塚原まきこの「音楽図鑑」(RKKラジオ、2008年11月30日(日)14:45-17:15)
○「塚原まきこの「音楽図鑑」」(RKKラジオ、2008年11月30日(日)14:45-17:15)
熊本のRKKラジオは一部の番組をライヴ・カメラでネット配信している。自社制作で本社スタジオから生放送している番組が配信されているようだ。
◯インターネットラジオ局(RKKラジオ)
ちゃんと調べたことがなかったのだが、スタジオの様子を動画配信しているラジオ局は意外と多い。『ラジオ番組表』(三才ブックス)を取り出して一局づつしらみ潰しに調べてみるかようとしたが、既にリストを作っている方がいて助かった:
配信の方法は大きく分けて2パターンあるようで、一定のインターヴァルをおいて静止画が連続配信されるパターン(STVラジオなど)と、ストリーミングで動画が配信されるパターン(HBCラジオなど)。また、音声も配信されるものと、無音で映像のみのものがある。
RKKラジオのネット配信は、音声つきの動画配信だ。ただし、音楽の部分は流れない。基本的には、スタジオのマイクの音声のみが流れる。
私たちが発行しているミニコミ紙『ラジオ中毒』で「ラジオでクネクネ」の2児パパさんが記事を書いて下さり、番組に献本したのをきっかけに何かと気にかけて下さっている江越哲也さんの「土曜だ!!江越だ!?」(RKKラジオ、土12:25-17:45)も、ネットで配信されている。
◯インターネットラジオ局(RKKラジオ)
「音楽図鑑」のネット配信はちょっとちがう
今回は、「塚原まきこの「音楽図鑑」」(RKKラジオ、2008年11月30日(日)14:45-17:15)を聴いてみた。
スタジオのライヴ映像を見るというのは、ラジオ・ファンとしてはなかなか微妙な問題で、「映像が流れたら、もはやテレビじゃないか?」というハード・コアなラジオ原理主義的な気持ちと、「放送中のスタジオを見てみたい!」というミーハーな気持ちが相半ばする。まぁ、結局ミーハーのほうが勝つけれども。
RKKラジオの他の配信もいくつか見たが、ふだん通りに放送しているスタジオの様子を斜め上から広角で映した映像が配信されているものがほとんどで、それらに対して「音楽図鑑」では、DJが喋っている様子がよく見える近い位置にカメラがセットされていて、録音素材が流れている(と思われる)時間に、言及されている(と思われる)映画のパンフレットなどをカメラに見せたりと、ライヴ・カメラで見ている人にも愉しんでもらおうという工夫がされている。
本来の放送中のスタジオの様子を見たい人にとっては、ふだん通りに放送しているスタジオの様子がそのまま配信されるほうがよいかもしれないが、実際のところすぐ飽きてしまう。「音楽図鑑」のように、ネット経由の「聴取者」を意識したサーヴィスをしてくれると、「また何かやってくれるかもしれない」と思って、ついつい見続けてしまう。
また、年上の女性を評する言葉としては失礼かもしれないが、映像を見ていると、声が放送に乗っているときもそうでないときも、ちょっとした動作のひとつひとつが可愛らしく、「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ、火25:00-27:00) 風に言うと「ガール度」が高い。ラジオDJという職業が本当に愉しそうに見える。
音楽が流れないという、いつもの問題
ひとつ残念なのは、ネット配信の常ではあるが、音楽が配信されないということがある。「音楽図鑑」は音楽番組なので、結果として、実際にライヴ・カメラで音声が流れる時間は意外と短い。
コミュニティーFM局は、「サイマルラジオ」というプラットフォームを通じて地上派と同じ放送をネット配信している。木村太郎ひとりがやる気を出せば、技術上・著作権上の問題がともにクリアーできてしまったわけだから、各都道府県を代表する企業である県域ラジオ局にできないはずはないと思うのだけれども。
今度は、逆に音楽のみ
話変わって、「音楽図鑑」が終わったあたりで床屋へ。
この床屋さんは、行くといつも J-WAVE がかかっていて、順番待ちや散髪してもらっているあいだは「NOEVIR SAUDE! SAUDADE...」(J-WAVE、日17:00-17:54)、「ASIENCE SPIRIT OF ASIA」(J-WAVE、日18:00-18:54)、「MITSUBISHI JISHO Classy Cafe」(J-WAVE、日19:00-19:54)あたりを聴くことになる。
ふだんほとんど聴かないFMの音楽番組もたまに聴くと新鮮で、床屋の時間は意外と愉しい。特に、上の3番組は専門分野が絞られていて、不案内な分野の音楽をまとめて聴けるのもいい。
しかし、今日はラジオではなく青山テルマのCDがエンドレスでかかっていた。初めて見る若い女性の理髪師がいたので彼女の趣味なのだろうと推測。FMの音楽番組がかかっているのと似たようなものかと思いがちだが、青山テルマに興味がない上に、私にとっては可もなく不可もない曲ばかりで退屈だった。ラジオなら間にトークが入って少しは愉しめるのに……などと勝手なことを思う。
床屋を出て、タイマー録音しておいた「爆笑問題 日曜サンデー」(TBSラジオ、2008年11月30日(日)13:00-17:00)を聴きながら帰る。
| 固定リンク
« ラジオのミニコミ紙(11):「QIC」Vol.634(ウェブラジオFMC、2008年11月30日(日)配信)で、ちょっとだけ『ラジオ中毒』に言及して頂きました。 | トップページ | Kakiiin(TBSラジオ、2008年12月4日(木)19:00-22:00) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ネットラジオ」カテゴリの記事
- 世界ラジオ・デー/世界ラジオの日(2月13日)(2018.02.13)
- 平成28年(2016年)熊本地震:熊本のラジオ局の周波数・ネット配信・SNS一覧(県域局・コミュニティFM・ネットラジオ)(2016.04.26)
- 熊本のネットラジオ局による熊本大地震レポート(2016.04.16)
- 最近聴いてるポッドキャスト/ネットラジオ(2015年6月編)(2015.06.08)
- 世界ラジオ・デー(2月13日)(2015.02.13)
コメント