ラジオな一曲(9)CASIOPEA「GLORY」(1993年)
○ラジオな一曲(9)CASIOPEA「GLORY」(1993年)
・CASIOPEA「GLORY」(1993年)
『JAZZ LIFE』の最新号(2009年6月号)によると CASIOPEA のCD-BOXが出るそうです。Blu-spec CD なる高音質CDで、紙ジャケ仕様とのこと。
CASIOPEA
CASIOPEA Debut30th Anniversary Legend of CASIOPEA
ネットを通じて有志のみなさんを募って発行している『ラジオ中毒』臨時増刊号のとくながたかのりさんの記事「「世界のトヨタ」と「AC銀座」」で、「うわさの調査隊」(TBSラジオほか、月〜金17:15-17:30)の話題に関連して、CASIOPEA 「GLORY」についての記述があり、この曲もそういう意味ではラジオな一曲だなぁと思いました。プロのドライヴァーの方などは、ラジオで夕方にこの曲を耳にしたことが多いのではないでしょうか。
CASIOPEA の曲はラジオやテレビでBGMによく使われています。ほかにも、天気予報で「Sunnyside Feelin'」(『CROSS POINT』1981年)、スポーツ・ニュースで「Fight Man」(『FULL COLORS』1991年)、とか。
貼ってある「GLORY」の動画は1996年の韓国公演の模様です。金泳三政権時代ということになりますか。文民政権とはいえ、インスト・バンドでなかったら韓国公演はムリだったでしょうねぇ。
ステージに機材を置いただけ、ライティングの工夫もなしというシンプルなステージ。終始明るい照明で、上から撮っている映像が多いので、ドラムやキーボードの動きがよく見えるのはいいですね。
もうひとつ日本のテレビ番組の動画もあったのですが、韓国公演の動画のほうが演奏が盛り上がっており、キーボード・ソロがCDに近いのでこっちの動画を選びました。
髪型がぴんから兄弟のような野呂一生(g)、いつも通りにキモさわやかな向谷実(kb)などなど、みなさん若いです。
前まえから気になっていたのですが、カシオペアの綴りは、なぜ "CASSIOPEIA" ではなく "CASIOPEA" なんでしょうか?
・CASIOPEA「GLORY」(1993年)
| 固定リンク
« ラジオのミニコミ誌を発行しております(30):文学フリマで『アラザル』を買った。みんなもどう? | トップページ | ラジオのミニコミ誌を発行しております(31):中野ブロードウェイのタコシェさんに追加納品しました。 »
「AM」カテゴリの記事
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成32(2020)会計年度(2022.02.12)
- 衆議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2021年10月31日(日))(2021.10.31)
- 文化放送の送信所のお花見「川口桜まつり」、2021年も中止。新型コロナウイルスの影響。(2021.03.27)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2019年度)(2021.01.10)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成32(2020)会計年度(2022.02.12)
- 衆議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2021年10月31日(日))(2021.10.31)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2019年度)(2021.01.10)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成31(2019)会計年度(2021.01.09)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成32(2020)会計年度(2022.02.12)
- 衆議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2021年10月31日(日))(2021.10.31)
- 文化放送の送信所のお花見「川口桜まつり」、2021年も中止。新型コロナウイルスの影響。(2021.03.27)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2019年度)(2021.01.10)
「ラジオな一曲」カテゴリの記事
- ラジオな一曲(60):ラジオのBGMでよく聴くゴンチチの曲(2016.05.01)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2017.01.16)
- 嘉門達夫「怒りのグルーヴ~震災編~」(1995年)(2016.01.17)
- ラジオな一曲(59):Boz Scaggs, "Harbor Lights" (1976)(2015.01.27)
- ラジオな一曲(58):Quincy Jones, "Ironside"(1967)※「たまむすび」(TBSラジオ)火曜日、「町山智浩 アメリカ流れ者」テーマ曲(2015.01.21)
コメント
えー今ではジャズがどうのとかエラソーに語ってる私でございますが、正直申し上げて中学から高校にかけてカシオペアの大ファンでした。で、そのALFA時代のBOXが出るんですね。ちょっと感慨深いものがあります。
カシオペアがパイオニア移籍の頃、私は頑固なフォービート原理主義に洗脳されてしまったので、MasaruSさんが紹介されている「グローリー」という曲は聴いたことあるような無いような・・・。
ちなみに一番好きなアルバムは「MAKE UP CITY」です。今でも年に5回くらい聴いてます。
投稿: やきとり | 2009年5月17日 (日) 00時48分
http://www.youtube.com/watch?v=FsIeQchZUs8&playnext_from=TL&videos=QTO97XANkdw
今はA.Y.B. Force - Breaking Pointに、
すっかりと変わってしまいましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=Dymo5LgKiMo&playnext_from=TL&videos=HFbEOYWO1ss
投稿: とくなが | 2010年6月 6日 (日) 22時19分