ラジオな一曲(28):坂上二郎「学校の先生」(1974年)
○ラジオな一曲(28):坂上二郎「学校の先生」(1974年)
坂上二郎「学校の先生」(1974年)
先日「走れ!歌謡曲」(文化放送、2010年10月22日(金)3:00-5:00)で、坂上二郎「学校の先生」(1974年)がかかった。スペシャルウィーク企画で、1週間を通じて100曲リクエストをやっていました。そのなかの1曲。
寝ながら聴いていたのですが、耳が釘付けに。聴き終わった後の気持ちをどこへもって行ったらいいのかわからず、結局、そのまま朝まで起きていました。
CD化はされていないようですが、中古のアナログ盤は市場にけっこう出回っているようです。
ちなみに坂上二郎でラジオと言えば、「坂上二郎の歌謡曲 飛びます!飛びます!」(南海放送)という番組を担当していたことがあるとか。東京では、文化放送で2004年10月〜3月の土20:30-21:00の放送。何度か偶然耳にしたことがあるような気もする。たしかパチンコ・メーカーがスポンサーだったかなぁ?
坂上二郎「学校の先生」(1974年)
(せりふ)
みなさん、このたびこのクラスをうけもつことに
なりました坂上です。仲良くやりましょう……。
小さな町の 中学校に
はじめて来たのは 春のこと
あれからいくたび 校庭に
桜の花は 咲いたろう
教えた子供は 数え切れない
(せりふ)
安江は、生徒会費もなかなかはらえない
貧しい家の子供でした。
秋の遠足の時でしたが、私は安江のために
お菓子を少し買っていったことがあります。
彼女はお菓子の袋を持って目にいっぱい涙を
ためておりました。いまも忘れておりません。
しかし今は元気に工場につとめ
夜は定時制高校に通っている安江
「生きていることは楽しい」とこの間来た
彼女の手紙に書いてありました。
生まれたときは 誰でも同じ
裸で産声 あげるのに
子供の時から それぞれに
違った道を 歩きだす
私の力じゃ どうにもできない
(せりふ)
孝夫は非行少年でした。
悪い仲間と付き合って 学校にも
なかなか出て来ませんでした。
私も 何度か説教をしましたが
聞くような子じゃありません。
ところがある日 彼が何人かの少年にかこまれて
喧嘩しているところに出会いました。
私は孝夫をかばいましたが、
映画のようにかっこよくはいきません。
たちまち少年たちに、
なぐられたりけられたりして、
私はのびてしまいました。
「先生、あんまりかっこつけるんじゃねえよ」
孝夫はそう云って私に肩をかしながら
家まで送ってくれました。
それからです。孝夫と仲良くなったのは。
今でも時々家に遊びに来ます。
運送会社につとめているそうです。
小さな町の 中学校に
いつしか月日は 流れゆく
今年も近づく 卒業が
蛍の光に 送られて
巣立ってゆくだろう 教え子たちが
(せりふ)
洋子(ひろこ)という子は大変頭の良い子でしたが
早く死にました。
結婚をして別れた子もいます。
酒場づとめをしている子もいます。
大学受験を三回も失敗した子もいます。
どうも幸せな子より不幸(ふしあわせ)な子の方が、
よくおぼえているようです。
考えてみると、人間ていう奴は、
誰だって多かれ少なかれ
不幸(ふしあわせ)を背負って生きているようです。
より良い明日を願って
一生懸命生きているもののようです。
みんな負けるなよ、みんな負けるなよ……と、
私は
そっと呟くだけです。
| 固定リンク
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオな一曲」カテゴリの記事
- ラジオな一曲(60):ラジオのBGMでよく聴くゴンチチの曲(2016.05.01)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2017.01.16)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2016.01.17)
- ラジオな一曲(59):Boz Scaggs, "Harbor Lights" (1976)(2015.01.27)
- ラジオな一曲(58):Quincy Jones, "Ironside"(1967)※「たまむすび」(TBSラジオ)火曜日、「町山智浩 アメリカ流れ者」テーマ曲(2015.01.21)
コメント