« エフエム多摩(東京都多摩市周辺 77.6MHz)、2010年3月31日で閉局。 | トップページ | FM/AMラジオ搭載ネットブック「C411A5」(オンキヨー)を実際にさわってきた。 »

マジ高ネットラジオ 第146回 PTA特典DVDレポ(ネットラジオ、2010年2月26日配信)

○「マジ高ネットラジオ」第146回 PTA特典DVDレポ(ネットラジオ、2010年2月26日配信)

この日の「マジ高ネットラジオ」では、Perfume ファン・クラブ限定の特典DVDについて、マジ高氏が語っていた。

マジ高ネットラジオ : PTA特典DVDレポ〜マジ高ネットラジオ第146回放送

ときどき笑けながらうれしそうに語るマジ高氏のキモ愉しげな様子がとてもステキで、聴いていてコッチもうれしくなってきた。

以前、ウェブラジオFMCの「明日の基礎知識/日刊FMC→neo」で、石橋 凌が話題にのぼった時(おそらく、2009年7月19日配信分)、キレいだがやや安易にまとめようとするレツゴー匠平氏に対して、セントヘレンズ理惠女史が「それは違うと思います」と何度も訂正していたことがあった。その感じがとても良く、自分の好きなものについて妥協せずに語れるのがネットラジオの良さだなぁと思わされたことがある。

オープニング・テーマの謎

さて、今回の「マジ高ネットラジオ」では、興味深いことに、ついに「マジ高ネットラジオ」オープニング・テーマの謎が明かされた。私は時どき、ついつい口ずさんでしまっている。

番組テーマ曲についてのむんぞー氏からの質問に応えて、マジ高氏が自身の音楽歴と作曲方法について語っていた。むんぞー氏は以前、「ごすいせん」(ネットラジオ、Web R@dio Station "くりらじ")という番組で「マジ高ネットラジオ」を紹介していたかただ。

正直なところ、私も気になっていた。

番組テーマ曲をご自身で作詞・作曲なさっているとかで、さぞや音楽をやりこんでおられるのではと思いきや、楽器も弾けず、楽譜も読めないとの意外なお答え。マジ高氏はMacユーザーで、作曲は Macintosh 付属の音楽ソフト GarageBand で行っているのだとか。

番組内で紹介されていた jetdaisuke 氏の10分以内に GarageBand を使って1曲つくる動画も秀逸。単なる曲芸や腕自慢の類ではなく、10分以内に GarageBand の使い方のあらましが解る内容になっている:


YouTube - GarageBand 10 minutes Time trial

スゴいぞ、GarageBand!

私は、GarageBand はレコーダーとしてしか使ったことがなく、作曲支援ツールのほうは全くの手つかずだった。しかし、マジ高氏とjetdaisuke氏に刺激を受け、自分も初めて作曲支援ツールのほうをさわってみた。

さすがに10分以内はムリだったが、1時間もかからずに曲らしきものができた。といっても、メロディーはソフトに入っている音源をそのまま使っているので、作曲というよりは編曲かもしれない。歌には自信がないのでインストルメンタル。気に入って下さったかたは、ご自由にお使いください:


ダウンロード
曲名:精神なきド素人

作曲童貞の私にこんなに簡単にできてしまっていいのかとビックリ。これはハマりそう。

簡単にテーマ曲やBGMがつくれてしまうので、Macユーザーのポッドキャスターのかたには、ぜひともご活用をお勧めする。

USBキーボード

気を良くした私は、ソフトに入っている音素材("Apple Loops" と呼ぶらしい)には飽き足らず、自分でフレーズをつくりたいと思い、入力用のUSBキーボード(鍵盤)を見に行ってみた。

かねてから気になっていた KORG の nanoKey を店頭で触ってみた。タッチは鍵盤というよりはPCのキーボードのようだが、そのこと自体にはそれほど違和感は感じなかった。値段も5000円弱で悪くない。ただ、黒鍵と黒鍵のあいだが詰まっていて、なおかつ、開いている黒鍵と黒鍵のあいだにも白鍵の部分がなく、少し使いにくさを感じた。例えば、TOTO の "99"(キーはG#マイナー)の、黒鍵を多用するイントロのアルペジオや、ほとんどのコードは弾きにくい。

YouTube - 99 - Toto


KORG nanoKey
 

私には AKAI の LPK25 のほうが使いやすかった。鍵盤ハーモニカのような見た目もなかなかプリティーで良い。ただ、これも一長一短で、鍵盤のストロークが浅すぎるのが難。レスポンスも全くといっていいほどない。タッチに関してはむしろ割り切って KORG の nanoKey のほうが良いかもしれない。それに、値段も7000円台で高め。


AKAI LPK25
 

で、結局買わずに帰って来たのであった。

Google

|

« エフエム多摩(東京都多摩市周辺 77.6MHz)、2010年3月31日で閉局。 | トップページ | FM/AMラジオ搭載ネットブック「C411A5」(オンキヨー)を実際にさわってきた。 »

ラジオ」カテゴリの記事

ネットラジオ」カテゴリの記事

コメント

初めまして
ウェブラジオFMCの「明日の基礎知識(明日誕)」を担当して
いますセントヘレンズ理惠と申します。

いつもブログを読ませて頂いています。
私のことがかかれていて驚きと感激で思わずコメントしました。

とても励みになります。
ありがとうございました。

投稿: セントヘレンズ理惠 | 2010年3月 2日 (火) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マジ高ネットラジオ 第146回 PTA特典DVDレポ(ネットラジオ、2010年2月26日配信):

« エフエム多摩(東京都多摩市周辺 77.6MHz)、2010年3月31日で閉局。 | トップページ | FM/AMラジオ搭載ネットブック「C411A5」(オンキヨー)を実際にさわってきた。 »