ラジオと Twitter & USTREAM
○ラジオと Twitter & USTREAM
私たちが発行しているラジオのミニコミ誌『ラジオ中毒』にもご参加頂いているヨダレさんが、ご自身のブログ「ヨダレのセカイ」で「ラジオ番組とTwitter」というエントリーを公開していらっしゃる:
ご趣旨としては、Twitterとの連動をウリにしたラジオ番組が出てきているが、Twitterそのものの有用性は認めるものの、ラジオとの相性やラジオと連動させる必要性には疑問がある。メールとFAXで充分ではないか、というお話。
概ね賛同。
ちなみに、「文化系トークラジオ Life」(TBSラジオ、通常毎月最終日曜日25:30-28:00)の長谷川裕プロデューサーは、タイム・ラインが速すぎたり、そもそも番組宛でないツイートもあるので、番組へのフィードバックが難しく,むしろリスナーたちがタイム・ライン上で自由に愉しんでくれれば良いという立場らしい。そういう考え方もありかもしれない:
そもそも、私は Twitter をやっていないので、Twitter の面白さがわかっていない。つぶきたいことがあればその場で独りごちている、ぶつぶつと。つぶやきのためにパソコンや携帯電話に向かうのも面倒だ。つぶやきを不特定の誰かに公開したり、ハッシュタグで特定の誰かに向けてアドレスしたりという発想もしっくりこない。
また、「桜川マキシム」第211回 「ジジネタの三十五 ついってる?」(ネットラジオ、2010年4月29日)でJUSが、ポッドキャスターとしては、ツイートで小出しにするぐらいなら貯めて、後で反芻して、ポッドキャストで1本しゃべるほうがいいと言っていた。私も小出しにするぐらいなら貯めてブログにしようと思うほう。
それに少なくとも今のところ、リアル・タイムで公に向けてつぶやきたいことも大してない。140字でまとめる自信もない。また、気が小さいので、その時のノリで不用意にツイートしてしまった内容がアーカイヴ化されて、それが原因でやぶ蛇になるのもイヤだ。
私たちはコミュニケーションの断絶に悩んでいるのではなく、逆に、たいして言うべきこともないのに意見を述べるよう強制する力がたくさんあるから悩んでいるのです。
(Nous ne souffrons pas d'incommunication, mais au contraire de toutes les forces qui nous obligent à nous exprimer quand nous n'avons pas grand chose à dire.)ジル・ドゥルーズ「哲学について」
『記号と事件——1972‐1990年の対話』(河出文庫、2007年)
Gilles Deleuze, Pourparlers 1972-1990 (1990)
澁谷知美 ネット時代の文化資本ということで言えば、そのぉ、140字以内で面白いことを言える言語能力の高い人が、やっぱり人気者になったり——
鈴木謙介 140字に面白いことを圧縮できる人もいるけど、140字だから助かってる人のほうが多いと思う。
[……]ツィートって長すぎるな、詩人にとっては(笑)
さて、話をラジオ番組に戻す。
Twitter に触手が伸びない私がつらつらと考えても仕方がないのだけれど、論より証拠、ラジオとTwitter と USTREAM を、うまく連動させている人を見てしまうと、あながち必要性がないとも言い切れない気分になってくる。「最先端のことをやってますよ」という衒いがなく、例えばこういう風にサラッとやっている人はスゴいと思う:
「塚原まきこの福ミミらじお」332回 おまけ放送
(RKKラジオ、2010年7月22日(木))
USTREAM については、ラジオ受信機で聴けば USTREAM は観なくても構わないし、観たくなったら観ればいい。さすがに、USTREAM がないと内容が解らないラジオ番組なんてつくったりはしないだろう。
Twitterに関しては、ディレクターや構成作家がタイムラインを見て、「コレだ!」というツイートを見繕って印刷して差紙するのであれば、確かにメールとFAXで充分。
そういう意味では,ラジオと Twitter や USTREAM の連動は、あってもよいが、必要ではない。
ただ、デジタル・デヴァイスに通暁し、しゃべるのと Twitter のつぶやきを拾うのとを同時にひとりでできる能力をもったパーソナリティーがいれば、連動の効果は大きいかもしれない。リアル・タイムでリスナーの声が——番組に反映されてもされなくても——パーソナリティーの目に直接とどくということだしね。
以上,長くなりました。やっぱり140字以内なんてムリ。
| 固定リンク
« 土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!(TBSラジオ、土5:30-8:30) | トップページ | 赤坂放送局 サカスタ(エリアワンセグ放送:TBS夏サカス2010 赤坂ビッグバン、2010年7月17日(土)〜8月31日(火)) »
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント