「QIC」(ウェブラジオFMC)で2週続けてラジオ批評。
○「QIC」(ウェブラジオFMC)で2週続けてラジオ批評。
いつも聴いている「QIC」(ウェブラジオFMC)で、2010年12月5日放送分(第738回)、2010年12月12日放送分(第739回)の2週続けてラジオの話題:
○FMC/QIC
※上記サイトから「▼2010年12月5日放送分(第738回)」「▼2010年12月12日放送分(第739回)」をお聴きください。公開後3週間聴取可能。
▼2010年12月5日放送分(第738回)
A枠
「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ)の上杉隆の件について投稿の紹介&寸評。
私は、「キラ☆キラ」がつまらない番組だとは全く思わないし、むしろ東京のラジオ番組の中では屈指の面白さだと思うけれど、上杉隆の件についてはハッキリ言って失望したなぁ。
ちなみに、放送で話題になっていた小島慶子アナと小島一慶アナについては、親族関係ではないとのこと。TBSラジオの50周年特番か何かで愛川欽也に同じことを訊かれて、そう答えていた。
参考:
○平野博文・前官房長官が「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ)に抗議した件に関する追記(当ブログ内)
○「小島慶子 キラ☆キラ」(TBSラジオ)が、上杉隆のポッドキャストのバックナンバーを、12月1日(水)を以ってゴッソリ削除するらしい。(当ブログ内)
B枠
福岡の国際放送局・LoveFM について投稿の紹介&寸評
九州国際エフエムが倒産し、地元のコミュニティーFM局・天神FMがLoveFMの事業を引き継ぐとのこと。それに伴い、天神FMが廃局の予定。なんだかねぇ。
天神FMの地元での浸透度はどのくらいなのだろうか?
それに、77.7MHzを返上なんてモッタイナイ。地元の意欲ある人は、空いた77.7MHzで新しいラジオ局の開局を。
C枠
「ParaTが斬る!/煙幕機関としてのマスメディア」
ラジオだけの話ではないけれど、メディアの話。
たしかに、最近の海老蔵報道で民はスッカリ煙に巻かれているような気がする。でも、ラジオは比較的頑張っていると思う。
▼2010年12月12日放送分(第739回)
B枠
「ニュース探求ラジオ Dig」(TBSラジオ)について投稿の紹介と寸評。
投稿は「朝鮮学校ってどんなとこなの?」(11月18日(木))、「理髪店の出店規制条例」(11月24日(水))、「諫早湾の水門は開くのか?」(12月7日(火))などを例に挙げた批判。寸評はもう少し一般化した話。
私は一方的な意見がタレ流しになったとしても、ワリと平気。
自分にとって首肯しがたい思想でも、矮小化せずに、きちんと相手側の内的論理を理解しておくことは重要。理解して批判すれば、相手の逃げ道を塞ぐこともできる。
ひょんなことから参加しました。よろしければ、ぜひクリックを。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ネットラジオ」カテゴリの記事
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2018.02.13)
- 平成28年(2016年)熊本地震:熊本のラジオ局の周波数・ネット配信・SNS一覧(県域局・コミュニティFM・ネットラジオ)(2016.04.26)
- 熊本のネットラジオ局による熊本大地震レポート(2016.04.16)
- 最近聴いてるポッドキャスト/ネットラジオ(2015年6月編)(2015.06.08)
- 世界ラジオ・デー(2月13日)(2015.02.13)
コメント