週刊タケダ記者(仮)vol.13
○週刊タケダ記者(仮)vol.13(2008年5月4日(日)-2008年5月10日(土)分
ひょっとしたら、初めて「週刊」かもしれない「週刊タケダ記者(仮)vol.13」です。
「週刊タケダ記者(仮)」バックナンバー:
国会担当、中国通として活躍する「タケダ記者」ことTBSラジオの武田一顕記者は、いまや同局の名物と言っても過言でない存在。国会で動きがあると颯爽と登場し、独特のアイロニーで辛口に調味された情報提供・分析で番組を盛り上げている。
小林信彦の『週刊文春』連載コラム「本音を申せば」でも好評価を受けている武田記者の、「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、月〜金22:00-23:40)における発言のなかで「これは!」と思ったものをご紹介。表現の面白さを重視した「タケダ節」収集といった趣を目指す予定。
○「BATTLE TALK RADIO アクセス」(TBSラジオ、2008年5月7日(水)22:00-23:45)
「10年間20年間「あなたがトップだ」と言って育てられた胡錦濤という人と、何だか安倍さんが辞めちゃったからトップになった福田さん」
日中首脳会談における両首脳ついて:
武田記者 [胡錦濤・中華人民共和国国家主席は]福田[康夫・日本国内閣総理大臣]さんと対照的でね、福田さんは会見の時もグラグラグラグラ体が揺れちゃうんだけれども、胡錦壽さんは直立不動でねぇ。やっぱ、10年間20年間「あなたがトップだ」と言って育てられた胡錦濤という人と、何だか安倍[晋三・前首相]さんが辞めちゃったからトップになった福田さんと、そういう表情とかそういう意味では——姿勢とかね——そういう意味ではならなか、う〜ん、厳しかったなぁっていう——
藤井誠二 貫禄がちがったよねぇ。
武田記者 貫禄はなかなか……厳しいものがありましたね。
「中国側は「いや、日本側がそう言うんだったら、もうコレで、コレを書き込めれば、歴史の問題は終りです」と」
日中の共同声明における「歴史を直視し、未来に向かい」という記述について:
武田記者 [……]今日、共同声明に署名しましたけども——
藤井誠二 うん。
武田記者 コレは中国の国家主席が日本との外交文書に署名するのは、初めてのことですね。
藤井 ふんふん。
武田記者 歴史上初めてって言うか、前回、江沢民[前中国国家主席]さんが来たとき[1998年11月25日〜30日]はもう、歴史の話で、謝罪謝罪の話ばっかりで、書名をお互いしなかったと言う経緯がありますから、書名したってことはひとつ形式的には重要なこと。
渡辺真理 この共同声明で、結局その、「反省」とか「責任」っていった言葉が盛り込まれなかったていうのは、これは特筆すべきことではあるということですかねぇ?
武田記者 まぁ、もう言わないということですね。中国側は、歴史をもう、問題化しないんだ、と。
藤井 うん。
武田記者 この中でですね、「双方は、歴史を直視し、未来に向かい」という風に書いてあるわけですけども、「歴史を直視し」というのは、日本側から出した提案。日本側から初めに「「歴史を直視し」という草案、原案でどうか?」と言って、中国側は「いや、日本側がそう言うんだったら、もうコレで、コレを書き込めれば、歴史の問題は終りです」と。
藤井 なるほど〜。
武田記者 ——いう風に、えぇ、決まったそうですから、そういう意味では、これで、歴史問題は、日本側がですね波風をたてない限り、まぁ、小泉さんみたいに靖國行ったりしてですね——
藤井 うん。
武田記者 ——のように刺激しない限りは、歴史問題は、コレで中国側は終わらせたいと、いうことになりますね。
「解決しない個人の犯罪を政府レヴェルの外交問題にもってくるっていうのは、私はちょっと違ってんじゃないかというふうに考えますけどもね」
いわゆる「毒入り餃子事件」について:
藤井誠二 あのねぇ、餃子問題でひとつだけ私、聞きたいのは、中川昭一[自民党衆議院議員]さんたちが——自民党の——、今回、その、餃子問題ちゃんと言えと、それから、チベットもちゃんともっと厳しく言えと、いうことを言いましたよね、あのグループが。
武田記者 はい。
藤井 まぁ、彼ら自民党の中ではは、まぁその、自分たちこそ正道の保守だという、まぁ標榜する人たちですけど、彼らの……かなりそれは福田さんに対して厳しいアレだったと思うんですけど、それは、そのぅ、まぁ、官邸とか福田さんに対してはどういう影響をおよぼしたんですかねぇ?
武田記者 まぁ、意地悪ですよね。
藤井 ただの意地悪?
武田記者 プッツン切れした安倍さんをもともと支持してた人が大多数なわけですから、そういう意味ではその人たちは、餃子の問題は、今申し上げたように、最も進展しない問題。
藤井 うんうん。
武田記者 そこで、わざと福田さんを突き上げる、ということに現実になったわけですから。まぁ、餃子ってのは——その、毒入り餃子って言いますけども——、これは刑事事件ですね。誰かが入れた。別に中国政府が入れたとか、そういうことはないわけですよね、大前提としてはね。
藤井 うんうん。
武田記者 したがって、その、そういう一番、こう、やなところでですねぇ、解決しない個人の犯罪を政府レヴェルの外交問題にもってくるっていうのは、私はちょっと違ってんじゃないかというふうに考えますけどもね。
「ガソリンが上がっても全然デモしない人たちがねぇ、何でチベットの人権とか民主になるとねぇ、一生懸命になるんだか」
チベット問題について:
武田記者 日本の国内でも、今、一生懸命デモやってる人いるけども、ガソリンが上がっても全然デモしない人たちがねぇ、何でチベットの人権とか民主になるとねぇ、一生懸命になるんだか。あの人みんな、車もってないのかなぁとかねぇ、僕は思っちゃうわけですよねぇ。
「じゃぁ、はやく値段言えって!」
パンダ貸与について:
渡辺真理 最後に聞きたかったのは、やっぱり新聞を見てみると、「ガス田」とか「チベット」「ガス田」ていうね、あの、タイトルがバラける中で統一してるのは、やっぱり武田さん、「パンダ、ペアで貸与」「パンダ、ニ頭貸与」。ここなんですかねぇ……
武田記者 それはまぁ、新聞が悪いのか、まぁ、テレビ・ポリティックスが悪いのか、わかんないけども、ただ一点だけね、中国側の随行・同行してきたのが言ってました、あの、「つがいで1億円ていう話が出てるけど、あのぅ、和歌山であるとか神戸は、向こう、動物園側が希望したから1億円なんだ」と。「今回は、そのぅ、日中友好の証として来るから、1億ということはない」と。じゃぁ、はやく値段言えって!
藤井誠二 ははははは。
渡辺真理 いくらぐらいですかねぇ。半額じゃないでしょ、だって。
武田記者 「胡錦濤さんに言わせろ」って言ったら、「いや、そういうのは首脳会談でジャブを放つべき問題ではない」と。
○武田記者の画像
前回、「週刊タケダ記者(仮)vol.12」でご紹介した「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ、土13:00-15:00)のウェブページについて情報提供してくださったケンイチさんが、新たに武田記者の画像を紹介してくださいました。前回私は「たぶん、TBSラジオのサイトではココだけではないでしょうか」などと申しましたが、まだまだ甘いですね。
既にコアな武田記者ファンであればご存知かもしれませんが、武田記者の画像が、意外なことに文化放送のサイトに載っています。
「文化放送報道部日記 「健司と宏枝 22センチのマイク」」という文化放送報道部のブログの2006年10月10日付けのエントリーで、安倍晋三首相(当時)の中国・韓国訪問の同行取材の韓国編で、取材中のスナップのひとつとして掲載されています。下記のページの3枚目の画像に注目:
○TBSラジオのポッドキャスティングで聴く武田記者
先日、「週刊タケダ記者(仮)vol.12 」でご紹介した、TBSラジオの特別番組ですが。武田記者の北京語も聴くことができます。なかなかのお宝音声でした。ケンイチさん、情報提供ありがとうございました。
以下、「文化系トークラジオ Life: SPINOFF アーカイブ」より抜粋。下記の引用中の目次にリンクを貼りました。リンク先から音声ファイルをダウンロードできます:
●ドキュメント中国リミックス●
〜毒ギョーザだけじゃない!中国の今〜宮台真司(社会学者・首都大学東京教授)
×
前田知恵(中国通の若手女優)
×
興梠一郎(中国学者・神田外語大学教授)
×
武田一顕(TBSラジオの名物記者)ついにオリンピックが開かれるまでに発展した中国。しかしニセディズニーや毒ギョーザ騒動など、問題も続々。発展したのか、していないのか?中国の真の姿を見るため、TBSラジオの名物記者、武田一顕が、共産党員を振り切って単独中国取材。そのリポー トをもとに、宮台真司ら中国ツウが語り合いました。
1:序章
2:成長1〜変貌する街
(空港・高速道・ホテル・ニセモノ)
3:成長2〜日本企業が買収される?
(東証上場した中国企業チャイナ・ボーチー)
4:翻弄1〜一人っ子政策に翻弄される人々
(五輪代表選手・謝茘梅さん出生のヒミツ)
5:翻弄2〜格差に翻弄される人々
(売春カラオケに、武田記者が潜伏取材)
6:反発〜役人に潰された女性、その反抗
(足が不自由に、弁護士資格も剥奪され...残された武器)
7:日中〜どうつきあうべきか
8:終章+おまけ
私は「アクセス」ぐらいしかチェックできないので、武田記者が登場していると思われるTBSラジオの他のワイド番組(「森本毅郎・スタンバイ!」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など)で「これは!」と思われる発言を聴いた方は、お手すきの際にでもこのエントリーのコメント欄で情報提供して下されば嬉しいです。例えば、「「デイ・キャッチ!」で○×について△□と言っていた」程度で構いません。
| 固定リンク
« 『954press』2008年5月号(TBSラジオ&コミュニケーションズ) | トップページ | 火曜JUNK「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ、2008年5月13日(火)25:00-27:00)および、木曜JUNK「アンタッチャブルのシカゴマンゴ」(TBSラジオ、2008年5月15日(木)25:00-27:00) »
「AM」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「TBSラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「番組評以外のラジオの話題」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
「ラジオ」カテゴリの記事
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和3(2021)会計年度(2023.02.18)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2021年度)(2023.02.18)
- 参議院議員選挙:東京圏ラジオ局の開票速報番組一覧(各局、2022年7月10日(日))(2022.07.08)
- 在京ラジオ局新規採用者数一覧(1987〜2020年度)(2022.02.12)
- ラジオ局売上高ランキング(関東)令和2(2020)会計年度(2022.02.12)
コメント