変死隊『走馬燈 so-ma-to』(2001年)
○変死隊『走馬燈 so-ma-to』(2001年)
2000〜2001年にかけて「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、月25:00-27:00)内で制作され、2001年にリリースされたCD。
リスナーからメンバーを募り、ユニット「変死隊」を結成して収録。
2010年10月11日(月)の放送で鳩の話題になり、それにちなんでこのCDが話題に上り、収録曲「音の世界(1)「アフロVS平和の象徴」」がオン・エアーされた。
なつかしくなって引っ張り出してみた。
「so-ma-to」と「UP'S音頭」は番組内のコーナーで詞を募っていた。「so-ma-to」はサイコロとパソコン・ソフトで作・編曲を行い、CDのクレジット上は、「作詞/民衆、作曲/神」となっている。「UP'S音頭」の作曲は「柳沢」(元ADの柳沢まこと)。なつかしいね。
収録曲:
so-ma-to(ロングロングバージョン)
作詞:民衆、作曲:神、歌:変死隊
so-ma-to(おもしろfaceMIX)
作詞:民衆、作曲:神、歌:変死隊
so-ma-to(オリジナルカラオケ)
作曲:神やさぐれサンタのテーマ
作詞・作曲:ジョージ冬山、歌:やさぐれサンタとクール2人糞力人糞製作所
作詞:伊集院光、叫び:もらす詩人の会音の世界(1)「アフロVS平和の象徴」
出演:渡辺・鳩、ロケ地:浅草音の世界(2)「さよなら流行」
投手:渡辺、打者:伊集院光、ロケ地:TBS球場UP'S音頭
作詞:UP'S音頭保存会、作曲:柳沢、歌:xxxso-ma-to
作詞:民衆、作曲:神、歌:変死隊
こうやって収録曲リストを見ると、タモリのレコードみたいな雰囲気もあるね。
私は「人糞力人糞製作所」が好きです。
「UP'S音頭」、なつかしい。このCDをつくり始めたときは、月〜金25:00-27:00は「UP'S〜Ultra Performer'S radio〜」という番組枠だった。
『ラジオでGO!』の作者・なぐも。も、第2巻のあとがきでこのCDを買った話なんかを描いていた。
「深夜の馬鹿力」が終ったら、このCDを聴きながら寝ます。
「UP'S音頭」
ひょんなことから参加しました。よろしければ、ぜひクリックを。
| 固定リンク
« 「朝刊読み比べ」新聞各紙は小沢一郎辞めろコール、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、2010年10月5日(火)6:30-8:30) | トップページ | 2010夏のタイムテーブルまつり(1):ラジオ局のタイムテーブルを集めてみた。 »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント