アダチ区民放送局(ネットラジオ:2010年7月31日(土)23:00-24:55)
○「アダチ区民放送局」(ネットラジオ:2010年7月31日(土)23:00-24:55)
「アダチ区民放送局」
(ネットラジオ:2010年7月31日(土)23:00-24:55)
足立区でコミュニティー放送局の開局を目指して活動している足立区民放送のネットラジオ「アダチ区民放送局」を聴いていると、潜在電解強度測定が終わったとのご報告。
潜在電解強度測定とは、有り体に言えばラジオ局開局に使える周波数帯があるかどうかを調べること。朝の連続テレビ小説「つばさ」(NHK)で多部未華子がでっかいアンテナを持ってぐるぐる回っていたアレです。実際にはあんな調べかたはしないらしいけれど……専用の車輛とかでやるんじゃないのかな、たぶん。
「つばさ」第3週「家族の周波数」(第14回)(NHK)
放送によると、潜在電解強度測定の結果、使えそうな周波数帯が3箇所もあったのだとか。
正直なところ、足立区民放送の活動をひそかに応援しつつも、東京23区内で新たにラジオ局を開局するのはなかなか難しいのではないかと心配していたので、これは吉報ですなぁ。
足立区は高台に囲まれた低地になっていて、なおかつ北千住に大きなビルが林立しているため、都心からの電波が届きにくいとか。これは既存の放送局が見づらい・聴こえづらいということではあるのだけれど、ラジオ局開局においてはそのことが幸いして、使える周波数があったということらしい。
さらに、逆にアンテナの設置予定地が高いため(まなびぴあ屋上だと97.5m、足立区役所屋上だと68.5m)、足立区民放送の電波はかなり遠くまで届くらしい。足立区民放送の宮崎誠弥氏によると、「いわゆる5mVっていう、要するにラジオのエリアを決めるときの基準を足立区の中心部に置くと、それの半分の2.5mVっていうのが足立区全体を覆うのね。さらにその下の0.25っていうラジオで聴ける限界——要するにちゃんとアンテナを立てて——そのエリアが中野区まで行っちゃうらしいのね」とか。
おもしろい話だねぇ。
さらに某区民の私として興味深かったのは、一度鹿浜あたりで落ちた電解強度が、高台である飛鳥山あたりでもう一度上がるらしいということ……土地勘のある地元の人でないとまったく解らない話だと思うけれど。
飛鳥山がラジオ聴取に向いているかもしれないという話、言われてみれば納得だけれど、♪あまり身近で気がつかない人もいる〜。
モノレールが密かな人気の飛鳥山
愛称は「アスカルゴ」だそうです。
「アダチ区民放送局」は毎週土曜日23:00-24:55に生放送中。
○足立区民放送 - Radio Adachi Broadcasting
○ラジオ鷲宮
※足立区民放送の皆さんが、鷲宮神社(埼玉県久喜市)門前の大酉茶屋2Fから、89.2MHz で月イチ放送中のミニFM。次は8月8日。
オレも聴きに行ったぞい:
ラジオ鷲宮(埼玉県久喜市鷲宮神社周辺:89.2MHz、2010年6月20日(日)13:00-15:00)(当ブログ内)
※おまけ:親子丼の話
ちなみに、番組内で親子丼が話題に上っていた。北千住ゆうき嬢が最近ハマっているのだとか。
親子丼には一家言ある私。
だし汁:酒:しょうゆ:砂糖=3:1:1:1の割合で調合すると簡単に親子丼のつゆができる。適宜みりんを加えても良いけれど、私はコクよりキレを重視して入れていない。上の調合から砂糖を抜けばめんつゆ・天つゆにも使える。
割合をいろいろ微調整したり、だし汁に凝ったりして自分の味を探求することもできる。市販のめんつゆを使っても安いけれど、家に一通り調味料がそろっていれば、自分でつくったほうが早いし愉しい。
| 固定リンク
「コミュニティーFM、ミニFM」カテゴリの記事
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
- FMの日(6月13日)(2018.06.12)
- コミュニティ放送の日(6月6日)(2018.06.05)
- 東日本大震災から7年、臨時災害FMの現状(2018.03.11)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2018年3月3日改訂(2018.03.05)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ネットラジオ」カテゴリの記事
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2018.02.13)
- 平成28年(2016年)熊本地震:熊本のラジオ局の周波数・ネット配信・SNS一覧(県域局・コミュニティFM・ネットラジオ)(2016.04.26)
- 熊本のネットラジオ局による熊本大地震レポート(2016.04.16)
- 最近聴いてるポッドキャスト/ネットラジオ(2015年6月編)(2015.06.08)
- 世界ラジオ・デー(2月13日)(2015.02.13)
コメント