機の時に政府にしがみつきたい衝動と、リーダーシップの失敗を指摘する衝動のふたつに分かれた。私は、日本の原子力ロビーと、アメリカと防衛関係企業との関わりとの比較を度たび耳にした。インターネットテレビ記者の神保哲生の表現では、「アメリカには巨大な軍事産業がある。日本には巨大な軍事産業はないが、巨大な原子力産業がある」。彼は続けて、「原子力は、少数の大企業のみが参入する巨大産業だ。よって、産業のトップたちと規制論者たちのサークルがあり、後者が日本の原子力政策を保護・推進しようとしている」。主要なふたつのプレイヤーは、経済産業省と東京電力で、「天下り」として知られる伝統の下で、役人たちは東電での退官後の止まり木が約束されている。「人びとは彼らを「核マフィア」と呼ぶ」と神保は言う。「彼らは、情報を秘匿し歪曲する傾向があり、お解りとは思うが、その理由は、日本人の態度は原子力問題にたいして非常に否定的なので、自分たちの印象を損ねそうな情報を手許に隠して発表しないからだ」。
北の地では、新たに家を失った50万人近くにおよぶ人たちの上に、湿った雪が降った。ある午後、私は岡本行夫のもとに立ち寄って面会した。彼は元外交官で高位の首相補佐官をつとめたこともあり、東京都港区に事務所を構え、広いオフィスには、マーガレット・サッチャーやビル・クリントンの回顧録やサミュエル・ハンチントンの『分断されるアメリカ』のような政策研究書が並んでいた。岡本はエレガントな男で、白いカラーとカフスを身につけ、流暢な英語を話す。彼は、政治経済コンサルタント会社・岡本アソシエイツを経営し、その会社を通じて太平洋両岸のリーダーたちと関わりを持ち続けている。彼は会議机の椅子にどすんと座り込み、積み上げられた紙を傍の椅子の上に片付けた。私は彼に、この災害が日本の自意識を変えると思うか尋ねた。彼は「われわれは母なる自然に対する謙虚さが足りなかった」と言うと、まるで眠ってしまったかのように長いあいだ目を閉じた。彼は鼻柱をつまんだ。NHK にチャンネルを合せたテレビが、後ろでかすかに聴こえていた。「われわれは、江戸時代の最も酷いマグニチュード 8.5 の地震を念頭に置いて原子炉を建設していた。専門家の多くは、大規模地震の発生を予測してはいたが、 9.0は想定外だった。誰も 9.0 とは言わなかった」。
(つづく)
<< 前ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 次ページ >>
随時更新。
被災地情報の取得・安否確認等にお役立てください。
| 固定リンク
« 上杉隆が Twitter で紹介していた『ニューヨーカー』の記事を翻訳しました(2):Evan Osnos, "Aftershocks: A nation bears the unbearable." The New Yorker, March 28, 2011 | トップページ | 「日本救国放送」本当に日本が心配になってきた。大地震・大津波・原発‥その2」(ウェブラジオFMC、2011年03月21日配信) »
コメント