書き起こし3:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光
○書き起こし3:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光
○今晩は 吉永小百合です(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)(当ブログ内)
○書き起こし1:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)(当ブログ内)
○書き起こし2:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)(当ブログ内)
前回のつづき。太田光がゲストの回(2010年8月15日放送分)の書き起こしパート3。パート1・2同様、読み易さを期して、相槌のタイミングなどを一部ズラしている場合がある:
吉永小百合 今日は先週に引き続いて、夏のスペシャルゲストとして爆笑問題の太田 光さんをお招きしています。
太田 光 どうも。また来ちゃった。
吉永 後半もよろしくお願いします(笑)。
太田 よろしくお願いします(笑)。
吉永 はい。あのぅ、太田さんが総理で、田中さんが秘書の番組ってありますよね?
太田 はい。
吉永 あの番組でいろいろ、こう、その時どきの政治家のかたとか、色いろ世論調査みたいな番組調査をやってますけれども——
太田 はい。はい。
吉永 ご自身が「何バカなことやってるんだ?」と思われることって多いと思うんですよね、日本の政治家のかたたちが。
太田 はい。
吉永 で、ご自身がそちらのほうに本気でやってみようとかってお気持ちはあるんですか?
太田 あぁ、それは全くないんですよ。ていうのは、例えば、今……総理大臣ってだれでしたっけねぇ?
吉永 (笑)
太田 菅とかいう人ですよね?
吉永 はい。はい。
太田 あの人が国民に何を訴えられるのかなぁっていう。あるいは鳩山さんや小沢さんが。で、よくそういうお話、政治家の人たちと番組でいっしょになると「太田さん出てくれたら、自民党助かんだけど」みたいなことも言われるんですけど——
吉永 はい。
太田 僕が政治家になっちゃったらきっと、あのぅ、言いたいことは言えなくなるだろうな、と思います。
吉永 そうですよね。
太田 で、むしろ、政治家が変えてきたものって、なんにもないんじゃないかなっていう気がしてるんですよね。
吉永 うぅん。
太田 例えば、チャップリンであったり、黒澤明さんであったり、あるいはピカソ、ダ・ヴィンチ、いろんな芸術家っていうのは、いまだに何をやったかっていうのは明確に僕らに想い出として残ってるし、それが世の中を変化させてるし——
吉永 はい。
太田 じゃぁ、それに該たる政治家ってどの程度いるんだろうって思うと、吉田茂がはたして何やった?——吉田茂っていう名前は大きいかもしれないけれど、「じゃぁ、実際なにやったの?」って、その作品を今見ることはできないわけですし——
吉永 えぇ、はいはい。
太田 そうすると、実はみんな政治家が世の中をつくってるっていうのは——なんとなく実務的なことはやってるかもしれない、システムづくりやなんかはしてるかもしんないけど——あの、世界をつくってるのは、むしろそういう人たちじゃないという。
吉永 つまり、こっちの側っていうか、私たちっていうことですよね。
太田 そういうことです、はい。
吉永 そういう意味では、あのぅ、選ぶ私たちは大きな権利はあるけれども、その政治家をどういうふうに動かしていくのかっていうのも私たちの責任の中であると思うんですよね。
太田 そうですねぇ。はい。このあいだも選挙あったじゃないですか?
吉永 はい。
太田 やっぱり不思議だなぁって思うのは、「チェンジ」とか「変革」とか、そういう言葉を街頭演説でみんな言うわけです——
吉永 はい。
太田 「日本を変えましょう」「みんなで変りましょう」って言うんだけど、僕らからしてみると、あれは漫才を僕と田中が出て、ステージに出て、「笑いましょう」って言ってることと同じなんですよね。
吉永 はぁ〜。
太田 で、だって、「笑いましょう」って言ったって誰も笑ってくんないから、仕方ないから面白いネタつくるわけですよ。
吉永 はい。
太田 そうしなきゃ笑わせらんないんだけど——
吉永 はいはい。
太田 彼らが言ってることは「変りましょう」「みんな私が変えます」って言ってんだけど、ホントに芸がないなって思うんですよね。
吉永 (笑)
太田 だって、それを言わない約束でやってることですよね、みんな。
吉永 はい。
太田 吉永さんの映画も、テーマを先にポンって言っちゃったら、こんなつまらないことはないわけで——
吉永 そうですねぇ。
太田 そこを隠すのがやっぱり芸術だと思うし、じゃないと人の心は動かないだろうと思うんだけど、だから、そういう意味では、そんなつまんないことに(笑)——
吉永 一生を賭けたくない(笑)。
太田 はい。それは思います。
吉永 そうですね、政治家にもっと芸が必要ですよね。
太田 そうですねぇ。
吉永 人をどんどん引き込んで。
太田 んん〜。
吉永 ただ「ナントカ劇場」みたいになっても困るってこともあるし——
太田 はい、そうですねぇ。 (つづく)
※印象に残った言葉
政治家が変えてきたものって、なんにもないんじゃないかなっていう気がしてるんですよね。
例えば、チャップリンであったり、黒澤明さんであったり、あるいはピカソ、ダ・ヴィンチ、いろんな芸術家っていうのは、いまだに何をやったかっていうのは明確に僕らに想い出として残ってるし、それが世の中を変化させてる[……]。
[政治家は]「日本を変えましょう」「みんなで変りましょう」って言うんだけど、僕らからしてみると、あれは漫才を僕と田中が出て、ステージに出て、「笑いましょう」って言ってることと同じなんですよね。[……]ホントに芸がないなって思うんですよね。
| 固定リンク
« 月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2010年8月30日(月)25:00-27:00) | トップページ | 書き起こし4:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光 »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント