週刊タケダ記者(仮)vol.23(2008年9月14日(日)-2008年10月4日(土)分
○週刊タケダ記者(仮)vol.23(2008年9月14日(日)-2008年10月4日(土)分
遅ればせながら、9月18日は武田記者のお誕生日でした。おめでとうございます。
わっきぃさん、情報をありがとうございました。
また、talkmaster44さんがコメントで教えて下さった、勝谷誠彦の「コラムの花道」によると、武田記者・勝谷誠彦・小西克哉のトーク・ライブのチケットは秒殺での完売だとか。すごいですね。
国会担当、中国通として活躍する「タケダ記者」ことTBSラジオの武田一顕記者は、いまや同局の名物と言っても過言でない存在。国会で動きがあると颯爽と登場し、独特のアイロニーで辛口に調味された情報提供・分析で番組を盛り上げている。
小林信彦の『週刊文春』連載コラム「本音を申せば」でも好評価を受けている武田記者の、「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、月〜金22:00-23:40)における発言のなかで「これは!」と思ったものをご紹介。表現の面白さを重視した「タケダ節」収集といった趣を目指す予定。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年9月16日(火)22:00-23:45)
「まぁ、あれは失言じゃなくて、麻生さんの場合はああいう発言は本音ですね」
名古屋における麻生太郎・自民党幹事長(当時)による安城市・岡崎市の豪雨被害(2008年8月29日)についての失言について:
武田記者 [……]同時に、麻生さんは、そのぅ、「安城とか岡崎だからよかったけども」という豪雨の被害のことについて、まぁ、あれは失言じゃなくて、麻生さんの場合はああいう発言は本音ですね。
渡辺真理・上杉隆 ふふ。
武田記者 もともと[この部分聴き取れず]はホントに、まぁちょっと、どうでもいいと思ってる節があるから、あの手の発言が繰り返されますね。
上杉 う〜ん。
武田記者 つまり、そのぅ、いわゆる苦労してる人とかを……表では、はじめには、そのぅ、表では演説では、そういう人たちを何とかしなきゃいけないと言いながら、常に、そういう……苦労してる人たちに対して差別的な発言が繰り返されてますから、ここまで来ると、私は、麻生さんの発言は、その手のものは本音だというふうに受け取ったほうがいいと。
「民主主義というのは、変えることに、そのものに意味がありますから」
政権交代について:
武田記者 [……]変えればいいんです。民主党がいいかとか、自民党がいいかとか、まぁ、その他の政党が政策がいいかっていうのは実は関係なくて、民主主義というのは、変えることに、そのものに意味がありますから、どうでもいいと。
だから、民主党の政策がというのは、もちろん重要なことではありますけども、それより先に、誰がやってもいいからとにかく自公以外で変えるというね、その考え方が前提として、民主主義の前提として必要ですよね。
「まぁ私は、民主党でも共産党でも、別に社民党でも、どこでも政権交代が起これば案山子でもいいわけですから」
ひきつづき、政権交代について:
宮崎哲弥 でも、今まで、じゃぁ、それが前提としてあったにもかかわらず、何で変わらなかったの?
武田記者 ひとつは、自民党の中に疑似政権交代が行われていたというのが55年体制の基本ですね。
宮崎 うん。
武田記者 それから、その後の十数年は、まぁ、国民がそれを求めてこなかったと。それから、そういう政党が育ってこなかった、というだけの話であって、今、民主党はたかだか100議席ですけども、参議院では第一党ですから。そうすると、まぁ私は、民主党でも共産党でも、別に社民党でも、どこでも政権交代が起これば案山子でもいいわけですから——
渡辺真理 案山子。
上杉隆 はっはっは。
武田記者 誰でもいいんです。だけども、そうじゃなくて、今可能性があるといったら民主党。民主党で可能性があるのは小沢[一郎]代表。[……]
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年9月24日(水)22:00-23:45)
「自分だけが目立てばいいという心づもりなんでしょうね」
麻生太郎内閣の閣僚の顔ぶれについて:
藤井誠司 じゃぁ、わざと外にダダ漏れになるように、こう、伝えてたわけですか
武田記者 そうですね。その、別に漏れてもいいだろうと——
藤井 うん。
武田記者 ということで、まぁ、麻生さんは、これ、閣僚の顔ぶれ見てもやや地味ですから——
藤井 うん。
武田記者 自分だけが目立てばいいと——
藤井 うん。ふっふっふっふっふ。
武田記者 いう心づもりなんでしょうね。
「あまり苦労のない人が、子供産んだから小子化[担当大臣]かぁと思って、私はその解りやすさに、逆に麻生らしさをかんじてるとこですね」
小渕優子衆議院議員の入閣について:
武田記者 小渕[優子]さん自身は、小渕[恵三]元総理が亡くなったあと選挙に出て、と言う経歴のかたで34歳。きわめて若い——
渡辺真理 そうですねぇ。
武田記者 まぁ、戦後最年少の閣僚になる訳ですけども——
藤井誠司 えぇ。
武田記者 まぁ、そのぅ、子供がいて、女性で、若いから、まぁ目玉閣僚にすえるという——
渡辺・藤井 うん。
武田記者 麻生さんの考え方が、極めてマンガ的というか——
藤井 ふふっ。
武田記者 単純明快と言うか——
渡辺・藤井 んん。
武田記者 そういうことなんだろうか、と。
藤井 んん。
武田記者 少子化というのは、むしろ、経済的な理由あるいは——ま、野田聖子さんなんかもそうですけども——体に理由があって子供が産めない、そういうことで苦労をしている人にどうするかですから——
渡辺 うんうん。
藤井 そうですね。
武田記者 あまり苦労のない人が、子供産んだから小子化[担当大臣]かぁと思って——
藤井 うん。
武田記者 私はその解りやすさに、逆に麻生らしさをかんじてるとこですね。
「他に友だちがいないんでしょ」
閣僚の2世・3世議院の多さについて:
渡辺真理 これ、どうしてこんな多いんですかね?
武田記者 他に友だちがいないんでしょ。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年10月1日(木)22:00-23:45)
「下品なんでしょ?」
麻生太郎内閣総理大臣の所信表明演説を受けての代表質問について:
武田記者 [……]あるいは、麻生さんが小沢[一郎・民主党代表]さんの代表質問を聞いてる時に——その、ま、横に座ってる、小沢さんが喋ってる右の3メートルぐらいのとこに総理大臣としてして座ってる訳ですけども——ず〜っとニヤけながら——
藤井誠司 うん。
武田記者 聞いてる。
藤井 うん。
武田記者 それがまぁ、余裕の表情なのか
渡辺真理 それは何でなんですか? な、何、何ニヤけなんですか?
武田記者 下品なんでしょ?
藤井 はっはっはっは。
渡辺 それはね、それはものすごい主観だけども。
武田記者 ま、そのぅ、何て言うんですかね、人の話を聞く、人の、まぁ、真面目に話をしてる時にああいう風に聞くってのは、ちょっと私にはよく解らないですねぇ。
「野党の党首である小沢さんの悪口を言いまくるという、これは新しい戦略ですよね」
自民党の対民主党戦略について:
武田記者 [民主党の経済政策は]まぁ、ポーズですよね。今、非常に苦しんでる人たちがいて——
藤井誠司 うんうん。
武田記者 例えば今日の大阪の[……]火事でねぇ、放火で亡くなった、ああいうところに泊っている人たち、泊らざるを得ない人たちがいて、そういう人たちに対して「いやぁ、やりますよ、大丈夫ですよ」とお金を、まぁ、バラまくじゃないけども、から、回りますよとポーズをやる訳。選挙前は自民党は必ずやるんですねぇ。
藤井 うんうん。
武田記者 普段は別に、株価が下がっても「上がったり下がったるするのは当然だ」っていう風に総理大臣が言ってる訳ですけども——
藤井 うん、うん。
武田記者 こういう時になると、「いや、金融危機で困るから」っていう言い方をするのは、まぁ、選挙前のいつものやり方。なんせ違うのは、相手の、野党の党首である小沢さんの悪口を言いまくるという、これは新しい戦略ですよね。
「まるでねぇ、横綱がねぇ猫だましやったりね、立合いでかわしたりしてね、「ルールで書いてねぇんだからいいだろう」って」
ひきつづき、自民党の対民主党戦略について:
藤井 戦略なのかねぇ、これ。
武田記者 まぁ、作戦でしょ。抱きついて悪口言ってれば——つまり、まぁ、はっきり言って今日の代表質問、僕は何とか、何とかねぇ麻生さんを、いいところを褒めようと思ってるんですけども——
藤井 ふっふっふっふ。
武田記者 今日のなんか見てるとねぇ、まるでねぇ、横綱がねぇ猫だましやったりね、立合いでかわしたりしてね、「ルールで書いてねぇんだからいいだろう」って。だけど、議会ってのはやっぱり、戦後だけでも50年以上、60年の歴史があって、その中でルールがある訳ですから——
藤井 ううん。
武田記者 あんまりああいうことをやると、だから、全体を見るとそういうことを感じますけども、一部だけを——まぁ、われわれも含めて——テレビなんかも切り取りますから——
藤井 うん。
武田記者 そうすると、「あぁ、本音でいってカッコいい。啖呵切っててカッコいい」っていうふうに考えるかたもおられるかもしれませんね。
○武田記者の画像
◇ケンイチさんがコメント欄で、武田記者の画像を紹介してくれました。度たびありがとうございます。助かります。TBSラジオのメール・マガジン『954プレスメール』に貼られたリンクから見ることのできるコンテンツ「〜TBSラジオプレスメール〜 954写真缶」の一部です。ケンイチさんのコメントからも見ることはできますが、下記のサイトから『954プレスメール』を購読してからご覧になることをおすすめします:
◇「週刊タケダ記者(仮)vol.12」でご紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ、土13:00-15:00)のウェブページについて情報提供してくださったケンイチさんが、新たに武田記者の画像を紹介してくださいました。前回私は「たぶん、TBSラジオのサイトではココだけではないでしょうか」などと申しましたが、まだまだ甘いですね。
◇既にコアな武田記者ファンであればご存知かもしれませんが、武田記者の画像が、意外なことに文化放送のサイトに載っています。
「文化放送報道部日記 「健司と宏枝 22センチのマイク」」という文化放送報道部のブログの2006年10月10日付けのエントリーで、安倍晋三首相(当時)の中国・韓国訪問の同行取材の韓国編で、取材中のスナップのひとつとして掲載されています。下記のページの3枚目の画像に注目:
私は「アクセス」ぐらいしかチェックできないので、武田記者が登場していると思われるTBSラジオの他のワイド番組(「森本毅郎・スタンバイ!」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など)で「これは!」と思われる発言を聴いた方は、お手すきの際にでもこのエントリーのコメント欄で情報提供して下されば嬉しいです。例えば、「「デイ・キャッチ!」で○×について△□と言っていた」程度で構いません。
「週刊タケダ記者(仮)」バックナンバー:
| 固定リンク
「AM」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
コメント
MasaruSさん、こんにちは。
デイキャッチのポッドが10月から変わって、「スコープ」「ランキング」も配信されるようになりましたね。
武田記者の肉声も格段に増えましたよ。
投稿: マサやん | 2008年10月 7日 (火) 06時01分
http://www.tbsradio.jp/life/2008/10/post_81.html
GALACに武田記者が登場しているそうです。
投稿: ケンイチ | 2008年10月10日 (金) 06時12分