FM/AMラジオ搭載ネットブック「ONKYO NOTE PC C4シリーズ C411A5」(オンキヨー)、2010年2月15日発売。
○FM/AMラジオ搭載ネットブック「ONKYO NOTE PC C4シリーズ C411A5」(オンキヨー)、2010年2月15日発売。
オンキヨーからAM/FMラジオ・チューナーを内蔵したネットブック「C411A5」(ONKYO)が、2010年2月15日に発売された。価格は5万円前後。

※「C411A5」(ONKYO)
○オンキヨー株式会社:新製品ニュース>地上デジタルテレビチューナー・FM/AM ラジオチューナーを搭載したネットブックなど、オンキヨーのNEW ノートブックシリーズ(オンキヨー公式ウェブサイト)
プレスリリースによると「自社開発の内蔵型FM/AM ラジオチューナーを搭載。PC 内部で発生するノイズの影響で音質が劣化しがちなFM/AM ラジオにおいて、ピュアオーディオやサウンドカードで培ってきた様々なノイズの影響を受けにくい独自の製品設計ノウハウを投入、ピュアなラジオ音声再生を実現」とか。
最近、ラジオのインターネットでのサイマル放送が話題になっているけれど、これに対して、ラジオ内蔵PCは定着するだろうか。
仮に今後、サイマル放送が本格実施され、全国に広がれば、東京・大阪以外の地域でもPCのノイズと関係なくクリアーにラジオが聴けてしまうので、チューナー内蔵PCにとってはキビシいだろう。さらに、サイマル放送の聴取可能地域制限が撤廃されれば、普通のPCで全国のラジオ番組が聴けてしまうことになるので、ローカル番組しか受信できないチューナー内蔵PCにはさらに不利な状況になる。
ただ、PCも短いサイクルで買い替える時代であることを考えれば、ラジオ好きな人が今買う機種としてはふつうのネットブックより良いかもしれない。内蔵チューナーだとラジオ受信に通信費がかからないのは利点かもしれない。
今後、後続機が出るかどうか。出るかな〜? たぶん出ないような気がする。
そもそも、オンキヨーがPCを出してるなんて知らなかった。おったまげーしょん。さっき、ラジオで田中康夫が言っていたので真似してみた。
ちなみに、地デジチューナー内蔵の「C411A6」も同時にラインナップされている。
※追記
後日、店頭で実際にさわってみました:
| 固定リンク
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 文化放送の送信所でお花見。2019年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月29日(金)~3月31(日)(2019.03.29)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
コメント
> そもそも、オンキヨーがPCを出してる
なんて知らなかった。
2008年にSOTECと合併したんですよ。
その後、たまにAVと相性の良い製品を
出していたりします。
個人的には、これで永六輔さんが
「ボクねノートパソコン買ったの」
「twitter始めたなう」
こういう形でデジタルに移行してくだされば
面白いのですが。
投稿: Q@N | 2010年2月23日 (火) 03時43分
どれくらい聴取者がくらいついてくれるかが、見ものですね。
投稿: とくながたかのり | 2010年3月21日 (日) 19時08分