« いつも聴くネット・ラジオ | トップページ | 閉局エフエムの看板番組 中大生が継承(東京新聞、2010年12月8日夕刊) »

文化放送の学習教室

文化放送の学習教室

都内某所を歩いていると、何気なく入ったわき道で次のような建物を発見:


 

 

 

「文化放送の学習教室」?

「旺文社が筆頭株主だった頃にやっていた事業か何かの名残かな? さすがに、今はもうやってないだろう」と思い、家に帰って調べると、どっこい、現在も継続中:

株式会社文化放送開発センター - 文化放送の学習教室 - 家庭塾3つの信頼

25歳以上の女性を募り、株式会社文化放送開発センターが教材とノウ・ハウを提供して運営している塾らしい。小学校1年生~中学校3年生を対象とし、講師の自宅などを会場にして、国語・算数(数学)・英語(中学)を教えている。くもん式みたいな感じなのかなぁ。

「大学受験ラジオ講座」(文化放送、1952年3月31日~1995年4月2日)が放送されていた時期には、これと併せれば小学1年生から高校3年生までカヴァーしていたことになる。

1975年に小・中学生を対象とした「文化放送すうがく教室」からスタート。関東地方一都六県を中心に全国展開しており(九州・沖縄は対象外という話もある)、東海地区では「東海放送の学習教室」、広島県では「RCCの学習教室」の名で、日本教育ネットワーク連盟(NENA)加盟局を通じて同じシステムの塾を展開している。NENA加盟局は、文化放送・東海放送・中国放送の3局。

文化放送で宣伝している様子もないけれど、かつては宣伝していたりしたのだろうか?

文化放送が得意なアニメと絡めれば、子供にウケて流行るかも。

東京に来てだいぶ経つけれど、初めて見たなぁ。


ひょんなことから参加しました。よろしければ、ぜひクリックを。
 
Google

|

« いつも聴くネット・ラジオ | トップページ | 閉局エフエムの看板番組 中大生が継承(東京新聞、2010年12月8日夕刊) »

AM」カテゴリの記事

文化放送」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文化放送の学習教室:

« いつも聴くネット・ラジオ | トップページ | 閉局エフエムの看板番組 中大生が継承(東京新聞、2010年12月8日夕刊) »