週刊タケダ記者(仮)vol.15(2008年6月8日(日)-2008年6月15日(土)分
○週刊タケダ記者(仮)vol.15(2008年6月8日(日)-2008年6月15日(土)分
久びさに「週刊」でお届けする「週刊タケダ記者」です。
「週刊タケダ記者(仮)」バックナンバー:
国会担当、中国通として活躍する「タケダ記者」ことTBSラジオの武田一顕記者は、いまや同局の名物と言っても過言でない存在。国会で動きがあると颯爽と登場し、独特のアイロニーで辛口に調味された情報提供・分析で番組を盛り上げている。
小林信彦の『週刊文春』連載コラム「本音を申せば」でも好評価を受けている武田記者の、「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、月〜金22:00-23:40)における発言のなかで「これは!」と思ったものをご紹介。表現の面白さを重視した「タケダ節」収集といった趣を目指す予定。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年6月11日(水)22:00-23:45)
「伝家の宝刀を抜くときだって言って抜いちゃったわけだけど、抜いてみたら伝家の竹光だったと」
衆議院での福田康夫内閣総理大臣問責決議案提出・可決(2008年6月11日)について:
武田記者 ちょっと質問。
渡辺真理 何ですか?
武田記者 高知のはりまや橋・札幌の時計台・沖縄の守礼門、これ何か知ってます?
渡辺 えぇと、世界、あ、ええと——
武田記者 日本——
渡辺 日本の、ええと——
武田記者 三大がっかり。
渡辺 がっかり?
武田記者 がっかり。
渡辺 何で?
武田記者 三大がっかりというのは、行ってみたら、実はあんまり、そのぅ、言われた程じゃなかったなというのがこの3つです。
渡辺 もう、すごい怒ってる、地元がそれ。ホント申し訳ございません。例として良くないですね。
武田記者 問責決議というのは、同じようなもんですよ。
渡辺 ガッカリだという——
武田記者 出るぞ出るぞと言って、出したらあんまり、じゃぁ、その後は審議拒否して何ができるんですか、というのが問責決議ですから、たいしたことはない。鳩山[由紀夫]幹事長は、民主党の、伝家の宝刀を抜くときだって言って抜いちゃったわけだけど、抜いてみたら伝家の竹光だったと。
「聞きたいのは、あなたたちは本当に福田さんを支持するんですか?」
衆議院に翌日提出予定の福田康夫内閣総理大臣信任決議案について:
武田記者 [……]明日、信任決議案でますけど、逆に、自民党と公明党の議員に——
藤井誠二 うん。
武田記者 聞きたいのは、あなたたちは本当に福田さんを支持するんですか?
藤井 うん。
武田記者 支持するということは——それは、今は支持する。政党政治・議院内閣制ですから——だけどもそうじゃなくて、信任する、2回信任するわけですよね、1回首班指名やってますから、去年。2回信任するということは、じゃぁ、次は必ずあなたたちは福田さんの下で衆議院解散総選挙を戦って下さいということですよね。それを、なんか、選挙になったら、この人はダメだから麻生[太郎衆議院議員]さんにするとか——
渡辺 挿げ替えようとか。
藤井 うん。
武田記者 小池百合子[衆議院議員]さんにするとか、そういうキタナいことをやってはいけないってことを、今はわれわれは憶えてるしかないですよね。福田さんが解散総選挙はやらないと言ってるわけですから。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年6月13日(金)22:00-23:45)
※この日、武田記者はフル出場でした。テーマは「福田総理にせめてこれだけはやってほしいと思うことは何ですか?」という、思わず失笑・脱力のお題。
「孤独が寂しいってことをあんまり思わない方なんじゃないか」
解散もせず任期満了までしぶとく政権運営をつづける「福田戦略」の動機付けについて:
麻木久仁子 そのモチベーションはどこから沸き出してくるんですか?
武田記者 あんまり、どちらかというと孤高の人で、これも聞いたのは、孤独が寂しいってことをあんまり思わない方なんじゃないか、と。つまり、小泉[純一郎・元内閣総理大臣]さん、まぁ、昔に、あぁ、麻生さんが言ってた「官邸にいるというのは、どす黒いまでの孤独に耐えなきゃいけない」って。で、小泉さんは、まぁ、そういう雰囲気があったわけですね。その、「どす黒い孤独」に耐えてる雰囲気が、まぁ、あ、一部のあんまり政策を理解できない人にとっては、こう、シビれてたんでしょうね。
麻木 はぁ、はぁ。
武田記者 それが小泉ファン。そういう小泉ファンがいたわけですけども、福田さんの場合はべつに、そういうことを考えなくても、もともと、そのぅ、孤独というか——
麻木 元もと友だちがいないっていう、ていうことですか?
武田記者 ふふふ。そういちゃうと実も蓋もないんで。そこに、あまりその、耐えるとかそういう考え方もどちらかというとない。平気なタイプなのかもしれませんよね。
※ちなみに、小泉人気についての「その、「どす黒い孤独」に耐えてる雰囲気が、まぁ、あ、一部のあんまり政策を理解できない人にとっては、こう、シビれてたんでしょうね」という部分も、なかなか辛辣でいいですね。
「総理官邸・公邸に戻れば、えぇ、日本のナンバー1ですから、えぇ、むしろそちらのほうに満足していると、喜んでいるということなんでしょうね」
参議院の問責決議案を提出された福田康夫総理大臣について:
武田記者 私は、昨日の問責決議案——あ、おとといですね——問責、参議院の問責決議案、やっぱり、大、もう、その、まぁ、70を越えてですね、今までこう、まぁ、ある意味なに不自由なく生きてきた人が公衆の面前であれだけ、つまり、野党から罵られるわけですね——
ニ木啓孝 うん。
麻木 うん。
武田記者 「有害無益な総理大臣だ」とかですねぇ。
麻木 はぁはぁ。
武田記者 そんなこと言われるのは耐えられないんじゃないかなぁという風に思うんですけども、実際はあんまりそうじゃなくて、やっぱり、総理官邸・公邸に戻れば、えぇ、日本のナンバー1ですから、えぇ、むしろそちらのほうに満足していると、喜んでいるということなんでしょうね。
「あんまり世の中のこと解る人だと思わないんだけど」
福田首相の財政政策について:
麻木 しかし、その、例えば、じゃぁ、増税問題でいえばね、消費税についてはどのような考え、どのような方向性を考えているのかぐらいなものは、本人はもってなくていいの? はははは。
武田記者 まぁ、これは経済財政諮問会議で今——
麻木 そっちが詰めるからいいの?
武田記者 そういう議論が始まりましたから、そん中で、どういうかたちで福田さんがね、主導するか、福田カラーが出るかっていうのはまだ判んないですし、消費税のことなんかはまだ何にも言ってないですよねぁ。
麻木 えぇ、えぇ。
武田記者 まぁ、それはしばらく言わないで、これから、まぁ、世の中の動きを少しづつ見て大丈夫か——あぁ、あんまり世の中のこと解る人だと思わないんだけど。
「福田さんらしいやり方でね、シコシコやってチョロっと前進させて世論の反応を見る」
日朝国交正常化作業部会実務者会議で出た拉致問題再調査への動きなどについて:
武田記者 ただ結局、福田さんらしいやり方でね、シコシコやってチョロっと前進させて世論の反応を見る——
麻木 う〜ん。
武田記者 で、その、どうなるかってのを見てですね、えぇそのぅ、拉致被害者あるいは拉致被害者の家族をこのまま置いてきぼりにして国交正常化をするか——
麻木 ううん。
武田記者 それとも、やっぱりちょっと、また拉致っていうとわぁ〜っと世論に火がつくから、そうなるとヤバいからチョッと待とうかなぁという、そういうのを見る意味では、非常に観測気球としては福田さんらしい、慎重な観測気球の上げ方だと思いますねぇ。
「ディレクターが「いやぁ、領収書で切って下さい」って言うから、「バカやろう、「TBSラジオ」なんて領収書切れるか、バカ」って言ったけど」
「アクセス」で流れる「サタデー大人天国!宮川賢のパカパカ行進曲!!」(TBSラジオ、土15:00-17:00)のCMについて:
麻木 さぁ、先程コマーシャルで、えぇ、宮川賢さんが、「パカパカ」に武田記者は……引っ張りだこですねぇ! そっちも出るんですか?
武田記者 まぁ、何度かね。
麻木 何? 国会、国会議事堂のエロ本とか何とかって、何の話ですか?
武田記者 いや、昔、国会議事堂の本屋さんっていうのはエロ本売ってましてねぇ——
二木 あっは。
麻木 昔?
武田記者 そういう話でねぇ、買って来させられたんですよ。
二木 何でそんなの売ってんだろう?
武田記者 あのぅ、ま、もう、ホントに、買う人がいるんでしょうねぇ。
二木 ほおぉ。
武田記者 主に国会の関係者で議員も含めて買う人がいるから——
二木 ぜひ入れて下さいと。
武田記者 置いてあるんでしょうから。
麻木 それはきっとあれですよ、下じもの暮らしぶりを——
武田記者 あっはっはっは。で、僕が買ってくと——
麻木 ははははは——知るためにお殿さまがご覧になるのよ、きっと。
武田記者 買わされて、ディレクターが「いやぁ、領収書で切って下さい」って言うから、「バカやろう、「TBSラジオ」なんて領収書切れるか、バカ」って言ったけど——
二木 はっはっはっはっは。
武田記者 そいで、自腹で払ったっていう……。
「活力と度胸のない自民党」
福田政権下における昨今の自民党について:
武田記者 結構裏に回ると——
麻木 結局「福田下ろし」は起こらないわけです。
武田記者
結構悪口言ってるんですよね。「福田さん、もう、全然動いてない」とかって言うんだけども、実際に本会議場に出ると——
麻木 えぇえぇ。
武田記者 信任決議ですからぁ。だから、それはまさに、ここは、チョッと、10年前15年前の自民党じゃ考えられないですよね。みんなで「こんなのふざけるな!」っていう話になるんだけども——
麻木 えぇえぇ。
武田記者 まぁ、活力と度胸のない自民党。
「もちろん民主党との連立なんかお茶の子さいさいでしょう」
来るべき解散総選挙前後の野党の動きを展望して:
武田記者 民主党単独の過半数っていうのは難しいですからね。だから野党で——野党でっていうのは、それは社民党と国民新党はある程度共闘できるかもしれないけども——
麻木 ほぉ。
武田記者 共産党を政権に引き込むっていうのは、なかなか難しいことですよね。
麻木 そん時、公明党はどうですか?
武田記者 それは、そん時は——
麻木 乗り換えてもらう。
武田記者 それはだから、公明党は一番はそこですよね。連立政党であり、それからそのぅ、支持母体・創価学会の池田大作名誉会長というのは、これは、やはり戦後の、その、政治の中でものすごい動きを、ダイナミックな動きができる人ですから、彼がどういう動きをするのかね。まぁ、もちろん民主党との連立なんかお茶の子さいさいでしょう。
※武田記者の公明党観は独特だなぁといつも感じます。多くの公明党批判(とりわけ清和会寄りの保守論壇によるもの)は政教分離を軸にしている(逆に言うと、その範囲を出ていない)ことが多いですが、武田記者の話の中では,公明党・創価学会が政治的なアクターとして捉えられています。単なるイデオロギー批判に終始せず、政治過程論的客観性を備えていて興味深いですね。
「抱きつきは参議院選後、自民党のお家芸ですから」
サミット後に行われる見込みの内閣改造について:
二木 私は、「ポスト福田」と呼ばれる人たちがオール入閣するんじゃないかと。
麻木 あぁ〜。
武田記者 で、あのぅ、そういうふうになれば封じ込めもできるし、もしこれで選挙に負けたとしても連帯責任だからポスト福田の人たちも出にくいだろうというというふうに思えるんで、もう、抱き込み作戦やるんじゃないかなと思いますねぇ。
麻木 なるほど。
抱きつきは参議院選後、自民党のお家芸ですから。
二木 はははは。
○武田記者の画像
「週刊タケダ記者(仮)vol.12」でご紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ、土13:00-15:00)のウェブページについて情報提供してくださったケンイチさんが、新たに武田記者の画像を紹介してくださいました。前回私は「たぶん、TBSラジオのサイトではココだけではないでしょうか」などと申しましたが、まだまだ甘いですね。
既にコアな武田記者ファンであればご存知かもしれませんが、武田記者の画像が、意外なことに文化放送のサイトに載っています。
「文化放送報道部日記 「健司と宏枝 22センチのマイク」」という文化放送報道部のブログの2006年10月10日付けのエントリーで、安倍晋三首相(当時)の中国・韓国訪問の同行取材の韓国編で、取材中のスナップのひとつとして掲載されています。下記のページの3枚目の画像に注目:
○TBSラジオのポッドキャスティングで聴く武田記者
先日、「週刊タケダ記者(仮)vol.12 」でご紹介した、TBSラジオの特別番組ですが。武田記者の北京語も聴くことができます。なかなかのお宝音声でした。ケンイチさん、情報提供ありがとうございました。
以下、「文化系トークラジオ Life: SPINOFF アーカイブ」より抜粋。下記の引用中の目次にリンクを貼りました。リンク先から音声ファイルをダウンロードできます:
●ドキュメント中国リミックス●
〜毒ギョーザだけじゃない!中国の今〜宮台真司(社会学者・首都大学東京教授)
×
前田知恵(中国通の若手女優)
×
興梠一郎(中国学者・神田外語大学教授)
×
武田一顕(TBSラジオの名物記者)ついにオリンピックが開かれるまでに発展した中国。しかしニセディズニーや毒ギョーザ騒動など、問題も続々。発展したのか、していないのか?中国の真の姿を見るため、TBSラジオの名物記者、武田一顕が、共産党員を振り切って単独中国取材。そのリポー トをもとに、宮台真司ら中国ツウが語り合いました。
1:序章
2:成長1〜変貌する街
(空港・高速道・ホテル・ニセモノ)
3:成長2〜日本企業が買収される?
(東証上場した中国企業チャイナ・ボーチー)
4:翻弄1〜一人っ子政策に翻弄される人々
(五輪代表選手・謝茘梅さん出生のヒミツ)
5:翻弄2〜格差に翻弄される人々
(売春カラオケに、武田記者が潜伏取材)
6:反発〜役人に潰された女性、その反抗
(足が不自由に、弁護士資格も剥奪され...残された武器)
7:日中〜どうつきあうべきか
8:終章+おまけ
私は「アクセス」ぐらいしかチェックできないので、武田記者が登場していると思われるTBSラジオの他のワイド番組(「森本毅郎・スタンバイ!」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など)で「これは!」と思われる発言を聴いた方は、お手すきの際にでもこのエントリーのコメント欄で情報提供して下されば嬉しいです。例えば、「「デイ・キャッチ!」で○×について△□と言っていた」程度で構いません。
| 固定リンク
「AM」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
「ラジオ」カテゴリの記事
- 文化放送の送信所でお花見。2025年の「川口桜まつり」(会場:文化放送川口送信所)は3月28日(金)~3月29(土)(2025.03.26)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2022年度)(2023.03.05)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
コメント