2009年衆議院議員選挙開票速報番組(各局、2009年8月30日(日))を聴いた。
○2009年衆議院議員選挙開票速報番組(各局、2009年8月30日(日))を聴いた。
※当ブログ内の関連エントリー:
○2009年衆議院議員選挙開票速報番組(各局、2009年8月30日(日))のリストをつくってみた(ウェブサイトへのリンクつき)(当ブログ内)
開票結果ならやっぱりココ:
○衆院選2009 開票速報(NHK オンライン)
東京近郊ラジオ局の2009年衆議院議員選挙開票速報番組一覧:
◇NHK第一:衆院選2009 開票速報 19:55-29:00
◇TBSラジオ:TBSラジオ(JRN)衆議院選挙・開票スペシャル〜で、どうなる日本?総選挙でバトルトーク!〜 19:55-26:00
◇文化放送:衆議院議員選挙開票特別番組 『政権選択選挙SPECIAL〜決戦480議席〜』17:40-24:30
◇ニッポン放送:各党幹部総出演!話題の選挙区生中継! ニッポン放送 衆議院選挙開票スペシャル(専用ウェブサイトなし。「上柳昌彦のお早うGood Day!」サイト内)ナイター終了-25:30
◇ラジオ日本:なるか政権交代 衆議院選挙開票速報(専用ウェブサイトなし)21:00-23:00
◇TOKYO FM:クロノス衆議院選挙スペシャル〜列島縦断☆POWER TO THE PEOPLE(専用ウェブサイトなし)23:30-29:00
◇J-WAVE:衆議院議員選挙開票速報 24:45〜25:00
◇ラジオNIKKEI:日経CNBC特別番組「ザ・闘論『政権選択選挙』を超えて~模索する転換期の経済~」20:30-22:30
※放送時間の分布(作成・MasaruS)
朝イチで投票してきました
噂によると、投票所に一番乗りすると、投票前に投票箱が本当に空かどうか確認する役目を仰せつかるらしい。よって投票所オープンの10分前に投票所へ赴くも、すでに10人ぐらい並んでいた。7:00になるころにはすでに30人ぐらいの列が出来ていた。
選管の人が、時報らしきものをスピーカーで鳴らし、福引きみたいな鐘をガランガランと鳴らして開場。たぶん、あのスピーカーの音はNHKラジオの時報だと思う。
投票所に入ると投票箱は開けられた状態になっていた。一番乗りを果たした坊主頭にメガネ、鳩が豆鉄砲喰らったようなスットボケた顔の兄ちゃんを先頭に、投票用紙への記入を済ませた2〜3人が投票箱を改めて選管が施錠。噂は本当だった。
ジュラルミン製っぽい投票ブースはいつものように微妙に気持悪い高さで安普請、幅が妙に狭い。吉野家のカウンターの座り心地の悪さと同じで「早くしなきゃ」という気分になる。
投票を終えて帰るときに出口近くの長机を見ると、型の古いトランジスタ・ラジオらしきものが置いてあった。やっぱりあの時報はラジオだったんだなぁ。投票所を出る前に時計を振り返ると7:10。あっという間に国民の義務を果たす。
ラジオで選挙速報を聴く
以下は開票速報を聴きつつリアル・タイムで書く。
まずは文化放送を聴く。
投票後から夕方まで出かけて、帰りは東京メトロだったのでラジオが聴けない。都営地下鉄なら車内でAMラジオを聴くことが出来るのだけれども。地元駅に戻り、地上に出てラジオをつけるとすでに文化放送の速報番組が始まっていた。
今回の文化放送は他局よりひと際早い17:40から速報をやるというので、「他所はナイターをやっているのに、勝負をかけてきたな!」と思っていた。しかし、聴いてみると結局ナイターをやっている。ナイターの合間にチョコチョコと、各党事務所の様子をレポートしたり、リスナーのメールを読んだりという程度。羊頭狗肉だ。ズルいぞ。大竹まことは開き直って野球の話をしたりしていたのは面白かった。あと『レッドクリフ』のテーマが可笑しい。
よく考えてみれば、投票終了の20:00までは有権者の投票行動に影響を与えるといけないので大したことは言えないのである。結局、あんまり早く開票速報番組を始めても意味がなかった。ナイターをやめて、色いろなゲストを読んで「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(文化放送、月〜金13:00-15:30)のオープニング・トークや「大竹メインディッシュ」的なトークでつないでリスナーに予備知識を与えたり復習させたりするような内容だったら、私はそのまま速報を聴き続けたかもしれない。番組を継ぎ接ぎにしたら、他局にチューニングするチャンスを与えるようなものだ。
TBSラジオの速報が始まるのでもうひとつのラジオをつける。出だしからテンポがよく、スリリングで愉しかった。
無音でつけていたテレビでは、20:00へのカウントダウンのあと出口調査の結果が出る。あっという間に政権交代確実。ハイ終了、って感じ。
TBSラジオの当選確実第1号が細野豪志だったのには笑った(山本モナと路チューの人ですね)。選挙もお強いんですね。落選確実第1号が赤城徳彦(バンソウコウの元農林水産大臣ですね)にはもっと笑った。矢継ぎ早に船田元・野田聖子・佐藤ゆかり・中山成彬・山崎拓・太田誠一・海部俊樹などのメジャー候補にガンガン落選確実が出てとてもスリリング。愉しいゼ。
他方、文化放送はゆったり気味。ココで完全にTBSラジオヘ移行。
無音のテレビを見ると竹内香苗アナウンサーが小宮山洋子事務所(東京都世田谷区太子堂)からレポートしていた。オレ、ついさっきまで三軒茶屋にいたのに。そのままいればチラッとぐらい見ることができたかも。
TBSラジオは、あっという間に政権交代が確実になったため、はやくもまったりムード。よって21:00ごろもう一度文化放送に切り替えたら、まだナイターをやっていた。ナイターか選挙か、どっちかにしろよ。
ウチの選挙区がなかなか出ない。NHK のウェブサイトを見て、まだ当確が出ていないらしいと判る。接戦なのだろうか。
自民党の大臣経験者が次つぎに倒れ、首相経験者まで消えた。公明党は党首と幹事長が散った。東京12区では青木愛(民主党)が太田昭宏を制し、兵庫8区では田中康夫(新党日本)が冬柴鉄三を破った。田中康夫が勝ったのはチョッと意外だった。自公連立以前の東京12区はもともと、創価学会が大嫌いな八代英太(無所属・元自民党)の選挙区だった。よって、12区の自民党員・支持者には自公連立を是としない人も多いはず。その八代が青木支持を表明。偶然だとは思うけれど、選挙区では久びさに創価学会中傷ビラが飛んだとか。「プリンス太田、意外と……」と思っていたら、ホントに落ちた。
TBSラジオの速報が終ったのでNHK第1に。
正統派の開票速報。安定感・情報量ともに申しぶんないが、すでに結果はほとんど判っていることもあって、チョッとつまらない。
TOKYO FM にかえてみたら上杉隆が出ていた。
NHK第1は組織のネットワーク力をフルに使い拠点局をつないで各地の情報を伝えていたが、他方 TOKYO FM では上杉隆が自分の携帯電話で各地の候補者に直接電話していた。規模と方法は違うけれど、やっていることが全く同じというのが面白い。となると、判官びいきで TOKYO FM を聴く。深夜に聴く上杉隆の声が結構心地いい。やたら曲をかけるので情報量が少ないのは難。
上杉隆が終ったのでNHK第1に戻す。このブログをアップしたらそのまま聴きながら就寝しよう。
※開票結果
| 固定リンク
« 2009年衆議院議員選挙開票速報番組(各局、2009年8月30日(日))のリストをつくってみた(ウェブサイトへのリンクつき) | トップページ | 奥井亜紀の手紙(文化放送、2009年8月27日(木)25:30-26:00) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「FM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「文化放送」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ニッポン放送」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント