週刊タケダ記者(仮)vol.20(2008年8月10日(日)-2008年8月30日(土)分)
○週刊タケダ記者(仮)vol.20(2008年8月10日(日)-2008年8月30日(土)分)
2008年8月25日(月)の「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ)にも武田記者が登場していました。TalkMasterで録音しつつ聴いていましたが、後で聴くと原因不明のノイズが入っていて、書き起こしできませんでした。ざんねん。
火曜日・木曜日のぶんは無事書き起こしできました
国会担当、中国通として活躍する「タケダ記者」ことTBSラジオの武田一顕記者は、いまや同局の名物と言っても過言でない存在。国会で動きがあると颯爽と登場し、独特のアイロニーで辛口に調味された情報提供・分析で番組を盛り上げている。
小林信彦の『週刊文春』連載コラム「本音を申せば」でも好評価を受けている武田記者の、「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、月〜金22:00-23:40)における発言のなかで「これは!」と思ったものをご紹介。表現の面白さを重視した「タケダ節」収集といった趣を目指す予定。
「週刊タケダ記者(仮)」バックナンバー:
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年8月26日(火)22:00-23:45)
「資質問われてんじゃない。資質、ない」
太田農林水産大臣の事務所費問題について:
※太田誠一農林水産大臣の「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい」「消費者がやかましい」などの発言の話を受けて……
宮崎哲弥 だからねぇ、そういうことを大臣に就任した早々におっしゃるかたで、資質が問われてるわけですよ。資質が問われてるところに、こういう事務所費問題が出てくるってのは、私はコレは、まぁ率直に言ってアウトだと。
武田記者 宮崎さん、資質問われてんじゃない。資質、ない。
宮崎 ふっふっふっふ。
武田記者 はっきり言って、太田さんにはない。
渡辺真理 問われてない。
武田記者 それは、ないですよ、ここまで来たら。一回二回じゃないんだから。
渡辺 じゃぁ12日、12日から始まる国会では大きな火種にはならないんですか?
武田記者 それは、臨時国会では民主党は、はじめは代表選挙があるとかなんとか言ってやるかどうかわかりませんけども、少なくとも2週目・3週目からのですねぇ、本格的な論戦の中では——またねぇ、やればねぇ、きっとねぇ、なんかポロッと言うんですよ。
宮崎 そうそうそう——あのさぁ、記者なんだからさぁ、評論家よりも大胆なこと言うなよ〜。
武田記者 ははははは。
宮崎 まぁいいけど。大胆なこと言うのはあなたのもち味。[……]
「まぁ、スキャンダルがひとつ出るごとに1週間づつ解散が早まるというのはまちがいないですね」
福田康夫内閣の今後の展望について:
宮崎哲弥 そうするというと、私は1月だっていったけど、いよいよ年内解散ということに……。
武田記者 まぁ、スキャンダルがひとつ出るごとに1週間づつ解散が早まるというのはまちがいないですね。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年8月27日(木)22:00-23:45)
「特に渡辺・大江両氏についてはですね、政党政治あるいは民主主義から考えたら悪人だという前提に立って見ないといけないということですよね」
渡辺秀央、大江康弘、姫井由美子参議院議員の民主党離党と新党「改革クラブ」立ち上げについて:
武田記者 ただねぇ、私はコレ、昔……今回ではないですけども、かつて議員に聞いたことがありますけども——
渡辺真理・井上トシユキ はい。
武田記者 ま、われわれ子供の頃にねぇ、あのぅ、お母さんが、人を殺してはいけない、物を盗んではいけない、人をだましてはいけない、っていうふうに教わりましたよねぇ。
井上 うん。
武田記者 同じで、簡単に議員は離党してはいけないって言いましたよね。
井上 あぁ……。
武田記者 まして比例においてをやだと。比例区ですからね、渡辺さんと大江さんは。それぐらい極めて重要というか、まぁ、選挙民に対する背信行為であって、こういうところがあまり出ませんけども、少なくとも——3人ともそうですけども——特に渡辺・大江両氏についてはですね、政党政治あるいは民主主義から考えたら悪人だという前提に立って見ないといけないということですよね。
「ただまぁ、所詮は政権というエサにですねぇ、くっついてくハイエナと言ったら悪いんでしょうかねぇ、そういうような人たちですから」
ひきつづき、新党「改革クラブ」立ち上げについて:
武田記者 [……]ただまぁ、所詮は政権というエサにですねぇ、くっついてくハイエナと言ったら悪いんでしょうかねぇ——
井上トシユキ くっくっくっく。
武田記者 そういうような人たちですから。
井上 はっはっはっは。
渡辺真理 大丈夫ですか?
武田記者 野党を離党して、そのぅ、与党に近づいていく人っていうのは、みんなこうですね。
渡辺・井上 はっはっはっは。
武田記者 ろくなもんじゃないって。
渡辺 武田さん、いま国会の中で話してるんですよね?
武田記者 まぁ、国会で……。
渡辺 大丈夫……?
武田記者 ……大丈夫です……。
渡辺 はい、はい、はい、それで?
「話としてはややね、盗人にも三分の理みたいなところはありますけども」
「改革クラブ」に参画する荒井広幸・参議院議員について:
井上トシユキ 荒井さんって、ほら、有能なPRマンっていうかね、広報対策をやる人っていうので有名だったじゃないですか。
武田記者 あぁ、はい。
井上 そういうところでね、あの人は割と復党したいって言ってた人じゃなかったんですか?
武田記者 まぁ、荒井広幸さんの場合はですね、ちょっと違ってて、郵政で追い出されたと。
井上 うん。
武田記者 で、その後、安倍政権のときにも復党できなくて。それは、新党日本をつくってしまったんで、戻れなかったというのはありますけども、まぁ、あの人の場合はもともと自民党の遊撃部隊なところがありましたから——
井上 ですね。
武田記者 まぁだ、まぁ、話としてはややね、盗人にも三分の理みたいなところはありますけども——
井上 ぶっはっはっは。
武田記者 他の人は、まぁ、ないってことですよね。理屈がまったく合わないことを今回その3人はやったということを憶えておかなくてはいけないですね。
○武田記者の画像
◇ケンイチさんがコメント欄で、武田記者の画像を紹介してくれました。度たびありがとうございます。助かります。TBSラジオのメール・マガジン『954プレスメール』に貼られたリンクから見ることのできるコンテンツ「〜TBSラジオプレスメール〜 954写真缶」の一部です。ケンイチさんのコメントからも見ることはできますが、下記のサイトから『954プレスメール』を購読してからご覧になることをおすすめします:
◇「週刊タケダ記者(仮)vol.12」でご紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ、土13:00-15:00)のウェブページについて情報提供してくださったケンイチさんが、新たに武田記者の画像を紹介してくださいました。前回私は「たぶん、TBSラジオのサイトではココだけではないでしょうか」などと申しましたが、まだまだ甘いですね。
◇既にコアな武田記者ファンであればご存知かもしれませんが、武田記者の画像が、意外なことに文化放送のサイトに載っています。
「文化放送報道部日記 「健司と宏枝 22センチのマイク」」という文化放送報道部のブログの2006年10月10日付けのエントリーで、安倍晋三首相(当時)の中国・韓国訪問の同行取材の韓国編で、取材中のスナップのひとつとして掲載されています。下記のページの3枚目の画像に注目:
私は「アクセス」ぐらいしかチェックできないので、武田記者が登場していると思われるTBSラジオの他のワイド番組(「森本毅郎・スタンバイ!」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など)で「これは!」と思われる発言を聴いた方は、お手すきの際にでもこのエントリーのコメント欄で情報提供して下されば嬉しいです。例えば、「「デイ・キャッチ!」で○×について△□と言っていた」程度で構いません。
| 固定リンク
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント
ラジオ映画館Le Monde ヴェロニカヘの道
デイキャッチhttp://blog.livedoor.jp/radiotheatre/archives/65092249.html
勝谷のコラムの花道内で少し話題http://blog.livedoor.jp/radiotheatre/archives/65096292.html
ラジオ映画館さんがたまに武田を取り上げてますよ。
それから、論座と創でLifeがの鈴木とプロデューサーへのインタビューが載ってたので一読してみては?
投稿: talkmaster44 | 2008年9月 2日 (火) 06時25分