« ふるさとの風(短波放送:政府拉致問題対策本部、2010年5月2日(日)25:00−25:30) | トップページ | 「市民の9割が『しおかぜ』聴いている」 北の情報統制に緩み?(産經新聞、2008年8月3日) »

しおかぜ(短波放送:特定失踪者問題調査会、2010年5月3日(月)5:30−6:00)

「しおかぜ」(短波放送:特定失踪者問題調査会、2010年5月3日(月)5:30−6:00)

前日に「ふるさとの風」(短波放送:政府拉致問題対策本部)を聴いた余勢で、翌日に「しおかぜ」(短波放送:特定失踪者問題調査会)も聴いてみた。

しおかぜ通信

「しおかぜ」は、「ふるさとの風」同様、短波放送を通じて、北朝鮮に現在も囚われている拉致被害者にむけた呼びかけを行っている。

「ふるさとの風」が政府の提供で制作・放送されているのに対して、「しおかぜ」は民間の団体による放送。

前日は途中で放送が聴こえなくなってしまったので、受信し易いであろうと思われる屋外へ出て、荒川土手の見晴らしの良い場所で聴いてみた。

ダイヤルを合せて放送開始を待ったが、ウニョウニョした感じの雑音ばかりで全く放送が聴こえない。これがジャミングというやつなのだろうか? アンテナの向きをいろいろ変えてみたが、一瞬北京語の放送が入り、後に文化放送が混信して来た。「しおかぜ」は聴こえず:


放送開始時刻から1分間

ELPA ER-21Tで受信した放送を、TalkMasterにライン入力で録音

なんとなく思いつきで、アンテナを地面に付けてみたところ、比較的よい音で受信することに成功。原理は不明:


放送終了直前から終了まで

ELPA ER-21Tで受信した放送を、TalkMasterにライン入力で録音

この日の放送では、2010年3月26日に南北境界付近の黄海で韓国海軍の哨戒艦「天安(チョンアン)」が沈没した件に関して北朝鮮が魚雷攻撃等の関与を否定しているというニュースを紹介し、寸評を加えていた。

この話題に限らず、取り上げる話題について寸評を加えるという点で、「ふるさとの風」に比べて、「しおかぜ」のほうがややオピニオン色が強く、一歩踏み込んだ内容になっている。

「しおかぜ」はベリカード(受信確認証)も発行しているが、郵便振替で1,000円以上のカンパを行い、振替用紙の通信欄で受信報告を受け付けるというスタイルをとっている。

しおかぜ支援グッズの販売も行っているようだ:

特定失踪者問題調査会

拉致被害者の皆さまの一刻も早いご帰国を祈念します。

※当ブログ内の関連エントリー

ふるさとの風(短波放送:政府拉致問題対策本部、2010年5月2日(日)25:00−25:30)

「市民の9割が『しおかぜ』聴いている」 北の情報統制に緩み?(産經新聞、2008年8月3日) 

Google

|

« ふるさとの風(短波放送:政府拉致問題対策本部、2010年5月2日(日)25:00−25:30) | トップページ | 「市民の9割が『しおかぜ』聴いている」 北の情報統制に緩み?(産經新聞、2008年8月3日) »

ラジオ」カテゴリの記事

短波放送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しおかぜ(短波放送:特定失踪者問題調査会、2010年5月3日(月)5:30−6:00):

« ふるさとの風(短波放送:政府拉致問題対策本部、2010年5月2日(日)25:00−25:30) | トップページ | 「市民の9割が『しおかぜ』聴いている」 北の情報統制に緩み?(産經新聞、2008年8月3日) »