こちら山中デスクです(TBSラジオ、2009年2月9日(月)20:00-22:00)
○「こちら山中デスクです」(TBSラジオ、2009年2月9日(月)20:00-22:00)
たまたま聴いていた「こちら山中デスクです」(TBSラジオ、2009年2月9日(月)20:00-22:00)で、井上トシユキがゲストとして出演し、スマイリーキクチのブログ炎上が書類送検にまで発展したという話題についてコメントしていた。私は、スマイリーキクチのことをよく知らないのだけれども……。
何とはなしに聴いていたため録音もしておらず、今回は逐語的な引用をすることはできないが、コメントの中のひとくだりが面白かったので概略を紹介する。
ブログを炎上させるようなコメントの書き手は、反復的な書き込みを通じて攻撃性を増幅させて行く傾向があるが、他方、自分でブログをやってみて気づいたのは、ブログを書いていると人に優しくなる——というのが発言内容の大意。言葉を通じたコミュニケイションにおいて相手にわかってもらうためには、読み手のことを考え慎重を期す、というのがその理由。
なんとなく解る気がする。
自分でブログをやることによって何よりも、「やられたらいやだろうな」という実感が増し、闇雲な攻撃などそもそも眼中から消えてしまうのだ。
私はこのブログを始めたときに、自分の性格の薄汚さを重々知っているので、面白くなかった番組についてボロクソに口汚く書き散らしたりしやしないかと不安だった。しかし、意外とそうならない。もっとも、このブログを読んだ人が閉口し不快に感じていることに、鈍感にもひとり私だけが気づいていない虞は否定できないけれども。
今回はその限りでないが、ブログで取り上げた放送は原則として録音してある。パーソナリティーが言ってもいないことを言ったかのように書いてしまうことを防ぐためであり、そうしておけば人から誤りを指摘された場合に確認もできる。
放送を聴き返しながらブログを書くことが多いのだが、パーソナリティーの発言内容を十全に汲み取ろうとすると、いつも以上に真剣に番組に耳を傾け、その過程で、ラジオの向こうでしゃべっているのは生きた人間だということに改めて気づかされる。そうなると、悪口雑言の類いはそうそう出て来なくなる。
また、読んで下さる方がたに対する誠実さを期して、パーソナリティーの発言内容と自分の解釈や意見とを峻別し、批判するときは可能な限り根拠を提示し……などなど、書き方をそこそこ気にしたりもしている。
とはいえ、過度にバランスを気にすると、牙を抜かれたうえに何のフックもない内容になりそうなので、不安ではある。せっかくだから寸鉄の一撃を、という思いがないわけではない。できればあいだを取って、パーソナリティーの急所を突くよりも、足裏のツボを突くような、そんなブログを目指す日々。
| 固定リンク
「AM」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2019年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月29日(金)~3月31(日)(2019.03.29)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2019.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)平成29(2017)会計年度(2018.12.29)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2017年度)(2018.12.30)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2016年度)(2017.12.31)
- 蝮さんは東京の移動祝祭日だ:「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」(TBSラジオ)が週1回放送になることについて。(2018.04.06)
- 東京圏民放AMラジオ局2018年春の番組改編:まとめ&コメント※随時更新(2018.04.01)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 本広克行[監督]『7月7日、晴れ』(1996年)(2019.07.06)
- アマチュア無線の日(7月29日)(2019.07.28)
- FMの日(6月13日)(2019.06.13)
- 放送記念日(3月22日)(2019.03.21)
- 東京のミニFM局リスト(暫定版)2019年1月23日改訂(2019.01.23)
コメント