映画、ラジオ、テレビの発達史(SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム、2010年9月4日(土)〜12月12日(日)を見てきた。
○「映画、ラジオ、テレビの発達史」(SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム、2010年9月4日(土)〜12月12日(日)を見てきた。
荒川の近くをうろついていると、次のようなポスターを発見:
SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアムという所で、「映画、ラジオ、テレビの発達史」(2010年9月4日(土)〜12月12日(日))という企画展が開催されているとか。
○「映画、ラジオ、テレビの発達史」|映像ミュージアム|イベント|SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ
※このページの「ラジオ放送機用送信管 8T33R(放送博物館)」のところに、誤って、探り式鉱石ラジオの写真が掲載されている。誰も気付いてないのかなぁ。
「SKIPシティ」なるものの存在をはじめて知った。帰って調べてみると、"SKIP" は "Saitama Kawaguchi Intelligence Park" の略。産学官連携施設で、彩の国ビジュアルプラザ、早稲田大学川口芸術学校、NTTコミュニケーションズIPソリューションセンター、NHKアーカイブスなどが入居している。
NHK川口放送所の跡地の再開発事業として建設された。2つあった鉄塔のうち南側の塔があった場所にSKIPシティがある。
このあいだの日曜日に行ってみた。
SKIPシティー
手前が彩の国ビジュアルプラザ
右奥の黒っぽい建物がNHKアーカイブス
正門から見たSKIPシティー構内
右手の建物(彩の国ビジュアルプラザ)内に
映像ミュージアムがある。
彩の国ビジュアルプラザの2〜3階が映像ミュージアム。
常設展は、体験型のミュージアムの性格が強く、ヴァーチャル・スタジオで歌のおねえさんやお天気キャスターの体験ができたり、「忍たま乱太郎」のアフレコ体験ができるブースがあった。展示品の中では、黒澤明による『トラ・トラ・トラ!』(1970年、黒澤は監督を途中降板)の絵コンテが東京プリンスホテルの便箋に描かれていたのが面白かった。
また、3〜4階には映像制作支援施設があり、編集ブースやスタジオなどが利用できる。ブルーバックが使えるらしい。映像関連のベンチャーやクリエイター向けの貸しオフィスもあるとのこと。
3階の最後のスペースで「映画、ラジオ、テレビの発達史」がささやかに開催されていた。
入ってすぐに年表があり、NHKの出力が、最初は1kwだったと知って驚く。1kw→10kw→150kwと変遷したらしい。あと、送信所は、愛宕山→川口→菖蒲久喜に移転していったとばかり思っていたけれど、愛宕山→新郷→川口→菖蒲久喜だということも、迂闊ながら初めて知った。この新郷放送所は、現在の文化放送川口送信所の場所にあったとか。
○NHK新郷放送所跡を訪ねて(ラジオ工房内)
○川口桜まつりin文化放送送信所(埼玉県川口市赤井3丁目9番16号、2008年4月4日(金)〜6日(日))(当ブログ内)
展示してある真空管ラジオ・国民三号から放送が流れていた。動態保存してあるようだ(たぶん、放送博物館からの借用品)。
「映画、ラジオ、テレビの発達史」と言いつつも、やはり「映像ミュージアム」だけあって、ラジオ関連の展示はごく数点で、おまけ程度。ラジオ・ファンには愛宕山の放送博物館のほうがおすすめ。でも、映写機について説明して下さった職員の方の話はとても面白かった。
NHKアーカイブスも見たかったけれど、時間がなかったので、それはまたの機会に。
展示はもの足りなかったものの、見終わった後、NHK川口放送所の北側の鉄塔跡を見ることができて愉しかった。これは、近ぢか。
飛行機雲
ひょんなことから参加しました。よろしければ、ぜひクリックを。
| 固定リンク
« ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル(TBSラジオ、2010年12月4日(土)21:30-24:30) | トップページ | ラジオのミニコミ誌を発行しております(57):先月、「全日本ミニコミサミットin新宿3」というイヴェントに参加しました。 »
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント