« 最古のネットラジオ | トップページ | 「ラジオは変わるのか」ゲスト:TBSラジオ「Dig」プロデューサー・鳥山穣(談話室沢辺、2010年6月14日) »

ネットラジオの歴史・光と闇「白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五」(桜川マシキシム:ネットラジオ、2011年1月17日配信)

○ネットラジオの歴史・光と闇「白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五」(桜川マシキシム:ネットラジオ、2011年1月17日配信)

「白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五」(桜川マシキシム:ネットラジオ、2011年1月17日配信)でネットラジオが話題になっていた:

白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五 - 桜川マキシム

「BS@もてもてラジ袋」のぶたおさんを中心としたネットラジオの歴史の話、とりわけ、ネットラジオの歴史を技術的変遷と関連づけて第1期〜第4期に区分している話を非常に興味深く聴いた。パラダイムが変るたびに、新技術に対応できずに脱落者が出るという話も面白い。

自分用のメモもかねて、内容をまとめてみた。

第1期:ネットラジオの発明

  • 音声コンテンツをインターネットで配信するという着想
  • ネットラジオを聴いてネットラジオを始めた世代ではない。
    ミニFMからの参入組も
  • Real Audio(8kbps)
    圧縮しても音が良かったので、小容量サーバー時代に適合
    mp3は8k・16kでは音質が低く、ラジオには不充分。まともに聴けるのは32kbpsから。
  • Windows Media Audio(16kbps)も登場

第2期:mp3による配信

  • ブロードバンド化(ADSL・光)・サーヴァーの大容量化
    mp3(32kbps)がアップロード可能に。
  • ウェブサイトにアクセスして聴取
  • ストリーミング・ねとらじも登場
  • 音声ブログが一瞬だけブームに

第3期:ポッドキャスト

  • ウェブサイトからiTunesへ
  • iTunes Storeがポッドキャストをmp3に一元化(Real Audio・WMAには非対応)。
  • iTunes Store上での扱いで有利不利が決定。
  • ZOOM H2 に代表されるハンディICレコーダーの登場

第4期(現在):ポッドキャストの一般化

  • リスナーと iTunes の関係が強化。
  • ポッドキャストが事実上 Apple のコンテンツ化。
    ウェブサイトへの誘導ができず、発信者に人気・利益が還元されにくい。

今後の展望

  • iTunesのアンチテーゼとしてのUSTREAM
  • 発信したい人とラジオをやりたい人の違い
    技術的な制限からラジオをやっていただけの人(ラジオではなく発信することに関心)とラジオがやりたい人
  • ネットラジオのニッチ化

話の流れで語られた内容を自分なりにまとめたので、番組の話とズレているところもあるかもしれない(特に,第2期と第3期の切れ目)。レジュメにしたものが物象化するのは本意ではない。あくまでも理念型ということで。

直接番組でご本人の話を確認するのが吉:

白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五 - 桜川マキシム

「さばラジオ」の射導送水、グッド・ジョブ! 近くに真面目な話をしている人がいたら茶化すのが礼儀です。おかげで、番組としての聴きやすさが増した。

それにしてもマシン語、懐かしい。そういえば小学生のとき、「宮野くんの兄ちゃん、マシン語ば喋りきってった(マシン語を喋れるんだって)」とか言ってるアホがいたなぁ。R2-D2みたいなイメージ?

※等ブログ内の関連エントリー:

最古のネットラジオ


 
Google

|

« 最古のネットラジオ | トップページ | 「ラジオは変わるのか」ゲスト:TBSラジオ「Dig」プロデューサー・鳥山穣(談話室沢辺、2010年6月14日) »

ラジオ」カテゴリの記事

ネットラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネットラジオの歴史・光と闇「白鯨ラジオもっこもこパレード 平成22年12月号 音声 その五」(桜川マシキシム:ネットラジオ、2011年1月17日配信):

« 最古のネットラジオ | トップページ | 「ラジオは変わるのか」ゲスト:TBSラジオ「Dig」プロデューサー・鳥山穣(談話室沢辺、2010年6月14日) »