渋マガZ(NHK第一放送、2009年6月7日(日)19:20-21:55)
○「渋マガZ」(NHK第一放送、2009年6月7日(日)19:20-21:55)
ナイター・シーズンは受難の季節
お茶の水での用事を済ませ、建物から出て携帯ラジオのイヤ・フォーンを両耳に挿す。いつもの行動。
ナイターをやっている。そういう季節だ。
ナイター・シーズンは私のようなトーク・ラジオ愛聴者には受難の時期だ。野球は好きだ。ルールも解り、プレイするのも好きで、ずっと横浜ベイスターズを応援している。昨シーズンは、ホームラン王と首位打者を擁して最下位ってどうよ? 今期も最下位だし。プレスの前評判のいい監督は、だいたいダメなことが多い。
しかし、ナイターをずっと観聴きするという習慣を失って久しい。それに、私だけかもしれないが、ラジオのナイター中継をながら聴きできない。何塁に誰がいるのか、ボールがどこに飛んだのか、バッテリーの配球の組み立ては……などなど真剣に聴いてしまうのだ。
AM・FM・短波問わず、ナイターの裏番組でトーク・ラジオずきの鑑賞に堪えるような面白い番組があったら是非教えて下さい。
チューニング切り替えているとNHK第一放送でトーク番組をやっていたので、しばし拝聴。
NHKのラジオのトーク番組は、東京の番組には珍しく出演者が多かったり、アナウンサーによる司会進行が民放とは違った雰囲気を醸成していたりして、意外と好きだったりする。
実は、桃井はるこのリスナーです
聴き覚えのある声だと思ったら桃井はるこだった。
文化放送で彼女がやっている番組が、この春から30分になって残念。「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ、2000年2月7日(月)25:00-27:00)で伊集院が桃井を「ニセ広末」と呼んでいたのを聴いて、ネットで検索したのが桃井はるこを知ったきっかけ。「ニセ広末」と呼ばれたことが人づてに桃井に伝わり、サイトの日記で「光栄っす」と応じていた。ニッポン放送時代の伊集院のリスナーで、投稿もしていたそうだ。伊集院は翌週の放送で「味方を撃っちゃった」とか言っていた。
○モモイハルコ秘密の日記 2000/02(2000/02/08付け)
さて、ラジオから聴こえてきたのは、おたくをテーマにした短歌のコーナーだった。しばらく聴いていると、「渋マガZ」(NHK第一放送、日19:20-21:55) という番組の「夜はぷちぷちケータイ短歌」というコーナーだと判明。コーナーの後半あたりから聴き始めていたようだ。
○夜はぷちぷちケータイ短歌 | 渋マガZ
※放送後1週間、コーナーがストリーミング配信されている。
NHKフィルターがかかっているせいか、オタクの業や闇に切り込む内容のものがなく、無菌オタクばかりで残念。「桃井はるこの超モモーイ」(文化放送、放送日失念(土)27:00-28:00)で桃井はるこが「チョッとキモいぐらいじゃないとオタクじゃない」というようなことを言っていたのを想い出していた。
秋葉原
放送内容に若干影響を受けたのか、お茶の水では電車に乗らず、そのまま昌平橋のほうへ坂を下り、秋葉原を歩いて通過。おでんの自動販売機で有名なチチブ電気が「秋葉原クレーン研究所」というクレーン・ゲームに特化したゲームセンターになっていた。休眠状態のビルも多い。
次のコーナーにも桃井は残り、インタヴューされていた。秋葉原無差別殺傷事件(2008年6月8日)についてもコメントしていた。地元や学校では楽しいこともあればつらいこともあるけれど、秋葉原には楽しい想い出しかなかった。なのに、あの事件でそれが変ってしまって本当に悔しい——というような内容だったと思う。あれから1年。
♪秋葉原 アキハバラバ バック・トゥ・ミー
来週も声優がゲスト出演するらしい。
NHKって、おカタイのかと思わせて、意外とアニメやサブカルをフィーチャーすることが多い。NHK-FMで一日中アニソンのリクエストをやったり、テレビでは「アニソンのど自慢」もやっているそうだ(kikuさんのブログ「ラジオウォッチブログ」で仕入れた情報)。
| 固定リンク
« QIC 第659回(ウェブラジオFMC、2009年5月24日(日)配信) | トップページ | BATTLE TALK RADIO アクセス(TBSラジオ、2009年6月9日(火)22:00-24:00) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント
横浜ファンでいらっしゃるのですか・・・。
私以前、ブログで横浜ベイスターズを
ボロカス書いてしまいまして・・・。
http://blog.goo.ne.jp/tahkunno/e/0df37a87fa66805cccb75368370ed3e7
ぜひともご意見あれば、頂きたいです・・・。
投稿: とくながたかのり | 2009年6月 8日 (月) 22時23分
>AM・FM・短波問わず、ナイターの裏番組でトーク・ラジオずきの鑑賞に堪えるような面白い番組があったら是非教えて下さい。
8時まではGROOVE LINEそして8時からはバカボン鬼塚と玉川美沙の鬼玉もしくはもっと堅い番組を聴きたかったらJ-waveのJAM THE WORLDを聴いたらいいと思います。
>NHKって、おカタイのかと思わせて、意外とアニメやサブカルをフィーチャーすることが多い。
BSで「ザネットスター!」という声優メインの似た系統の番組もありますね。NHKはプロデューサーごとに自由にやらせているらしいですが、ネットにすり寄りすぎな感じがします。
それから「ザネットスター!」のネットコンテンツで「柚木涼香と東浩紀の、動物化してもいいですか?」という番組をやっていた東浩紀とかちょっとやめて欲しいです
投稿: talkmaster44 | 2009年6月10日 (水) 08時18分