« ラジオを題材にしたAVを発見!:『業界初!ラジオ公開収録アクメ』(ソフト・オン・デマンド、2009年) | トップページ | 月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2010年4月26日(月)25:00-27:00) »

ラジオな一曲(18):南佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)

○ラジオな一曲(18):南佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)


・南佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)


昨日、「文化系トーク・ラジオ Life」(TBSラジオ、2010年4月25日(日)25:30-28:00)を聴いていると、その日のテーマ「様々なる定番」にちなんで、南 佳孝「スタンダード・ナンバー」(1984年)がかかっていた。番組は、終盤が面白かったね。

10/04/26文化系トークラジオ Life ダダ漏れ【本編】, PTFlive Recorded on 2010/04/26 ksorano on USTREAM. Local News


南佳孝「スタンダード・ナンバー」(1984年)

棚から南佳孝のベスト・アルバムを引っ張り出して聴いてみる。

大槻りこ時代の「E-NITE」(TBSラジオ、2000年10月~2003年3月、ナイター・オフ時:火〜金19:00~22:00、ナイター・シーズン:月19:00~21:00)で、堂島孝平が、山下達郎・南佳孝・小坂忠などを「シティ・ポップ」とリカテゴライズして紹介していたりもした。

今日はラジオにちなんで、そのベスト・アルバムに入っている、南佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)をご紹介。「モンロー・ウォーク」(1979年)の次のシングル曲で、アルバム『MONTAGE』(1980年)に収録。


南 佳孝「モンロー・ウォーク」(1979年)

解ったようでよく解らないオシャレで浮ついた歌詞がいかにも80年代。「胸のシンバル鳴らしながら/手に入れたい君なのさ」って、どういうことなん? 鼓動にしてはシャンシャン言い過ぎ。でも「仮眠のブイ揺らせながら/夜毎ぼくを訪ね来る」は好き。作詞は松本隆。

歌詞に出てくる「Radio Girl」、「夜毎ぼくを訪ね来る」だから、少なくとも月〜金とかで深夜放送を担当してるってことだよなぁ。この小ジャレ感、たぶんFMだな。

今でいうと誰なんでしょうか?

ともあれ、南 佳孝には良い曲が多い。奇跡の声。カッコいい。スゲェ好きです。


・南 佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)


南 佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年)

Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて
胸のシンバル 鳴らしながら
手に入れたい君なのさ

古いモード写真の ネガのような微笑み
甘い吐息のその放射線 つれなく飛び散る
ねえ 君のロマンスが 星空を かきたてる

時のはざまを くぐり抜けても 魂にふれたい
灯りを消したベッドで 耳を澄ます
深夜の Disk Jockie それが君さ

Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて
仮眠のブイ揺らせながら
夜毎ぼくを訪ね来る

時のはざまを くぐり抜けても 魂にふれたい
今宵も独り淋しく スイッチ入れる
まだ見ぬ君の幻影 描きながら

Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて
胸のシンバル 鳴らしながら
手に入れたい君なのさ

Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて
Radio Girl やさしい声で
Radio Girl ささやいて


Google

|

« ラジオを題材にしたAVを発見!:『業界初!ラジオ公開収録アクメ』(ソフト・オン・デマンド、2009年) | トップページ | 月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2010年4月26日(月)25:00-27:00) »

AM」カテゴリの記事

TBSラジオ」カテゴリの記事

ラジオ」カテゴリの記事

ラジオな一曲」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオな一曲(18):南佳孝「憧れのラジオ・ガール」(1980年):

« ラジオを題材にしたAVを発見!:『業界初!ラジオ公開収録アクメ』(ソフト・オン・デマンド、2009年) | トップページ | 月曜JUNK「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2010年4月26日(月)25:00-27:00) »