続:「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ)、2010年3月で終了?
○続:「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ)、2010年3月で終了?
下記エントリーの続き:
今売りの『SPA!』2月16日号(2月9日(火)発売)の「田中康夫の東京ペログリ日記リターンズ」で、田中康夫が「アクセス」(TBSラジオ、月〜金22:00-23:55)終了を明言していたとネットで知った。
買い物のついでにチラッと見て来たら本当だった。
左ページ上に、電話オペレイターやスタジオの写真入りで載っていた。「ラジオ深夜便」(NHK)を抜いて聴取率首位にもかかわらず、冠スポンサーが付かず云々、とか。
火曜に出てるのにそれほど話題になっていなかったということは、『SPA!』ってあんまり読まれてないのかねぇ。あるいは、『SPA!』の読者はラジオに興味ないのかねぇ。
※続きはこちら:
| 固定リンク
« 「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ)、2010年3月で終了? | トップページ | ラジオのミニコミ誌を発行しております(50):「土曜だ!! 江越だ!?」(RKKラジオ)で『ラジオ中毒』がプレゼントになったようです&熊本のキララ文庫さんに納品しました。 »
「AM」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2019年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月29日(金)~3月31(日)(2019.03.29)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2019.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
「メディアに取り上げられたラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- リクエストの日(10月25日)(2017.10.24)
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2017.07.07)
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2016.07.06)
- 東日本大震災発生から5年。「区切り」は言及する人の立場を選ぶ。(2016.03.11)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2016年度)(2017.12.31)
- 蝮さんは東京の移動祝祭日だ:「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」(TBSラジオ)が週1回放送になることについて。(2018.04.06)
- 東京圏民放AMラジオ局2018年春の番組改編:まとめ&コメント※随時更新(2018.04.01)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
コメント
うーん「ストリーム」に続き、「アクセス」まで終了ですか。これは困ったなあ。音楽リクエスト番組とか、あるあるネタっぽいトーク番組でお茶を濁すようなら、この時間はもうラジオ聞かないかも(と言っても私はTBSしか聞いていないし、毎日聞いているわけではないのですが)。
あと『スパ』とか『東京ウォーカー』みたいな広くて浅い情報誌の若い読者は、何となくラジオは聞いてなさそうです。そんな雑誌を読んでるヒマがあったら、若者は今夜もどこかでPGしてますよ・・・たぶん。
投稿: やきとり | 2010年2月12日 (金) 00時35分
ラジオのサイマル放送が始まるそうです。いろいろ問題はありますが、変えていこうという動きが出てきたのはいいことです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/?P=2
ちなみに、私はいまだに小島慶子が苦手です。
投稿: わっきぃ | 2010年2月12日 (金) 09時54分
今日の放送冒頭にて正式に4/2で終了と発表されましたね。
経費削減とはいえ、本当に残念でなりません。
後番組が気になるが・・・なんとなくつまらなさそうな気がする。
投稿: ぴんちゃん | 2010年2月15日 (月) 22時25分
お初にコメント致します。
Q@N(キューアットマークエヌ)というものです
お昼の生きる希望、小島慶子さんがアクセス
をやっていたころから時々聴いてました。
聴取率一位なのに、NECさんも厳しいですね。
次番組がどうなるかは分かりませんが、
しばらくは試行錯誤でしょうね。
投稿: Q@N | 2010年2月16日 (火) 22時32分
残念だとか何とか言ってる場合じゃないでしょ
渡辺真理さんの名人芸がこんな風に消えてしまって
ホントにいいの?!
聴取率ず~っと1番の番組を打ち切るって
じゃあ、何のために聴取率調査してんだい?!
リスナーはまったく無視ってことジャン!
経費のかからない女子アナのトークに金払わせることより
こういう場面に「報道のTBS」の心意気を見せて欲しい
いきなり打ち切りって言い出す前に
リスナーに助け舟を求めたっていいんじゃない
バツラジ、ストリーム、そしてアクセス・・・
せめてみんなで毎日抗議のメールを送ろう!
投稿: 愕然唖然 | 2010年2月17日 (水) 12時47分
愕然唖然様のおっしゃるとうりです。(これでよろしかったですか?)メールよりもツイッターが有効です。本当に最近の赤坂の
放送局はおかしい。これじゃあ、リスナーは離れますよ。リコール
問題で大変な某大手自動車メーカーのスポンサーも赤坂のラジオ局の番組ではかなりあり、撤退=番組打ち切りも多い予感が
します。大丈夫かデイキャッチ?
投稿: mm | 2010年2月17日 (水) 21時19分
tbsラジオに読売がCMに入ってきてからおかしいと思ってた。
近い将来、日テレとTBS合併もありか?
投稿: | 2010年2月24日 (水) 23時19分