書き起こし1:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光
○書き起こし1:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光
2010年8月8日と15日に、「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、日22:30-23:00)に爆笑問題の太田光がゲスト出演し、15日の分をこのブログでも話題にした。
そのときに、
吉永小百合・太田光の対談が、私としてはけっこう面白かったので、これをちょっとづつ書き起こしてみる、反時代的な営みかもしれないけれど。
と書いたが、番組を録音したmp3ファイルが見当たらず、書き起こしできなくなりそうだと書いた。
○「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)の書き起こしができない見通し。(当ブログ内)
このブログにコメントしてくださったBUZZさんのご案内で、15日放送分の音源を再び聴くことが出来たので、書き起こししてみようと思う。オープニングは割愛した。読み易さを期して、吉永小百合の相槌の一分も割愛した。
吉永小百合 今晩は、吉永小百合です。今日は先週に引き続いて、爆笑問題の太田光さんをゲストにお迎えしています。今週もよろしくお願いします。
太田 光 よろしくお願いします。準レギュラーの太田です。
吉永 はい。ぜひぜひ準レギュラーに、願っておりますけれども(笑)。2006年に『憲法九条を世界遺産に』というご本を出されています。
太田 はい。
吉永 太田さんと中沢新一さん——人類学者——
太田 そうですね、文化人類学者。
吉永 ——のかたなんですけれども、そのなかで太田さんが、「世界遺産に」という言い方がとても素晴らしいというふうに私は読んでて思いましたし——
太田 ありがとうございます。
吉永 中にしっかりと私たちの想いと一致することが書いてあるんですよね。
太田 ありがとうございます。
吉永 「憲法九条は、たったひとつ日本に残された夢であり、理想であり、よりどころである」という風に言ってらっしゃいますけれども、太田さんがそういう風にお考えになった動機みたいなものってありますか?
太田 そうですねぇ……あの、やっぱり、最初のきっかけは、僕らの、ワリとそういう政治をあつかう番組が増えてきた頃に、まぁ、やっぱり911の事件があったときに、あのぅ……僕もこのTBSで番組やってて、それを知らせてる側としていて、「サンデージャポン」やなんかでその事件をやるわけですよね。
吉永 はい。
太田 で、あの後、アフガンにアメリカは行くわけですよ、侵攻して。要するに、「対テロ戦争」っていうような言われかたをして。
吉永 うん。
太田 で、あるとき、日本人の、その、ボランティアの子たちがイラクで人質になったときがあったじゃないですか?
吉永 はい。
太田 で、あのときに、向こうの要求としては、「自衛隊を引揚げろ」と。「じゃないと、この3人を殺す」と。て言われたときに、小泉さんが、ホントに考えたのかっていうぐらい速いレスポンスというか、速さで「日本はアメリカを支持する」っていうような声明を出して——
吉永 えぇ。
太田 それを番組で伝えてたときがあったんですね。僕は、それはすごく違和感を感じてて、確かに、その、世界の……と足並みを揃える、「テロは良くない」「それを毅然とした態度で跳ね返さなきゃいけない」——それはもちろん解るんだけども、で、あのとき自衛隊を引っ込めたら、おそらく日本とアメリカの同盟というのもヒビが入るだろうし、「日本は何もしないで、ただ自分を護ってもらうだけで」っていう理屈はいっぱいあって、で、だけども、3人の命・日本人の命がかかってるときに、たとえ世界から、そのぅ、「あの国は恥知らずだ」って例えば評価があったとしても、「殺される可能性があるんだったら、全部引っ込めちゃえばいいじゃない」って僕は単純に思ったんですよ。
吉永 はい。
太田 みんないろんな意見があって、だいたいは、まぁ要するに、「テロには屈しちゃいけない」っていう意見だったんですけど、僕はどうしても、その、それが頭にあって——
吉永 はい。
太田 で、生放送ですから、ホントに自分の言葉が何かに影響するチャンスかもしんないっていう想いもあって、でも同時にそれを言うことは、例えば、そうじゃない側の人たちの反発を買うだろうし、っていうなかで、CMまであと何……10分かそこらのときに——僕はあの番組では基本的には自分の意見はあんまり言わないって姿勢を決めてたんですよ——ここで言わなかったら、オレって今、ふだん考えてることって何にも、なんか、意味がないって思ったんですよね。で、「どうしよう」って思ったときに、でも何か怖かったんですよね。
吉永 はい。はい。
太田 怖くて言葉を呑み込んだ瞬間があって、それを言ったらスゴい反発が来るんじゃないか。まぁ、要するに「自己責任」ってあのときにさんざん——
吉永 言われましたね。
太田 言われましたねぇ。で、世間の空気がガーっと、そう行ってるときに、それとまったく反対のことを言うことが、自分らしくなく躊躇した瞬間があって、それが今だに、なんか、あそこで何も言わなかった自分が消したいぐらい嫌なんですよ。
吉永 はぁ〜。
太田 何か、それって、「何のために、じゃぁ、表現をテレビに出てやってんだろう」って。「そこが言えなかったら、もう、オレがいる、オレでいる意味ないな」っていうのがずっと残ってて——
吉永 はい。
太田 で、そんなタイミングだったと思うんですよね、中沢さんが、僕のちょっとした雑誌のインタヴューで、まぁ、「憲法九条を世界遺産にしちゃえばいいじゃん」っていう言葉に引っかかってくれて——
吉永 はい。
太田 「太田君と、ちょっと共同戦線でこういう本を出さないか?」っていうお話で、だったらまぁ、あのときは言えなかったけど、言えないことを本というかたちで語り尽くせたらいいなぁっていう気持ちだったんですねえ。(つづく)
※つづき:
書き起こし2:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)(当ブログ内)
※印象に残った言葉:
ここで言わなかったら、オレって今、ふだん考えてることって何にも、なんか、意味がないって思ったんですよね。で、「どうしよう」って思ったときに、でも何か怖かったんですよね。
あそこで何も言わなかった自分が消したいぐらい嫌なんですよ。
あのときは言えなかったけど、言えないことを本というかたちで語り尽くせたらいいなぁっていう気持ちだったんですねえ。
※参考
○日本国憲法(「法庫」ウェブサイト内)
○憲法原本|再建日本の出発−1947年5月 日本国憲法の施行−(国立公文書館ウェブサイト内)
○日本国憲法第9条:
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
| 固定リンク
« 「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)の書き起こしができない見通し。 | トップページ | 書き起こし2:「今晩は 吉永小百合です」(TBSラジオ、2010年8月15日(日)22:30-23:00)ゲスト:爆笑問題・太田光 »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント